猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

いつも不機嫌なお局とうまくやっていく方法~お局からの視点で

自分が若手だったころ、本当にお局様たちに嫌な思いをさせられてきました。

「わからなかったら、頭を下げて聞きに来い」と言われるのですが、そもそもどこを質問したらいいのかわからないほど、ホントにわからない。

質問したらしたで、「そんなことも知らないなんて、驚き!」と言われてからのご指導。

そんなの聞きにいけるかよ、っての。

しかも、給湯室で自分の悪口に花を咲かせてる・・・。

f:id:understandLove:20190210074603j:plain

最近の若い人たちは、とても上手だと思います

今の若い人たちは、私たちが若いころよりも、私たち年寄りを扱うのが絶対的に上手です。

ヤバくなったら、さっと距離をとるし、悪口を言われても知らん顔(をして見える。ホントは辛いよね)。

その代わりに一定の仕事が終わったら、「お先に失礼します」とささっと消えます。

 

そんな若手にベテランが、「私たちが若い時はもっと残業も頑張って、本気出して結果を残していたよね!」と怒る人もいる。

けれど、それは違う。

 

最近の賢い系な若手の上手な対処方法。

そして自分の失敗経験を含め、今日はベテランへの正しい対処方法をふりかえりたいと思います。

(なぜなら、ワタシの職場ではお局同士の冷戦がいまだに絶えないから)。

 

お局たちの事情を加味し、どうやったらもっとお局やおじさまたちを手玉にとることができるのか、一緒に考えていただけたらと思うのです。

上司やベテランに腹が立つことはすごくある思います。

けれど、反抗するのは、本当に時間の無駄でした。

 

「上司に反抗するのは、バカ。上司は私たちが利用するためにあるものなのよ」。

職場の愚痴を言ってばかりだった若いワタシに、尊敬する先輩からのアドバイスの言葉でした。

最近やっと、その意味を理解しました。

結論!仕事と割り切る。課題を分離する。

今の若い人たちは、仕事とプライベートの区切りが上手です。

それでいて、年長者の話を上手に聞いています。

①これは自分の「仕事」だから、とベテランより先に”大人の判断”をする

できる若手には、

「それって必要なの?」

「それ、この人の仕事?ベテランの仕事じゃないの?」

と思われる仕事をお局様やおじさんに振られることもあります。

職場でとても賢い若手の子が、先日大きい案件を振られていました。

社内に敵を作るかもしれないような案件でした。

「大丈夫なの、それ?」と聞いたところ

「これは俺の仕事です。だから、やるだけです」。

 

おお、かっこいいな今の若者!

 

区切り方が上手な若者がたくさん増えていて、とても頼もしいです。

ワタシもその言葉を参考にさせてもらいました。

②不機嫌なお局様の機嫌をとりにいかない

不機嫌なお局というのがそこかしこで出没しています。

街中で人の表情をざっと見て数えた時、ご機嫌なおばさんと不機嫌なおばさん、どっちが多いかワタシも数えてみました。

もう街中では7割くらい不機嫌顔で、圧倒的です。

車を運転している人の顔は朝だと9割以上が不機嫌です。

 

中でもおばさんの不機嫌顔は、どうしようもないものです。

優しい若い子ほど、そんなベテランの顔に「何か自分がしでかしたのだろうか?」と心配して声をかけたりする姿を見ます。

しかし、そうすると調子に乗るので、ほうっておくのが一番の得策です。

 

不機嫌なベテランには距離を置きましょう。

朝と帰りの挨拶を高めの声でご機嫌な感じを出して行う。

必要なことがらのみ笑顔で話す。

怒り顔だったら、相手の目をあまり見ない、というのも重要です。

サル同士も目を合わせないのが、大事。

これで十分合格点。もう、充分です。

 

機嫌が悪いのは、お局自身の問題で、仕事先に不機嫌を持ち込むのはその人の課題です。

あなたの問題ではないので切り離しましょう。

相手の気分が自分に流入しやすいワタシは、本で読んだ「自分の周りにガラスケースを思い浮かべる」ことで、いつもより少しうまくいきました。

③感謝を伝える

なにかちょこっとでも教えてもらったり、手伝ってもらったとき、「いつもありがとうございます」をつけられたら、200点です。

ぜひそんなことができた日は、自分にごほうびを。

部署内のお土産配りで、プラスアルファで小さなチョコレートをつけるとか。

荷物を持っていたら、お手伝いすることは、かなりの高得点です。

実はベテランは見えないところで若手をフォローする仕事をしていることも多いんです。

④愚痴は社外の人に

社内で愚痴ると、どういうわけかお局様の耳に届きます。

ご注進することで点を稼ぐタイプっていますからね。

仕事の付き合いのない場所、もしくは強く志を強く同じにする人同士のみで。

本人たちは若手の愚痴を言いまくっているのですが、そういう人ほど人の言葉に敏感です。

⑤期限を守る

ベテランはプライドが高く、人には言うくせに人に言われることを嫌って絶対に口にしません。

だから、内緒で家庭に介護や家事などに大きな問題があったりします。

帰り時間から逆算して1日の仕事ペースを決めていたりします。

体力的にも5時くらいまでしか集中力が持たないという人も多い。

そういうことがバックグラウンドにあるから、余計な仕事を増やしていると、1か月くらいずっと腹を立て続けられるという災難が発生してしまうのです。

(先日やってしまいました・・・・ひ~)

これからはデッドラインを前倒しで手帳に記入して、締め切りを死守します!

当たりの強い人をオトすには

①おじさんは、話を聞く

部下に対して「指導」という名のキツイ当たりをする人もいます。

飲み会などでそうした人と話しているとわかるのですが、とても話を聞いてほしい人たちです。

超高等テクニックなのですが、「当たりのキツいおじさんの懐に入る」手段として、「飲み会で2時間、楽しそうにおじさんの話を聞く」というものがあります。

当たりのキツい人は当然ですが、友達が少なく、家族からも孤立している割合が多いです。

「職場だからそういう顔をしているんだよ」とか言ってますけど、そんなわけはないんですよ。

だから、話を聞いてくれる人がまったくいないという状態で10年以上も過ごしている、という人もざらにいるのが実情です。

 

ビジネス本で「飲み会に参加しよう!」というタイプのものがありますね。

そう書いている著者の方は、その超高等テクニックを持った”選ばれしスキル”のことを言っているのです。

若いころにもっと、年上への甘え方を少しずつ覚えていくとよかったなぁ、と反省しています。

「お忙しいところすみません、わからないので教えてください」と言える。

それは、勇気のあるとても強いスキルなのですが、20代前半は変なプライドが邪魔して、うまくできなかった。

そのことが余計にお局様たちを怒らせた原因だったと思います。

30代半ばくらいに気づいて、頭を下げることと話を聞きに行くことを徐々にワタシもやったのですが、実力と無関係に評価が上がっていったので、びっくりしました。

 

飲み会の席で隣に座り、その人が一番得意としている分野について質問し、身を乗り出して話を2時間聞く。

翌朝少し疲れが残るほど体力を消費します。

人の話を聞くのは精神力を喰われるので、その日のうちにストレスをちょっと発散することが必要です。

が、実はそこに他の人には全く知りえない情報も隠されていたりもしました。

②おばさんには感謝する

悲しいかな、2万円のフィファ(コロコロするマッサージ器)を使っても、年齢を重ねると口角が下がりました。

エステなどに通ってお金をかけている芸能人でさえ、経年劣化は避けられていませんよね。

職場の給湯室で、いつも仏頂面のお局が「私はいつでも笑顔なのに」と言っていたこともありました。

「この人笑っているつもりでこれ?自分もそうなのかも?」と思い、ぞっとしました。

 

そして、ホルモンバランス。

これは気分の上下に重大な影響を与えます。

ワタシは顧客から「あなたの表情は、月のバイオリズムで変化している」というとんでもない指摘をしていただき、以降薬で調整しています。

調整するとわかるのですが、40代後半からの不快感は、自分では薄らぼんやりしていて、実に気づきにくいのですが、産婦人科の先生の話だとほとんどの女性が影響されているそうです。深刻です。

 

また、「昔美人であっただろうおばさんは、キレやすい」とうちの営業の男性が言っていました。

「昔はちやほやされていたから、今の扱いに腹が立っているんだよ」。

ワタシもたまに「若いころとは扱いが違ってきたなぁ」と寂しくなる感情があります。

 

そんな感情を埋めてくれるのは、若手の役に立てた時です。

今さらルックスをほめられても、嘘っぽいです。

だったら、仕事で助かったときに感謝してもらった方がうれしいです。

 ③それでもダメなら距離を置きましょう

どうやっても不機嫌を続行する人っています。

「仕事がかさんでいるせい」

「あいつらが期限を守れないせい」

「上司たちがボンクラで指示が不明確なせい」。

(うちの職場のお局たちは、給湯室で能力がイマイチな上司たちに強烈に毒づいています)。

 

「閉経が近くなったら婦人科を受診しよう」としつこいほど言われているのですが、産婦人科に行くには、この世代にはハードルがものすごく高い。

だって、若い女の子たちが出産のために通っているそばでおばさんが座ってたら?

「あら、こんなおばさんがまだ不妊治療?」という感じの目を向けられてしまいます。

そこで登場するのが「命の母」などの錠剤です。

更年期障害を自覚するほど強くした人が、産婦人科に行かないでがんばってみよう、というお薬。

 

そういうわけで、お局様が不機嫌顔なのは、あなたのせいではないのです。

不用意に近づくと、気分が悪い理由をあなたのせいにされてしまうかもしれません。

たとえ彼女らが給湯室であなたの悪口に花を咲かせていても、「ストレス発散の手段でやっているんだ」と思ってください。

 

若いころワタシも、そうしたワタシの悪口に花を咲かせている人たちに「悪いところがあるなら教えてください」と言ったこともあります。

実力のあるお局様は、指導力があるので「骨のある子ね」と教えてくれました。

しかし、実力のない人は、教えもしないでイライラをぶつけてくるだけなので、やぶへびでした。

 

f:id:understandLove:20190203202730j:plain

内戦を避けるためには共通の敵が必要

国交問題と一緒ですね。

実はベテランは自分のやり方がかなり固まっているために、ガチでやりあったら常に戦争で、派閥争いがふつうに部署の常態になります。

そんなことになったら、挟まれている人たちは迷惑千万です。

おじさんの中には、社内でそれを繰り広げちゃってる集団がいますが、あれは会社のためになっていないということを、もっと頭使って考えるべき。

40代にもなって、何やってるんでしょうね。

所詮は頭の悪い感情論が根本にあるので、それらしい論拠をちらつかせて仲間入りを誘われても、笑顔で断るのが正解です。

 

女性はその点コミュニケーション能力で和平協定ができるとも言えます。

しかしそのやり方が、共通の敵を見つけて給湯室でやっつけること。

これにより、「私たち一緒よね」ということにするのです。

 

お局同盟から外れているワタシも、給湯室の「共通の敵」にされています。

一時期給湯室と戦ったこともありました。

でも、そこにエネルギーを使うべきではなかった、と今反省しています。

私たちには目指す目標があるからです。

あなたの目指す場所は 給湯室なんかは軽く超えた 上のフロアですよね

ビジネス本だのを紹介をしているブログを見てくださるあなたですから、目標があることと思います。

大事なことは、それを常に意識することだった、といろいろトライした後に気づきました。

人間は視覚からほとんどの情報を得るために、目の前の人たちのうごめきが意識を持って行ってしまうことが多くあります。

そこで、自分の目標を見える化しておくことが、解決のためには重要でした。

スマホの待ち受け画面に目標にかかわるものを入れる。

デスクの上に目標を思い出せるものをちょっと置いておく。

 

もっと高いところを目指すために、あなたの今がある。

 

目指す山頂に目を向けることで、目の前の大きい岩だと思ったものが何でもない石であることに気づくことができたのは、40代になってからでした。

もっと早く気づけばよかった~!

f:id:understandLove:20190119190611j:plain

 

 お疲れさまでした。

精神力は、休みの日にしっかりと休養することで作られます。

そこを30代のときに無視して突っ走って、体調を崩したり大きなミスを犯してきました。

 

目には見えませんけど、あなたを高めるにはリフレッシュはとても重要です。

あなたの夢がまた1歩近づきますように。

そのためには、まずゆっくり休んでくださいね。

では、また。

 

 

 

児童相談所にだけは勤められない

今回の痛ましい最期となってしまった10歳の女の子の事件。

児童相談所の職員の数や人手と人材不足は、もう目をおおうほどのものですね。

一人で50件とか。

しかも素人集団とか。

 

f:id:understandLove:20181216102606j:plain

今、公的機関の人たちが、本当に人手不足に悩まされていますね。

役場の職員さんは、今臨時雇用の方々ばかりで、夜遅くまで正規雇用の方がいるから、夜の10時に直通電話しても繋がります。

知りあいが臨時雇用の教員に募集したら、夜の9時半に面接があったそうです。

わが子の小学校のクラスでも、妊娠した先生の産休補助の先生が来なくて、結果管理職の先生が、急きょ担任してました。

そのクラスにクレイマーで有名なママがいて、マラソン大会でわが子の順位がおかしいと、校長室に怒鳴りこんでいってたりして、モンスターベアレントって本当にいるんだなぁ、なんて驚いたり。

ご主人も連れて乗り込んだそうで、証拠のビデオもあるから、訴えると言ったら、順位が変わったと他のママから聞きました。

とりあえず、そのママの子とは関わってくれるな!と思ってるけど、子どもには言えませんし。

 でも、その子がまた、弱いものいじめをやって、うちの子も大変でした。

 

f:id:understandLove:20181230154404j:plain

虐待という難しい家庭の事情。

それを一人で50組も担当するなんて、尋常ではないです。

もちろん、やむにやまれぬ事情で、わが子を傷つけ自らを責めている人もいます。

そうならざるを得ない苦しい方もいっぱいいます。

そのフォローが足りないだけで、マスコミがこぞって柏児童相談所を叩くのは、ドウナンデショカ。

いっそ虐待を疑ったら警察に連絡するのもいいですよね。

50件とか、本当にムリ。

ワタシも顧客に損害を与えてしまい、訴えると言われたことがありますが、あれは本当に病みます!

睡眠不足で働いていると、思考力が落ちてるから、みんなして「ことなかれ主義」に走った。

忙しい職場の人あるある。

でも、子どもの命を預かる場では、あってはならないこと。

ならば、人手とお金が必要ですよね。

でも、なり手がいないだろうなー。

ワタシも恫喝だの訴えるだのは、たった1件でしたけど、すごく消耗しました。

実はそのクレイマーな顧客さんは、あちこちで「訴える!」と恫喝をあちこちでしてらっしゃってたと後で判明。

やる方は、手慣れたものです。

が、やられる方はマジできついです。

 

企業と違って、訴えられても地方自治体がどこまで職員を守ってくれるかは、かなり不透明だとか。

児童相談所の所長さんの目を見ていると、どんだけ疲れているんだろうこの人って思います。

市町村で弁護士を持ってる訳じゃないから、恫喝されて負けちゃうんですよね。

とりあえず、次のふるさと納税は、やめます。

がんばれ、うちの地方自治体。

 

f:id:understandLove:20181223084438j:plain

 

 

 

メモでお局を味方につける方法~『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』鈴木真理子

あなたがお客様の立場だったら、どんな人に仕事を頼みたいですか?

あなたの話をメモをしながら聞いてくれる人、というのも任せたいタイプの人ではないでしょうか。

同様に、上司やお局たちが「おお、かわいいやつだ」と思うポイントも「メモ」!

ベテランはね、本当は話を聞いてもらいたいんですよ。

でもね、ベテランの周りの家庭でも職場でもみんな忙しくて、聞いちゃくれませんよ。

そこで若手がメモをしながら自分の話を聞いてくれたら、イチコロなわけです。

しかも、メモを取ればまずその事案は忘れにくくなるわけですから、信頼と実績をメモで獲得できるわけです。

 

だから、ワタシも上司の話はポケットに常備している付箋紙を持って話を聞き、直後に手帳に貼ります。

そうしたものを忘れて、今までものすごく痛い目に遭ってきたからです。

f:id:understandLove:20190203205904p:plain

メモ魔になろう!

肩書や経歴が立派でも、トークが巧みでも、交わした約束を守れない人、忘れてしまう人は、軽蔑されてしまいますよね。

信頼と言うのは、一朝一夕で手に入るものではありません。

ですが、小さな約束を守り続けていると、やがて「あの人に任せて安心」と思ってもらえるようになります。

 

だから、メモをとる習慣を身につけるだけで、ミスをなくし相手の期待に応えられるようになります。

そうした信頼が、同じ時期に入社した若手の中で初めに大きな案件を任せられるんですよ、ホントに。

 

「自分はミスが多いな」と思ったら(最近のワタシの大きな反省点はミスが増えてることです)、メモ魔になりましょう。

メモ帳の選び方

各社で著者が研修会をすると、書くものを持ってこない人がいるそうです。

案内状に持ち物が書いていなかったから、と答えるそうですが、言われなくても持ってくる若者は、将来有望な人ですよね~。(本ブログを読んでくださっているベテラン系の人はうなずいてくださっていることと思います)

 

また、手帳とノート、メモ帳はそれぞれ別物。

手帳にはスケジュール、仕事を教わったり会議に出るときにはノートに書くのがベスト。

(ワタシは忘れる人なので、手帳にA5ノートを挟んで、付箋紙も手帳にくっついてますけどね)

書く分量が多いものは、手帳やメモ帳からはあふれるからです。

メモ帳は、指示を受けたり、とっさのときの備忘録として使います。

付箋をメモ代わりにするのは、賛否両論です。

貼ったりはがしたりするうちに、付箋紙はなくす心配があるからです。

しかし、すぐにノートや手帳に貼ることができ、考えを整理するのにもスケジュール管理をするのにも便利なので、「強粘着」を使うというのも手ですね。

人間は忘れる生き物なのです

人間は覚えても20分後には42%を忘れます。

1時間後には56%を忘れます。

1日後には何と74%を忘れます。

「自分は忘れっぽくていけないな」などとあなたを責めることは、今日からやめましょう。

覚えている割合が100%に近いタイミングでメモをすればいいのです。

メモをとれば、学生時代の成績にまったく関係なく、あなたの能力が最大限に評価されます。

ひとり引継ぎメモ

PDCAマネジメントサイクルはおなじみですが、これを回し続けることが、ビジネスで腕を上げていくか否かが決まります。

ひとつの仕事を終えた時、振り返りをするかどうか、ということです。

とくに3か月~1年くらいで同じ仕事が回ってくる、なんてことは多いと思います。

そうしたとき、「次はここをこうした方がいい」ということを付箋に書いて、その資料を自分用にファイリングするときに貼っておくのです。

ひとり引継ぎメモを書き始めると、同じ失敗は繰り返しませんから、成果を出すことができるようになります。

 

TODOリストはマストアイテム

メモ、と言うと「上司の指示」とか「電話で受けた内容」を書くイメージが強いと思います。

でも、著者が大事にしたいのは、さらに「自分に対するメモ」。

仕事を受けて自分の中で消化して作るTODOリストです。

そのリストをさらに有効活用していくには、リストの内容を消化できたら、「よし!できたね!」などとラインで消した後につけるというのもテクニック。

達成感を秘密でこっそり味わえる、楽しいアイテムになるわけです。

 

さらに翌日のあなたを進化させちゃうアイテムにする方法。

それはTODOリストの中で必ず出てくる「本日できなかったこと」。

それをそのまま「見なかったこと」にしてリストとともに捨ててしまわないこと。

「翌日のリスト」として書き直して正直に翌日繰り越すことです。

これができるようになるのが、実はワタシも目下の目標。

翌日の繰り越し忘れが締め切り忘れの原因になっているので、今週目標にして頑張ろうと思っているところです。

f:id:understandLove:20190203212627j:plain

今日も1日お疲れさまでした。

 

 

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20190203203736j:plain

 

 

デキる若者に負けない手帳の使い方~『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』鈴木真理子

年度末や引継ぎをめざして、年度内の仕事を整理する時期。

最近の若者はデータ管理に強い人が多いので、うっかりすると「あのプリント、なくしちゃったから1枚コピーさせてほしいんだけど・・・」などと言い出す管理が苦手なベテラン(ワタシです・・・)を助けてくれる力強い味方。

もう、うちの部署にいる若者は最高ですよ。

パソコンにも強いし!

 

これからの忙しい時期に、スケジュール管理もしっかりできる若手というのは、当然ですが手放したくないです!

何とかして部署に残ってもらおうと、陰で上司と掛け合うのもこの季節。

本当に重宝されて現場で愛されている若者は、送別会などのときにしゃべったことのない上司から「頑張っているそうじゃないか」となぜか話しかけられたりするのは、そのせいです。

これからのクソ忙しい時期に本当に役立ってくれるから、中堅どころが「来年度あの子はうちに残してね!!」と裏で画策する・・・。

この季節ならではの風物詩ともいえるかもしれません。

さてさて、われらベテランも「忙しいから!」の言い訳でミスっている季節ではございません!

賢い子たちに見放されず、しっかり残留希望を出して自分の部署に残ってもらえるよう、自分こそしっかりしなくては!

そのためにも、本日は手帳術の基本をおさらい。

f:id:understandLove:20190203194859p:plain

 

実はベテランは、若手のころに血のにじむ思いで叩き込んだスケジュール管理方法とは、違ったやりかたも一部必要だそうです。

手帳に書ききれないことをアナログノートに書いておくことがありますが、若手のころは内容ごとに別ノートだったりしましたが、中堅以上は持っている案件の数が違いますから、どっかいっちゃいます。

いっそ1冊に一括管理の方が良かったりするそうです。

予定は1つのツールで管理

とにかく、人と約束を交わしたら、その場で手帳に管理。

そして、あちこち書かずに1つに一括管理。

手帳を持ち歩けない職場なら、付箋紙をポケットに入れて、手帳に後で貼るという手段もありますね。

スマホのスケジュールアプリは電話しながら見られないんだし、バッテリーが切れたら困りますから、アナログ手帳はやっぱり大事です。

身につけたい4つの習慣

あなたに合った手帳を手に入れていても、役に立たせるには使い方次第。

「片時も離れたくない」と思うほど、信頼のおける相棒に昇格させ、「この手帳があればスケジュールミスは絶対に起こさないぞ」と断言するために、私たちが身につけるべき習慣は、基本すぎるほど基本。

①手帳とペンをセットにしておく

②その場で書く

③定位置を決める

④持ち歩く

 

・・・最近この基本を疎かにしているので、恥ずかしいことに締め切り破りを数回やらかしてしまいました・・・。

社内打ち合わせ、上司に呼ばれたとき、社外打ち合わせは必ず手帳を持っていくこと。

いらない書き込みは消す

フリクションなどの消せるボールペンは、予定変更が多い職場には必勝アイテムですね。

ごっちゃごちゃになりがちな予定表は、二重線で消したり修正テープで消したりしていると、ホントわけがわからない。

特に消せる3色ボールペンは、タスクごとに分類できるので重宝しますね。

消せるマーカーも、業務別に予定を見やすくするので素晴らしい!

(ワタシは最近使ってなかったのが、ミスを連発した原因です)

デスクで手帳を開いたままにする

デスクにマンスリーページなどを開いたままにしておくことも、上手に使うスキルです。

デスク用カレンダーに転記すればスリムで美しいのですが、絶対に転記漏れは起きます!

転記の手間を考えたら、ブックスタンドなどで手帳を絶たせておくのも手。

 

ただ、手帳では「次のページ」の内容を失念しがちなので、常に次のページも俯瞰しつつ今日の計画を立てることをお忘れなく。

すっきりわかりやすく書く

マンスリーページでその月の仕事を俯瞰しつつ仕事を管理したいのですが、1日にいろいろな案件を抱える私たちにとって、1か月の仕事量を見開き1ページに書ききれないのが現状ですよね

そこで、大事なこと。

①文字数を減らすこと

・体言止めで書く、名詞で終える、言葉を省略。

②記号や略語を使う

・締め切りは「〆」、郵便なら「〒」、誰にも見せないんだから鈴木さんは「」。

・略しすぎるとわからなくなるので、ルールをページの端っこに書いておくこと。 

ワクワクする予定を先に書く

仕事はストレスがつきものです。

かといって手帳を開くたび、「これもやらなくっちゃ」とあなたを追い込まないでほしいのです。

開くのが楽しみな手帳にする。

それには、真っ先にワクワクする予定を書きましょう。

給料日、ボーナス支給日、自分や家族の誕生日、〇〇記念日、休むと決めている日。

手帳は段取りを調える最強ツールですが、仕事のことばかり書くと、やる気が下がり品質低下やミスにつながります。

ワークライフバランスは手帳で計画して、楽しくかなえていきましょう。

 

体調日記をつける

ビジネスパーソンにとって一番大事なのは体調管理。

どんな信頼も「体調不良で休む」というようでは勝ち得ませんよね。

手帳ではセルフメンテナンスに強い力を発揮します。

著者は偏頭痛持ちですが、高校のときに専門医に「頭痛日記」を渡され、1年間天気や行動、気づいたことを記入していったそうです。

完治はしませんでしたが、頭痛になる条件がわかるようになり、大事な仕事の前には「アルコールは控えよう」「早く寝よう」と心がけているそうです。

 

あなたも体の弱いところについて不調を感じるなら、手帳につけてみるのもどうでしょうか。

(とりあえずワタシもやってみます!)

日ごろから無理をしない生活習慣が身に付き、早い段階での病気のサインが気づけるかもしれません。

f:id:understandLove:20190203202730j:plain

寒さで体力を奪われがちな季節ですね。

でも、こんな季節に「あの人は、まわりがインフルエンザで倒れても、体調不良で休んだりしないよね」というのは、非常に高いアドバンテージ。

少なくとも、給湯室のお局様たちはそこでも若者を評価しています。

「そういうキミたちは、精神的な自己管理ができておらんよ」とも思いますが。ははは。

とにかく、年末多少休んでしまったとしても、春までのこの季節を健康に乗り切った人が勝ち!

野菜をカラフルに食べて、自分の体調のクセを見つけて、プライベートもビジネスも愉しんでいきましょうね。

 

understandlove.hatenablog.com

 今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20190203203736j:plain

 

 

 

 

 

 

『美女と野菜 ”ずるいほど”簡単でおいしい綺麗な人の習慣』中村慧子

失恋のショックでドーナッツのやけ食いで15㎏増。

その後無理なダイエットでリバウンドのくりかえし。

20代にもかかわらず、肌荒れとほうれい線、白髪に悩む日々・・・。

これはかつての著者。

やせると信じてレタスばかりを食べていたり。

恋も仕事もなにもかもうまくいかず、過度のストレスと不眠という問題を抱え

先の見えない「人生」に身も心もぼろぼろだったそうです。

 

そこから野菜について学び、”野菜ソムリエ”の最高峰であった当時日本で100人ほどであった「シニア野菜ソムリエ」の資格を取得しました。

野菜との上手なつきあいかたを学ぶことで、苦しいリバウンド時代に終わりをつげ、特にダイエットしなくてももう7年間理想体重をキープしているのだとか。

f:id:understandLove:20190202135839j:plain

年齢不詳のすてきな人は、野菜を「色」で見る

野菜は美のためのノルマではありません。

なかなか習慣化できていないなら、外食からでも野菜を意識することからスタートしていいそうです。

 

 

厚生労働省が健康づくりの指針として挙げているのは、「野菜350g(うち、緑黄色野菜120g、単色野菜230g)」。

f:id:understandLove:20190202141729j:plain

これくらいです。

 

和定食についている野菜の小鉢がだいたい70gくらいだそうです。

もう少ししたら始まる歓送迎会のシーズンなどで、飲み会が続いてしまっても、まずお付き合いをがんばった自分をほめること。

そして、土日などに野菜DAYなどをつくって、「350gを意識している自分」を楽しんだほうが、すてきで楽しい野菜ライフが満喫できますね。

野菜はファッションと同じ

野菜の「色」と「美」は、切っても切り離せない関係で、大きく「赤」「オレンジ」「緑」「紫」に分けられます。
ぱっと切ったときの断面の色がその野菜の持つ色です。

f:id:understandLove:20190202142245j:plain

野菜の主な栄養はビタミン・ミネラルですが、実はそれ以外に近年注目されているのが「フィトケミカル」という機能性成分です。

抗酸化作用の高さから研究されていて、特にエイジングケアの分野での注目が高いもの。

これは、野菜自体のサバイバル経験から生まれるものです。

野菜や果物は、敵が来たり紫外線や風雨にさらされても、動いて逃げません。

自分が動けないからこそ強く、秘めたパワーがあります。

フィトケミカルは全部で数千種類にもなるといわれています。

1週間分の食事を写真に撮ってみる

そこで、ふだん何気なく食べている食事を写真に撮ってみることを著者は勧めています。

どうしても私たちは、意識しないと1色に偏ってしまうのです。

一覧してみると、緑に偏っていたりなど自分のクセを見つけやすくなります。

ファッションでもモノトーンもかっこいいですが、アクセントカラーに赤や黄色を入れると素敵な着こなしになったりしますよね。

ファッション感覚で野菜の色に注目し、目の前の1皿をコーディネートしてみては。

コンビニの野菜ジュースから始めてもいい

野菜不足をストレスと感じるくらいなら、コンビニの野菜ジュースから食生活のサポートをしてもいいのです。

著者の友人で指先の皮がボロボロになってしまうと悩んでいた人がいました。

帰宅も10時過ぎで、ほぼ外食で、野菜をほとんど食べていませんでした。

緑黄色野菜は、肌や粘膜を守ることと深い関係があるので、肌荒れや乾燥に悩む人は緑黄色野菜不足が多いとのこと。

しかし、緑黄色野菜は調理に手間と時間がかかるものが多く、疲れて帰ってきて食べるにもひと苦労です。

そこで著者はその友人に、気づいたときでいいからコンビニの野菜ジュースを飲むことを勧めました。

ご存知の通り、銘柄によっては砂糖・食塩不使用のものがあります。

友人はさっそく気づいたときに1本、コンビニの野菜ジュースを飲み、その結果2週間でぼろぼろだった指に変化が見られたそうです。

そこから野菜のすごさに気づき、友人はごく簡単な自炊を始めたそうです。

 

コンビニの野菜ジュースを飲んでいればOKというわけではありません。

でも急に自炊はハードル高めです。

今からできる「野菜チャレンジ」をしていきましょう。

積み重ねていくとそこに感動体験が起きてきます。

そこから「野菜を食べたい!」と自然と思えることが、野菜とのおつきあいを長くしていく秘訣です。

「トマト」は美のファーストフード

洗うだけで食べられるトマトは、野菜できれいをつくろうと思ったときのファーストステップにはもってこいな野菜。

トマトに含まれているので有名なリコピンは、若々しさを保ち、美肌効果が期待できる存在。

このリコピンは生で食べるよりも「加熱」「良質なオイル」と一緒だと、さらに美容効果が期待大になります。

野菜の栄養素に効果的な食べ方に合わせた調理を、すこ~しずつ取り入れていくと、確実にあなたの美はステップアップします。

 

トマトが赤いのは「わたしは美味しいよ」のサイン。

でも、食べごろのトマトを収穫すると、運搬途中で腐る可能性が高くなります。

そこで特に夏は「未熟」で収穫して出荷途中で熟させる「追熟」が店頭に並びます。

マンゴーやキウイを寝かせることは有名ですが、最近トマトもこの方法が活用されているそうです。

やはりうまみは完熟した方がおいしいので、完熟トマトを見分けてみましょう。

完熟まじかのトマトは落ちるギリギリまで土からの栄養を吸って必死にしがみつきます。

そのため下手の部分まで赤く、早摘みのものよりも下手と実が今にもはがれそうなのが多いのが特徴です。

水分と養分のバランスが一番良い時にでると言われている白い筋が、へたの反対側に放射状に見えるトマトも美味しい証なのでチェックしてみてください。

f:id:understandLove:20190202144721p:plain

f:id:understandLove:20190202144739j:plain

野菜との「マンネリ関係」を解消するには

野菜でキレイをめざすには、自分を飽きさせないことが大事です。

毎日同じスーパーに通っていると、ラインナップも産地も同じような野菜が多く、つい自分に都合の良い野菜ばかり買ってしまっていませんか?(ワタシもそうです!)

著者は大葉、トマト、もやしなどに偏る傾向があるそうです。

火を通す時間が短いものだから。

そこで工夫としては、たまには大型デパートの地下や、ファーマーズマーケット、直売所に足を運んでみることです。

直売系のお店では、農家の方々の写真付きだったり、直接話ができたりすることも。

ブースで新しい食べ方を教わることもできたり。

 

また、産地の違うものをあえて選んでみるのも、食感が変わってきます。

はじめての野菜は、外食でトライ

マンネリ打破の工夫として、ふだん食べなれない野菜やはじめての野菜レシピに、外食で挑戦することを著者は勧めています。

最近は珍しい色形をした野菜も販売されています。

でも、作るには勇気が要ります。

たとえば「白いトウモロコシのお刺身」「オレンジ白菜のサラダ」「柿のてんぷら」など、「え、それ何?」と思ったら、チャレンジ。

そして、自宅でも外食メニューを簡略化してみます。

たとえば「柿」と「天ぷら衣」が相性がいいのだったら、「柿」と「天かす」でもおいしいはず。

柿に天かすを散らしたサラダにするなどのアレンジも面白いでしょう。

美肌の味方 ビタミンC

「美肌のためにビタミンC」とか、「ストレスには果物でビタミンCを補給」などと言われます。

これはコラーゲンが体内でつくられるときに必要な栄養だからです。

抗酸化作用もあり、エイジングケアにも活躍。

美肌の敵であるストレスは、ビタミンCをカラダの中から減らしてしまうといわれています。

忙しいとなかなか意識して摂るのが難しいのですが、ビタミンCは摂り入れてもすぐにカラダから流れ出てしまうビタミンなので、日々の食生活で意識するのが大切。

また、「空気」「熱」「光」に弱いので、効果的に摂るには生野菜や果物がお勧め。

特に豊富なのが、ブロッコリー。赤ピーマン、イチゴ、キウイフルーツなど。

 

カクテルに刺さっているレモンのように、レモン・すだち・かぼすを半月切りに切り、絞って料理にかけるだけでもビタミンCは摂れます。

朝食に半分に切ったキウイをつけたり、お弁当を買うときにミカンを足したり、夜にカクテルを頼むときにレモンのついたものにするなど、ビタミンCを効果的に摂る方法がありますね。

寝不足のクマにはホウレンソウ

徹夜の多い著者は、クマが出てしまうことが多いそうです。

そんなときに意識するとよいのが「鉄分」。

毎日の肌の透明度を上げるケアとして、ホウレンソウと小松菜はとても有効だそうです。

徹夜明けのランチなら、マグロの漬け丼にホウレンソウや小松菜のお浸しなど。

鉄分の吸収は、マグロ、レバーあさりなどの動物性のものには劣りますが、植物性のものは低価格で手軽という点で優っています。

鉄分とともにビタミンCを摂ると、カラダへの吸収力が上がります。

ゆでたホウレンソウに大根おろしとポン酢をかけたり、柑橘類のドレッシングなどがお勧めだそうです。

さいきんは下茹で要らずのサラダホウレンソウや、マーケットで販売しているとびきり新鮮なものは、下茹でせずに生で食べられるので、試してみるのも良いかもしれません。

f:id:understandLove:20190202151458p:plain

野菜をめでて、すてきなあなたに。

今週もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20190202151710j:plain

 

 

 

 

 

自分のにおいを調整しよう~『大人女子のための ココロとカラダがよろこぶアロマテラピー』

お年頃なので、気を遣わないと、女性でも年配になると特有のにおいがするもの。

でも、おしゃれな女性からはぜったいあの香りはしませんからね。

常に気を付けていないと、冬こそ体に汗と体臭がこもりやすいので、要注意ですよね。

 

f:id:understandLove:20190126215723j:plain

ハンカチにAmazonで680円で買ったベルガモット(ごく甘い柑橘系)の精油を毎日2滴たらしています。

「疲れた!」「腹が立った!」「もうダメだあ!!」という瞬間にハンカチに鼻を当てて「ず~っ」と吸い込んでいます。

2秒の吸い込みで、チョコレート3分の1枚を食べた分くらいのリフレッシュ効果が出ます。本当です。

強度に疲れているときは、これをやると少しクラクラしますが、そのあとの爽快感がたまりません!ほとんど中毒です。

更年期の女性特有の「いつもイライラ」を水際で何とか食い止めるのに、アロマが頼みの綱です!

手を洗った後ハンカチを使うだけで「なんとなくいい香りがする」というご機嫌な1日になります。

立ち仕事をしていてもハンカチから、自分にわかる程度のほんのりと香りがわかる程度です。

 

ただ、他の人には自分の体臭とミックスされます。

ですから、体臭そのものに注意します。

ワタシが気づくのは、ストレスと食べ物が原因。

ストレスが強くかかっているときと、それに伴ってスナック菓子の暴食などした日は、違います。

1日を終えた洗濯物が気になるようになります。

いや~な汗をいっぱいかいた日とか、良くないですね。

 

そんなときは、マイボトルいっぱいにぬるめのハーブティを淹れます。

そして時間が許す日は30分~1時間くらい、バスタイムを思い切りほわほわに過ごします。

スマホで漫画+ハーブティ大会をして、汗をいっきにかいてデトックス

汗腺をがつがつに開かせていきます。

あまり汗をかかないこの時期、汗が脂っこくなって、いやなにおいを出しがちですよね。

さらさらした夏の汗に戻してあげると、においがかなり減ります。

頭皮からも汗が出るくらい汗をかくと、何よりもココロがかなりすっきりしています。

 

食べ物に関しては、腸内環境が大事と本で読んだので、においがきになったらスーパーで「腸内環境祭り」を開催します。

キムチ(夕飯限定)、ヨーグルト、ヤクルト、R1、納豆。

さらに、忙しくなると肉に偏りがちなメインデッシュを魚へ。

 

それでも、体臭が戻るのに2~3日以上かかります。

 

それでもにおいの一番の原因だと感じるのは、やっぱりストレスだと思うんですよ~。

 

ストレスをできるだけ「ガマン」でなく「その場で解消」するのがアロマテラピーです。

これで、ストレス解消のためのドカ食いとか衝動買いとか、アルコールを必要としなくて済ませられていますから、本当に素敵。

それでいて、「あなたの香り」も整えてくれます。

 

では、ここからが本著です。

アロマテラピーの効果

今、あなたが抱えるストレスはどのようなものでしょうか。

家庭のこと。

仕事のこと。

人間関係など。

一晩寝たら忘れてしまうような悩みならいいのですが、モヤモヤやイライラが消えない場合、ストレスが溜まっているのかもしれません。

ストレスから自分を守る方法として役立つのが、植物の香りを利用したアロマテラピー

生活の中で使えるアロマテラピー

マスクに忍ばせる

精油ティッシュペーパーに1滴たらして、深呼吸する。

マスクの端にちょっとだけつける。

洗濯

すすぎのときに、精油を少し入れる。

マグカップ

マグカップに入れたお湯に精油を垂らす。

寝る前のルーティンとして、ラベンダーやサンダルウッドの香りをマグカップに湯といっしょに入れ、寝転がってリラックスして深呼吸するのもおすすめ。

布巾

食卓を拭く布巾で、仕事と家でのリラックスタイムとの切り替えができます。

布巾にローズマリーやペパーミントの精油を垂らして拭いてみることです。

家具へのダメージが考えられる場所をさけてくださいね。

逆に、仕事前にアロマの精油でデスクを拭いて、仕事モードの切り替えもできます。

アロマスプレー

気持ちの切り替えに使えます。

販売されているものを買うのも、手早く良いとワタシは思います。

一応作り方を紹介するなら、

精油10滴

無水エタノール5ml

精製水45ml

無水エタノールと精製水は薬局で買えます。

先に精油エタノールをよく混ぜてから、精製水を混ぜます。

1~2週間で使い切り。

フロアワイパー

床掃除にフロアワイパーを使っているなら、そこに精油を。

ティートリーやローズマリーだと、頭の中をクリアにするので、朝のお掃除が習慣になっちゃうかも。

香りのティッシュペーパーをしのばせる

人前に出るのが苦手なのに、プレゼンをしなければならないなどの緊張をほぐすアロマの使い方。

これは女性にだけできる技ですが。

上のインナーに精油を含ませたティッシュをはさむ!

おすすめの精油ベルガモットジャスミン

あ!男性なら胸ポケットに入れればいいのかな?

さいごに、アロマオイルの作り方

これはちょっとビーカーとか容器とかベースオイルを専門店で購入するので、一応の一応でご紹介。

ボディにもフェイシャルにも使えるのがアロマオイル。

顔をマッサージするときは、皮膚に合うか確認します。

 

買うと、高い!!

作ると安い!

あるとすごく便利。

夜のマッサージが習慣化する、魔法のオイル。

めんどくさくなって作らなくなったけれど、今回作りたいので自分のためだけに書いております。

ごめんなさい。

 

専用ビーカーまたは小さめのガラスボールを用意。

そこにベースオイルを入れる。

ベースオイルは、アロマテラピーショップで売っています。

・スイートアーモンドオイル

・グレープシードオイル

・ホホバオイル

この、どれか。安めのグレープシードオイルでOKでした。

 

あとは好きな精油でつくる。

で、精油を1%以下で入れる。以上。

そして、遮光ビンに入れ、3週間で使い切ります。

 

f:id:understandLove:20190127120918j:plain

安価なオイルには失敗もありましたが、こちらは500円を切っても香りはOKでした。

Amazonで扱うNAGOMIです。

身体に直接塗るなら、ちょっとお高いですが「生活の木」という超有名ブランドで行きます。

無印〇品などもたくさん扱ってますね。

ショップに出向くと、いろいろ教えてもらえますが、相談するといろいろプッシュがあります。(特に生活の木の店員さんは、専門知識が深いだけに、疲れているときは買い物額が上がりがち。でも、それも楽しいのですが)

 

さて、それでも「生活の木」ショップにオイルを作るための戦いを挑んできます!

デイリーにラクに、自分の香りを楽しみましょう。

 

では、また。

f:id:understandLove:20190127121639j:plain

 

『忙しいビジネスパーソンのための 自律神経整え方BOOK』原田賢

「なんだか眠れない・・・」

「なんとなく胃の調子が悪い・・・」

「なぜか胸が苦しい・・・」

働くあなたの「なんとなくの不調」は、もしかしたら自律神経に問題があるのかも。

自律神経を整え方は、元気に明るく働き続けるための必須スキルです。

本著では、姿勢の習慣、運動の習慣、食事の習慣、睡眠の習慣、考え方の習慣の5つのカテゴリーから、生活改善のメソッドを網羅的に紹介しています。

f:id:understandLove:20190126185206j:plain

お腹をへこませて立つ

まず、楽に立ってみます。

そして胸を張ったり曲げたりせず、おなかを背中とくっつけるイメージでお腹をへこませてみます。

お腹をへこませると、背中がすっと、理想的な形で立ちます。

加えて目線は真正面を向くようにします。

この姿勢を心がけてみましょう。

電車の中では下を向かずに前を向く

電車を見渡すと、車内の全員がスマホ我慢を見ながら下を向いている光景をよく目にします。

下を向き続けていると、首に負担がかかり、首の筋肉が硬くなってしまいます。

脊椎がゆがむと、神経が圧迫され、痛みが出たり、その神経の働きを弱めたりします。

ちょっとでもスマホを見ない時間をつくることで、自然と前を向く姿勢でいられるようになります。

通勤時間を有酸素運動の時間にする

通勤途中などの移動自にできるエクササイズは、時間を無駄にすることなく、効果的に体を動かせますね。

そこでおすすめなのが、通勤時の歩き方を改善すること。

姿勢を正し、腕をふって大股で速く歩くことだけでも、自律神経を調える有酸素運動になるそうです。

そのほか、なるべくエレベーターやエスカレーターを使わず歩いたり、電車に乗ったときに立つようにしたり。

なるべく吊革につかまらないようにして、バランスをとるだけでも、体に意識を向けることによって、運動になります。

 

寝る前にストレッチをすることでも、1日の筋肉疲労を軽減することができます。

といっても、難しいストレッチをたくさんこなそうとすると、面倒になって続かなくなるので、簡単なものを。

 

有酸素運動をごく無理なくしていくことも、とても有効です。

塩分の量を見直す

何となく不調がある人は、塩分の摂取量を見直すことも効果があります。

塩分を摂りすぎていると、腎臓が弱り、胃が弱くなります。

腎臓は、血液のろ過、血圧の調整、造血ホルモンの分泌の役割があります。

血液は退役に関係している臓器のため、腎臓が弱ると、冷えやほてり、むくみなどの自律神経症状が出てくるのです。

とくに外食は塩分が多いので、気を付けましょう。

チョコレートや甘いものを避ける

空腹時にチョコレートや甘いものをいきなり食べることがあります。

しかし、チョコにはカフェインや糖分、油脂が多分に含まれています。

血糖値も急上昇し、それを下げるためにインスリンが分泌されます。

そのためにすい臓と肝臓が働きます。

すい臓は消化をつかさどります。

肝臓は疲労物質や毒素の分解をつかさどります。

それがら血糖値を下げるために頑張りすぎては、消化器官が弱りやすくなり、疲労が取れなくなり、自律神経の乱れに繋がります。

 

自律神経にとって良い食べ物として、バナナやさつまいもが挙げられます。

これらは、血糖値が上がりにくいとされているので、おすすめなのです。

決まった時間に置き、太陽の光を浴びる

生活リズムを調えるためには、質の良い睡眠が欠かせません。

よい睡眠をとって体を回復させることが大切です。

そのためには体内時計の調整をしなければなりません。

質のよい睡眠をとるには、睡眠を促進するホルモンであるメラトニンの分泌を活性化させる必要があるのです。

メラトニンの分泌を活性化させるのは「幸せホルモン」と呼ばれる脳内の神経伝達物質セロトニン

メラトニンセロトニンが午後になると変化するホルモンともいわれています。

そのため、メラトニンの分泌のためには、セロトニンがしっかり分泌されている必要があります。

セロトニンが十分分泌されていれば副交感神経の働きが良くなり、幸福感を感じやすくなるといわれています。

 

ただし、セロトニンは体内で貯蔵できないため、毎日体の中でつくられなくてはなりません。

それらを作るために栄養素を食べ物から摂取するには、1本のバナナを食べること。

セロトニンには太陽の光を目に入れることで分泌量が増加する特性があります。

ですから、太陽の光を浴びることも重要です。

毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きれば、生活リズムが調います。

 

ストレスを感じた時は、脳を意識的に切り替える

「認知のゆがみ」という言い方があります。

ストレスを溜めやすい人が陥りがちな考え方のパターンです。

脳の切り替え方としては、これらがあります。

①完璧主義をやめてみる

物事を白か黒か、0か100かという視点を変える。

②良くない出来事が起こり続けると考えない

③悪いことだけを見ない

④マイナスに捉えすぎない

⑤根拠のない結論を出さない

⑥拡大解釈や過小評価をしない

⑦感情的に物事を決めつけない

⑧「すべき」思考をやめる

⑨レッテル貼りをやめる

⑩何もかも自分に関連付けない

 

ついついやってしまいがちですが、思いつめないように気を付けることも、自律神経を調えていくスキルになっていきます。

f:id:understandLove:20190120100419p:plain

今日も1日お疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20190126193720j:plain