猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

節約とダイエットの冷凍保存♪ キホン編&炭水化物編

節約と時短料理に欠かせない、自家製冷凍保存食品。

「余ったから、食べちゃう」を防いで、ダイエットにも貢献!?

 

こんばんは、ラブです。

f:id:understandLove:20160105084252j:plain

野菜も肉も少々お高めだったお正月。

いよいよ平日価格へ移行したところで、1月上旬に散財した正月の食費を取り戻したい!

お得な大パックのお肉。まるごと野菜。

使い切ろうとすると、夕飯のボリュームがアップしてしまい、ダイエットにもよろしくないです。

緊急課題として勉強中です。

あなたにも使えるテクニックがあったら、うれしいです。

こちらを読んで実践しました。

f:id:understandLove:20160105091259j:plain

 

 

1 冷凍のキホン

(1)冷凍テクニック

 ①しっかり密封できる冷凍保存袋を使う

 ②小分けにしてから冷凍する

 ・大きく入れてしまうと、ついやってしまう「再冷凍」。

  眠っていた菌が繁殖してしまうそうです!

 ③金属バットを活用する

 ・アルミやステンレスのバットは急速冷凍にぴったり

 

金属バット、と言われて、野球のバットが浮かびませんか?

f:id:understandLove:20160105090200j:plainf:id:understandLove:20160105090001j:plain

もちろん、こちら。黄金バットでもないんですね。残念。

 

(2)基本プロセス

 ①小分けにする

 ・ラップやシリコンカップで

 ・そのままでも、下ごしらえしてからでもOK

 ②冷凍保存袋に入れる

 ・気になるのは、におい移りでした。しっかりチャックがしまるものを。

 ・やはり繰り返し使いやすいのは、ジップロック。日付を書き換えるのを忘れずに

2 解凍のキホン

(1)半解凍

 ・電子レンジの半解凍モードを利用。生肉・生魚に向く。切りやすいです。

(2)解凍

 ①電子レンジの解凍モードを利用。冷蔵室で自然解凍でもOK

 ②加熱調理するもの、常温で食べるもの、冷たい状態で食べるものに向いている。

 ③本には、ヨーグルト(加糖)、納豆などが紹介されていました!?

  納豆、やってみました。大丈夫。いけます。

(3)解凍加熱

 ①電子レンジの普通モードで、湯気が出るまで加熱します。

 ②ご飯は、自然解凍だとパサついた食感になるので、解凍時にしっかり加熱。

 ③ご飯、パスタが向いています。

3 冷凍と解凍のギモン

(Q1)安全性は、どれくらい?

  いったいどれくらい安全なのかわからず、微妙にドキドキしながら使う手作り冷凍食品。

  本著には、こう書かれています。

 

 A: 新鮮な食材を清潔な状態で冷凍すれば、安全と美味しさをキープできます

 ・手をよく洗い、清潔な菜箸やまな板を使う

 ・買ってきたその日に小分けして密封

 ~買い物したあとまず「すぐ使うモノ」と「冷凍保存するもの」に分ける習慣を

(2)冷凍保存袋に霜が付いている

我が家でも、いつから保存しているか、わからないような袋には、よくついています。「根性があれば、大丈夫」という名のもとに、食してしまうこともありましたが・・・回答は!?

 A:霜は、食材の水分が蒸発してできたもの。食材が乾燥劣化している証拠です。

 冷蔵庫内の温度が上がると食材に含まれる水分が蒸発し、それが凍ると「霜」になります。つまり、霜は食材が乾燥している証拠。冷蔵庫内の温度上昇が原因なので、食材を大量に詰め込んだり、むやみに開閉しないようにしましょう。

・・・冷蔵庫の中を断捨離してから霜が出ていません。詰め込みすぎはダメですね。

(3)生の野菜を冷凍しても良いか?

 A:生の状態はおすすめできません。下ごしらえをしてから。

 野菜をそのまま冷凍すると、色や風味が悪くなってしまいます。

 「下茹でする」「炒める」などの下ごしらえが、野菜を美味しく保存する秘訣。

3 食材別 冷凍ガイド 

(1)ご飯・パン・麺

 ①総菜パン(焼きそばパンなど)

 ・1つずつラップにくるみ、保存袋。1か月保存できる

 ②ホットケーキ 

 ・1枚ずつラップにくるみ、保存袋。1か月保存できる

 ③生麺・ゆで麺

 ・パッケージのまま保存袋

 ・開封したものは、使いやすい量で小分けしラップ+保存袋

 ・1か月保存できる

 ④パスタ

 ・麺同士が付かないように、全体にオイルをまぶす

 ・1食ずつラップ+保存袋

 ・1か月保存できる

 ⑤小麦粉・パン粉

 ・パッケージの口を閉じて、冷凍保存袋

 ・または、中身を冷凍保存袋に入れて空気を抜く

 ・1か月保存できる

 

 

4 実践してみて・・・ダイエットによさそう!?

(1)炭水化物

作りすぎた時に、つい無理して食べてしまいがちな炭水化物。

総菜パンもホットケーキも、1か月の保存ができるならラッキー♪

これからは、ジップロックを戦友にすることで上手に適量をキープできるかも!

 

(2)小麦粉・パン粉

小麦粉・パン粉は、夏に便利でした。   

冷凍庫に小麦粉やパン粉がある、と思うと料理の幅を広げやすいですね。   

魚屋さんで美味しい白身魚を見つけた日に、即ムニエルが実現します! 

 

(3)次回はこんなことにトライ

これから、野菜と魚肉をトライしてみます。

正直言って、野菜はあまり上手くいったことがないんですけどね・・・。

肉は生協の冷凍肉を愛用しているのですが、割高なので常々スーパーの大パックを活用したかったんです。

 

まだまだワタシは冷凍のビギナーでございます。

冷凍についてご存知の技があれば、教えてくださいませ!

f:id:understandLove:20160105100904j:plain

1月は、ちょっと何か挑戦したくなる季節。

 

今年こそは、冷凍保存をして炭水化物の食べすきをセーブしたいと思います(笑)

 

明日も素敵な一日になりますように。

 

では、また。