猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

あなたが本当にすべきタスクに集中する~『多動力』堀江貴文

1つの肩書。

1つの業界で職人のように働くこと。

今までの日本では美徳とされていましたが、これからはちょっと方向転換して考えてみませんか。

 

著者堀江貴文氏はその美徳を、ある意味時代遅れだと述べてきました。

著者は毎月1冊ペースで本をし出していますが、本は編集者とライターが著者にインタビューして、まとめているので、大体10時間ほど話せば1冊になるそうです!

f:id:understandLove:20170805085929j:plain

ゴーストライターでも雇っているのかな?さすがホリエモン!!」

と思ってしまいました。

が、著者曰く漫画だって多くのスタッフ、アシスタントによる分業制。

たとえば、2010年から始めてきた著者のメルマガは、刑務所に収監されている間も、獄中から一度も休まず配信し続けました。

うまく分業すれば、そんなことだって可能なのです。

 

作家気分を発揮して、言葉の隅々までこだわり抜き、1年以上かけて作った本が1万部もいかないなんてことは、よくあること。

印税で言ったら100万円足らずだそうです。

 

時間をかければクオリティーが上がる、真心を込めれば人に伝わるというのは妄想であると著者は断言します。

それは、そうですね・・・。

読んでいる側からすれば、確かにその通り!

 

何百もの仕事を同時にこなすためには、「自分でやらないこと」を決めるのが大切だそうです。

 

実は割愛していましたが、この章の前に、著者は「3つの肩書」を持つことを堀江氏は推奨しています。

あらゆる産業の”タテの壁”が溶けた今、一つの肩書にこだわって生きることはもったいないのです。

修行、下積みと同じように「1つの仕事を定年まで全うするのが正しい」と思っている人がまだ多い日本です。

が、たった一つの肩書で仕事人生を終わらせるのは、人生を無駄にすることだと著者は強く述べているのです。

 

まず1つのことに1万時間取り組めば誰でも「100人に1人」の人材にはなれる。

1万時間と言うのは、1日6時間やったと考えて5年です。

5年間集中してやれば、その分野に長けた人材に慣れます。

確かにそうですね!

 

ここで軸足を変えて、別分野に1万時間取り組んだら、何が起きるか。

「100人に1人」×「100人に1人」=「1万人に1人」の人材になれます。

これだけでもかなりのの人材ですね!

他の分野に長けているプロフェッショナルは、現場で重宝しますよね~。

さらに飽き足らずまったく別の分野にもう1万時間取り組めば、どうなるか?

 

「100人に1人」×「100人に1人」×「100人に1人」=「100万人に1人」の人材が誕生します。

 

ここまですれば、あなたの価値と給料は驚くほど上がりますね!

肩書を掛け算することで、あなたはレアな存在になれます。

3つ以上肩書がなかったら、ちょっと反省(2秒でいい、と著者は言います)し、欲しい肩書を理想でいいから書いてみることを著者は勧めています。

そして、その肩書を手に入れるにはどうしたらいいか、1万時間を捻出するための計画を具体的に立ててみましょう。

 

ここで著者は、あなたが数多くのプロジェクトをこなすために、大切なことを解いています。

「バカ真面目」の洗脳を解くことです。

「全部自分でやらないといけない」という思い込みを捨てることです。

 

自分にしかできない仕事以外は、他人におもいっきり任せることです。

 

それを実現するためには、ただ読むだけでなく、ちょっとだけでも挑戦することが大切だと著者は書いています。

著者から今回提案する「やってみよう!(JUST DO IT)」は、こちらです。

・あなたが抱えているタスクをすべて書き出そう。

・そのうち、アルバイトや同僚、上司でもできる仕事は赤ペンでつぶしていこう。

・残ったのが「あなたがやるべき仕事」だ。

・赤ペンでつぶしたタスクをやらない方法を考えよう(具体的に)。

・万が一、すべての仕事が赤ペンでつぶされていたら、大問題だ。自分にしかできない仕事はないか、落ち着いて考えよう。

f:id:understandLove:20170805091559j:plain

ワタシは、仕事でかかわっているものに関するちょっと角度を変えた方向のものでほしいものがあります。

スタンフォードの心理学講義』の著者ケリー・マクゴニガルさんも、ヨガ講師など他の肩書もいろいろ持っていました。

 

understandlove.hatenablog.com

 

あなたが本当にやりたいタスクは、何ですか?

ワタシはとある施設を作っていくことです。

 

本当は分業できる家事は、もっといっぱいあります。

「家事は主婦(?)がしっかりやらなければ」とつい思い込んでしまっていることを(2秒だけ)反省しました。

食器洗いは子どもたちにも手伝わせようと思います。

そして仕事に至っては、思い返すとさらになんでもかんでも抱え込んでいます!

分担できるものも「一人でやった方が確実で早い」とばかりに、一人でやってしまいます。

「仕事が出来る奴」と思われたいからです・・・。

恥ずかしい。

同僚に「もっと(仕事を)振ってくれたらいいのに」と言われました。

いかん、いかん。

明日からもっと頼ります。

 

そういえば、読んでくださるあなたのおかげで、ワタシはブログを続けていけました。

ほんのちょっとしたブログではありますが、ブロガーになれたことは素晴らしいことでした。

今までの人生ではありえなかった「自分のことを知らない人にまで発信する」ことを継続できることで、本当にものすごく視野が広がりました。

ありがとうございました!

 

他の分野モノって、持てたら素敵ですね。

やっぱり仕事分野以外で挑戦するのは、とても良いかも。

ワタシの場合は今のところ、ヨガと絵画とマラソンと読書くらい・・・浅い。浅すぎです。

 

あなたは、広げてみたい分野って何ですか?

 

 

 

今日は少しは休めましたか?

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170805095755j:plain

 

f:id:understandLove:20170804190532j:plain

 

 

とりあえず、始めてみよう~『多動力』堀江貴文

「多動力」とは、いくともの異なることを同時にこなす力のこと。

しかし、「多動力」がある人は、次々興味が移るので、まったくをもって落ち着きがありません。

モノは忘れるし、なくすし、不注意で怪我もします。

やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりやってしまう。

 

この多動力はかつてはマイナスでしかありませんでした。

「多動力」を仕事に活かす場面は少なかったと著者は言います。

おかしな人だと思われていたはずである、と。

f:id:understandLove:20170804183424j:plain

しかし、著者が言うには、これからの時代は「多動力」こそが最も必要な能力だそうです。

著者も学生時代に会社を立ち上げ、いくつもの仕事を同時に手掛けて生きてきました。

この時代あらゆる産業のタテの壁が解けていく、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに超えていく「越境者」。

そして、「越境者」の最も必要な能力が、次々自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」です。

 

10年前までは転職すらも、ネガティブにとらえられていました。

節操もなく動く人は、この国では尊敬すらされない。

そんな国民性の日本人が「多動力」を身につけるためには、ある種の洗脳を解かなければならないと著者は言います。

 

日本人は、修行や下積み、球拾いなど、苦しいことを我慢して行う美学が好きです。

しかし、今はインターネットの時代で特定の人間だけが昔は独占していた貴重な情報も共有されています。

「石の上にも3年」と我慢し続けることを美学として、時間を無駄にしてはいけないのです。

 

著者は、この章ではこんな「やってみよう」の提案をしています。

・自分が手掛けているプロジェクトを紙にすべて書き出してみよう。どこかの誰かがすでに発見した技術やノウハウをわざわざ生み出そうとしていないか?

・あなたにしかできない革新的な仕事をやれているか?

・師匠や上司から教えを乞うために、下積みや修行をやっている人は、早く独り立ちしよう。

・とにかく始めてしまえば、必要な知識やノウハウはおのずと身につく。

f:id:understandLove:20170804190232j:plain

ホリエモンの著書はいつ読んでもエネルギーがもらえます。

今週もお疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20170804190442j:plain

 

f:id:understandLove:20170804190532j:plain

なりたいあなたをビジュアル化してみよう~『自分を100%好きになるシンプルな習慣』青山華子

あなたにとって、「なりたい自分」とはどんなあなたですか?

明確にその姿をイメージングして、引き寄せをしませんか?

 

多くの自己啓発本には、「なりたい自分になるには、理想の姿を強くイメージしよう」と書いてありますよね。

 

あなたがなりたい状態を強くイメージできれば、思考は現実化して夢が実現する、と。

f:id:understandLove:20170802141152j:plain

著者も何度かチャレンジしてみたことがありました。

ありありとその様子を思い浮かべてみましょう、と言われて、一生懸命イメージトレーニングしてみたのですが、想像力が乏しいのか何度やってもできませんでした。

いったんそれは挫折しましたが、もっといい方法を見つけました。

 

「コラージュ」という方法です。

これを著者がアレンジして、著者が開催するセミナーでも20代から50代の人にやってもらったそうです。

みなさん、楽しみながら取り組むことが出来ました。

著者自身がコラージュを作ったのは4年以上前でしたが、久しぶりに眺めてみたら、そこに書いていたことのほとんどは実現していました。

著者だけでなく、85%以上の人が「自分の理想の姿」に近づいたと教えてくれました。

 

コラージュとは、雑誌やパンフレット、広告などから「いいな」と思うものを片っ端から集めて切り抜き、台紙に貼ってひとつの作品を作るという、極めて簡単な方法です。

まず、適当な大きさの台紙を用意。

サイズはB4~A3くらいの大きさが良いのだそうです。

雑誌やパンフレットから「こんな感じが理想だな」と思う人を切り抜きます。

Aさんの顔、Bさんの ボディ、など自由に組み合わせても構いません。

 

さらに、心惹かれるもの、何か心にひっかかるもの、興味があるものなどを選び出し、これも切り抜いておきます。

 

これらの切り抜きを台紙の上に自由にレイアウトして、貼り付けてください。

最後にその理想の自分に似合うセリフを切り抜いて貼り付けます。

もしいい言葉が見つからなければ、ペンなどで書き入れます。

 

これで終了です。

「なりたい姿」を明確にするには、願望をビジュアル化するのが一番!

 

そのときにピックアップした言葉、心惹かれた切り抜きは、あなたの潜在意識を浮き彫りにしてくれます。

やってみると、意外な一面を発見したり、今まで意識していなかった自分の願望に気づくでしょう。

f:id:understandLove:20170802142438j:plain

思考は現実化するから、よりクリアにイメージできるものを持つのは、より引き寄せがかないそうです!

ビジョンマップ、楽しいですからね~。

これを作っている最中も、かなり気分がアガります。

雑誌を断捨離中なので、それを使って作ってみようと思います。

 

今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170802143153j:plain

f:id:understandLove:20170725231420j:plain

 

 

あなたの人生のピークは何歳?~『自分を100%好きになるシンプルな習慣』青山華子

日本人は、何かにつけて、年齢を気にすることが多かったりします。

 

ちまたに流布する”35歳転職限界説”や”妊娠の限界年齢”が頭にあるせいでしょうか。

 

若くなければ価値がない、とばかりに、「もうこの年ですから」「40歳にもなってまだそんなことを・・・」などと年齢に縛られる発言を耳にすることも。

f:id:understandLove:20170802134258j:plain

人生80年とも100年ともいわれている時代に、自分の人生のピークがもし「35歳」だとしたら、残りの人生は「消化試合」になってしまいます。

そんなの、つまらない!

 

インターネットにこんな記事がありました。

 

米国科学アカデミーが、34万1000人を対象に調査したところ、人生における楽しみや幸福感は、成人して間もなく低下します。

しかし、40代後半から徐々に上向き傾向になり、85歳でピークを迎えるまで増加し続けるという結果になったそうです。

 

著者は、「自分の人生のピークは100歳」と勝手に決めています。

100歳になったときが自分が一番輝くとき。

今の年齢は折り返し地点にも着ていないと思うと、何か嫌なことがあっても、多少今の自分が嫌いになっても「まだまだこれから」と思えるから不思議なのだそうです。

 

先の調査によれば、幸せのピークは「85歳」。

齢を重ねるごとに人は徐々に幸せになっていく、自分は幸せのエスカレーターに乗っているんだ、と思えば、毎日が楽しくなるはず。

 

私たちも、人生のピークは100歳。

そんなふうに決めてみませんか?

f:id:understandLove:20170802135452j:plain

確かに、40代に入ってからの方が幸せ感があります。

20代の時よりも経験値が上がっているだけに、大抵のことに「これくらいなら、何とかなる」と思えるので、20代よりも余裕が出るんですよね。

 

「これから、もっと幸せになっていくんだ!」そう思えると、気分がいいですよね。

今が最高。

そして、これからもっと最高になっていくんです!

 

今日も1日お疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢が見られますように。

では、また。

f:id:understandLove:20170802140546j:plain

 

f:id:understandLove:20170725231420j:plain

 

 

 

 

 

 

 

自分に「制限」をつけるのはやめよう~『自分を100%好きになるシンプルな習慣』青山華子

「人はいくつまで恋愛できるんだろう?」

ある飲み会の席でそんな話題になりました。

 

「う~ん、やっぱり30歳を過ぎるとパワーが落ちるよね」

「50くらいまでかなぁ」

「今は20代でも草食系の人が多いからね~」

f:id:understandLove:20170801143720j:plain

あなたは、どうでしょうか?

恋愛に年齢制限なんかない?

 

著者の知人のおばあちゃんの話です。

20代でお見合い結婚してから数十年が過ぎ、子どもたちも独立。

ほっと一息ついたころ、長い間連れ添ったご主人が亡くなってしまいました。

しばらくしておばあちゃんは故郷に戻り、ひとりで生きていく決意をしました。

そこで、地元に新しくできた老人ホームを見学に行ったところ、初恋の人にばったり会ったそうです。

 

そのおじいちゃんも、昨年配偶者を亡くし、たまたま見学に来ていたのです。

おじいちゃんは、何十年たった今でも、当時の面影が残っていました。

ちょっとダンディなところも、はにかみながら笑うところも、若いころとちっとも変っていなかったそうです。

懐かしい話に思い出話に花が咲き、すっかり意気投合したふたりは、今、そのホームのお隣同士の部屋で暮らしています。

 

「年齢とか、周りの目とか、いろんなしがらみから時は立たれて、この年になって、やっとピュアに男性とむきあうことができたの」

 

淡々と話すおばあちゃんは、10歳以上も若返って見え、肌もピンクで、全身輝いていました。

そのときのおばあちゃんは、絶対にワタシよりフェロモンが出ていたと思います!

やっぱり恋は女をきれいにするんだなぁと著者もつくづく実感した出来事でした。

 

お二人は、「もういまさら結婚なんて面倒なことをするつもりはない。”純愛”を楽しみます」とのこと。

世の中には、まるでドラマのような、こんな素敵な偶然が怒ることもあるのですね。

きっと、こんな出来事を「赤い糸」で結ばれた運命と呼ぶのでしょう。

 

「恋愛に年齢制限はない」と著者も思っています。

 

「こんな年齢の自分にいい出会いなんかない」

などと勝手に自分で制限をつけている人がいますが、本当にそうなんでしょうか?

確かに「若さ」は大きな武器ですが、人の魅力って、それだけじゃないですよね。

 

一度しかない自分の人生、せめて自分だけは「年齢制限」にしばられず、心を軽くして生きてみませんか?

 

年齢を重ねていく自分も素直に受け入れることが出来たら、もっと今の自分が好きになるハズです。

「年を重ねる」ことをシンプルに楽しんでいけたら素敵ですね!

f:id:understandLove:20170801145037j:plain

いくつになっても、新しいことに挑戦したり、面白そうなことに首を突っ込んだり、素敵なものを見つけるワクワクを楽しんでいたいですね!

 

明日も、あなたに素敵なことがいっぱい起きますように!

では、また。

f:id:understandLove:20170801145316j:plain

f:id:understandLove:20170725231420j:plain

 

 

 

 

 

どうしてもやる気が出ないときのスキル。~『自分を100%好きになるシンプルな習慣』青山華子

やらなくちゃ!と思っても、気持ちばかり焦ってなんだかやる気が出ない。

今日はワタシはまさにそんな日でした。

モチベーションを上げたい!といろいろやっても、「やる気スイッチ」が入らない~!

f:id:understandLove:20170731085038j:plain

どうしてもやる気が出ないときに・・・

”~しなくちゃ”と思って焦っているときと言うのは、エネルギー不足なのだそうです。

そういうときは、仕事はおろか、誰かと出かける気力もないほど、心が弱っている可能性が高いのです。

でも、今のまま日々をやり過ごしたのでは、いい流れはつかめません。

 

そこで、こういうときこそ、”気”の流れを変える「プチ改革」をしましょう。

 

最も簡単なのは、”部屋の模様替え”。

思い切って引っ越しが出来れば最高なのだけれど、それはお金も気力も体力もいること。

そうそう簡単にはでいないでしょう。

 

そこで、せめて不要なものを捨てて、家具の位置をちょっとだけ変える。

ベッドの位置を変える、ソファを動かす、本棚を整理する、玄関に絵を飾ってみる、

などして、少しでも新しい気の流れを作るのがおすすめ。

 

もう一つおすすめなのが、「古くなった身につけるもの」を捨てることです。

使い古したハンカチやタオル、レースやゴムが伸びてしまった下着、サイズが合わなくなった服、プレゼントされたけれど使っていないネクタイ、襟元の伸びたTシャツなど。

長い間使ったモノや使い古したものには、あなたの”古い気”が宿っています。

それを捨てると、不思議なことに”新しい気”がどっと流れ込んできて、いいエネルギーを運んできてくれます。

たったそれだけで空気が変わり、気分もすっきりしているはずです。

 

先日、著者も古い書類をばっさばっさと処分しました。

あとで読み返すかと思ってとっておいた資料、見学に行ったけれど、結局、申し込まなかった旅行のパンフレット、仕事で没になった企画書など。

捨てる前にひとつひとつ内容を確認したら、中から1枚の封筒が。

開けてみたら、10万円が入っていたのです!

思えば、旅行の前金を払おうと、封筒に入れてしまいこんだものの、旅行には申し込まなかったために、そのままになっていたのです。

 

机の周りがすっかり片付いたころ、気持ちもすっきりしてすがすがしい気分になりました。

予期しなかったお金が見つかったことで、急にやる気も出てきたのです。

著者の例は、特殊かもしれませんが、整理整頓や掃除で心機一転を図る方は多いようです。

 

著者の友人は、「古いものを捨てると、なぜか新しい仕事がやってくる」というジンクスを持っています。

やる気が出ないときは、ひたすらトイレ掃除をして、気分転換するという知人もいるそうです。

 

モノが捨てられない方におすすめなのが、「髪を切ること」。

髪は古くなった細胞の塊。

思い切って髪を短くして古い自分とすっきりさよならするのもいいですね。

 

ココロが弱っているときは、無理にやる気を出そうとせず、身近なことを変えることから始めるのがコツのようです。

無理のないプチ改革でエネルギーを充電し、自然とやる気が充ちてくるのを待ちましょう。

 

f:id:understandLove:20170731090528j:plain

古いものを捨てると、すっきりしますよね。

職場の整頓をほんの少ししたのですが、すっきり感が素晴らしかったです!

机周りとか棚を整頓しただけなのですが、そのあと片づけたことによってメリットもあったりしました。

今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170709101309j:plain

f:id:understandLove:20170725231420j:plain

 

 

「自信」ではなく「自分」を持つ~『自分を100%好きになるシンプルな習慣』青山華子

あなたが今、食べたいものはなんですか?
「何となく」で、毎日をチョイスしていると、自分が好きなものがよくわからなくなってしまっている人が増えているそうです。



他の人とのランチなどで、「空気を読んで」まわりの人たちの注文に合わせたりしてしまいます。
(時間によっては、そうせざるを得ない場合もありますが)
休憩でも、回りにあわせて「何となく」いつものコーヒー。
・・・これは、もうちょっとチョイスできるはず。
f:id:understandLove:20170729140837j:plain

自分の意思よりも、まわりの選択ばかりを優先している生活は、あなたの中の「好き」というセンサーを錆び付かせてしまうのです。

いざ、「好きなもの」を選ぶときに、戸惑ったりすることがありませんか?
ワタシは多くあります!


「日常生活の中でなにかを選ぶとき、常に一番好きなものを選びなさい」
これは、著者がジプシーのおばあちゃんから教えてもらった言葉です、

それは、自分を知るためにとても大切だし、幸せになるために重要なことだ、とジプシーのおばあちゃんは説明してくれたそうです。


もし、あなたが「自分のことがわからない」「好きなことって何だろう?」と思うことがあったら大事なこと。
あえて「空気を読まずに」一番好きなものを選ぶことです。

・・・空気を読まなくてもいい場面で、ワタシはついつい人と一緒のモノを選んでしまいがち。
他の人の視点を気にしなければならない場面はありますが、そうでない場面でも「万人受け」を気づかないうちにしてしまったりします。

小さな「好き」の積み重ねが、あなたの幸せな時間を作ります。
たったそれだけのことで、幸せを感じるココロは鍛えられていくのです。

ココロを鍛えるために、「自分の好きなもの」を小さく日々選択してみましょう。


f:id:understandLove:20170729141452j:plain

今日はどんな1日でしたか?
夜は、ゆっくり休んで、素敵な夢を。
では、また。

f:id:understandLove:20170729141620j:plain
f:id:understandLove:20170725231420j:plain