猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

フィードフォワード型の未来志向を脳に叩き込む~『すぐやる!「行動力」を高める”科学的な”方法』菅原洋平

先日は、「自分の脳を他人のように扱う」ということを勉強しました。

さらに今日は、脳と体を切り離して、その関係性を整理してみます。

まず、脳は体に指令を出していますね。

しかし、それだけではありません。

体が動くと、それによって何か結果が出ます。

その結果から得られた視覚、聴覚、触覚などの感覚が、体を介して脳に伝わります。

脳は、体から伝えられた情報をもとに、次の指令を決めます。

その意味で、脳も体から指令を受けているのです。

その仕組みを「フィードバック」といいます。

f:id:understandLove:20180616070404p:plain

「脳」と「体」をうまく連携させる方法

たとえば、会議が終わってデスクに戻ったとき、その資料をデスクの左端にとします。

これは脳から体に指令が出てなされた行動です。

この時体は、書類が置かれたときの景色や老いた時の音、書類の重さを脳に伝えます。

これがフィードバックです。

フィードバックの目的は、過去の自分の動きと、今自分が動いた結果との”ずれ”を修正することです

 

私たちの脳は、体に指令する動作を常に修正し続けています。

こうすることで、より正確に動けるように上達していくのです。

 

このフィードバックのしくみでは、あなたの脳は、「書類をデスクにきれいに置くことを一生懸命やる」だけ。

書類が少しずれておかれれば、あなたの脳は、きれいに積み上げるよう頑張ります。

脳がこんなことを頑張ってしまえば当然、机には未処理の書類の山ができます。

「それをがんばってもしょうがないでしょ!」と言いたくなります。

 

つまり、フィードバックの仕組みを受け身に使っていると、脳は意図しない方向に努力をしてしまうのです。

 

「できる人」だけが知っている「脳の賢い使い方」

「すぐやる」ためには、受け身ではなく、能動的なシステムを活用しなければいけません。

そのため有効なのが、「フィードフォワード」。

目的を達成するためにどうあるべきかを予測して行動を決めるシステムです。

たとえば、「領収書を補完するために紙を貼る」という作業があるとします。

素早く済ませたいと思っている人は、多少列がゆがんでいたり順番が間違っていても構わず作業を進めます。

一方で、整然と張りたいと思っている人は、時間がかかっても順番を整え、列をそろて貼ります。

 

「どうしたいか」によって、作業の様子が変わる。

それは、脳が目的に合わせて結果を予測して行動しているからです。

 

あなたはそもそも何のために行動しているのか、どこに向かおうとしているのか。

それを見定めて、そのためには体にどんな指令すればよいかを決める。

そして指令する。

その仕組みが「フィードフォワード」です。

フィードバックが過去に基づくなら、フィードフォワードは未来に働きかけます。

決められた状況を打開しよう、あなたらしい仕事をしよう、と思ったとき、特に役に立つのがフィードフォワード型の脳の働きなのです。

フィードフォワード型の脳」のつくりかた

本著で言っているのは、「目標設定をすることが大事!」ということではありません。

あくまでも、脳の使い方です。

脳は、それまで経験したことのないものについては、どんな動きの指令を出せばその目標が達成できるのかが、わかりません。

ですからあなたがそこですべきなのは、脳が「次の行動」を予測できるところまでは「前の行動」を途切れさせずに連続させる、ということです。

 

会議を終えたら、その書類をデスクに置かずに、とりあえずファイルにはさんでみましょう。

会議録をつけるときも、会議直後に最初の部分だけつくってみましょう。

すべてのファイルをきちんと閉じたり、すぐに会議録を完成できなくてもいいのです。

ここでの目的は、脳に「新しい作業の区切り」を見せることです。

会議の終わりが社業の区切りではなく、資料をファイルに閉じる、議事録をつける、など次の作業が始まったところを作業の区切りとして脳に植え付けます。

次の作業にちょっとだけ手を付け、その法則を脳につかませるのです。

脳はいつでもあなたの行動を観察し、分析して「あなたの行動の法則」を更新しています。

この作業の区切りの変更も、何回か意図的に行っているうちに「脳の予測」の対象になり、やりやすくなっていきます。

「あなたは次の作業に手を付けてからやめる傾向にある」と、脳に分析させてやるのです。

 

この方法は先行きが不確定な状況であるほど有効です。

なぜなら、脳が予測を立てるには、現状と将来像との関係を知らなければいけないからです。

次の作業にちょっとだけ手を付ければ、今のあなたが置かれた状況と目指すものとの関係が、より明らかになります。

現状と将来像とのおおまかなつながりを見出すことが、脳がフィードフォワードを働かせる材料になります。

資格試験へのチャレンジとか、新事業のプロジェクトとか、いつものルーチンにプラスαのやるべきことがあるときや、「いつもと違う」状況にあるときこそ、「ちょっと手を付けてやめる」を意識しましょう。

脳のフィードフォワードの働きを「よしよし」と見守りながら、あなたがリードしてあげてください。

f:id:understandLove:20180616074206j:plain

今日も1日お疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20180615102059j:plain