猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

不眠症は朝から始まる?良い睡眠習慣は夢を叶える!~「スタンフォード式最高の睡眠」西野精治

「どう起きているか」。

それが、ぐっすり眠れるか否かを決めます。

著者は睡眠の専門家として、睡眠障害の対策を述べています。

わたしたちは、退屈な会議や午後イチの仕事中に眠気に襲われることがあります。

そんなとき、「突然の眠気を抑える」よりも「覚醒のスイッチ」を押すことが大切なのだそうです。

 

まず朝起きてから、すっきり目覚めること。

そして夜に寝るまでの行動習慣が、最高の睡眠を作り出します。

その最高の睡眠こそが、あなたの最高のパフォーマンスを作り出すのです。

f:id:understandLove:20180107163413j:plain

覚醒のスイッチをがっつり押すには?

「覚醒のスイッチ」は、「光」と「体温」。

これは、科学的にも立証されていることであり、あなたも生活の中で感じていることと思います。

この2つを使うことにより、覚醒のスイッチのオン・オフをガッチリとつけることができます。

よく眠るためには、しっかり日中覚醒していることが肝心なのです。

まず、朝の目覚めからこんな行動をプラスすることで、気持ちよい目覚めが促されます。

覚醒戦略

ベッドから出たら、すぐに朝の光を浴びる。

裸足で歩くことで、皮膚感覚を刺激する。

冷たい水で手を洗う、またはシャワーを浴びる。

④朝食。汁物は体温を上げるので良い。噛むことで脳が目覚める。

⑤朝のジョギングは、そのあと眠気が来る人には向かない。

 それは汗だくになると体温が上がりすぎ、発汗により下がって眠気が来るせい。

 そんな場合は速足ウオークが良い。

⑥朝、コーヒーのテイクアウトすることは、カフェインは覚醒に有効だし、店員との会話で覚醒されるので良い。

 1日5杯くらいまでがコーヒーの適正量。

 午後2時は眠くなるように人間はできているので、食後のカフェインは有効。

 夜は代謝が落ちている年齢の人は、カフェインを肝臓で代謝する力も落ちているので、ノンカフェインがおすすめ。

午前中に集中した仕事を行い、午後の遅い時間に向かってイージーモードに持っていくことで、脳の興奮をゆるやかに落としていく。

夕食は、脳の覚醒度が落ちつくためにもとった方がいい。

⑨昼は軽く済ませることで、胃もたれもなく、午後の眠気にも襲われにくい。

 

これをもとにして、「眠たくなる会議」「眠たくなる午後の仕事」でしっかり覚醒する方法も提案されています。

スタンフォード式アンチスリーピングメソッド

まずは、スタンフォードなだけに、「会議に出ているんだから積極的に質問し、発言することが重要」とこのメソッドは注釈をつけたうえで、次のような方法を提案しています。

噛む・カフェイン

・ガムは噛むことで覚醒が促される。特にミント入りなどは覚醒作用がある。

・コーヒーは一般的だが、紅茶や日本茶にも多く、カフェインは抹茶が一番含有量が多い。

・カフェインはチョコレートやココアにも含まれ、効果が期待できる。

飲み物で何とかする

・温かい飲み物は、体温を上げるので覚醒効果がある。

・冷たい飲み物はどうかというと、スポーツでは冷やすことで疲労回復や運動能力が上がる効果があることははっきりしている。

・しかし飲み物については、まだ効果が実験で立証され切っていない。

・が、手が体温に及ぼす影響は大きいことはわかっている。

 

睡眠は未知の部分がまだまだ多い

最新の情報が入ってくる睡眠研究のメッカであるスタンフォードであっても、睡眠についてわかっていることは、今まだごく一部だと著者は言います。

たとえば、夢についても解明されていない部分が多いのだとか。

 

過去のトラウマや日ごろ気になることがあったら、何度も夢に現れるのはなぜなのか?

繰り返し同じ夢を見るのはなぜなのか?

夢が身体的、精神的な状況に影響を受けるのはどうしてか?

日中嫌なことがあると、眠りがそれに左右されるのはなぜなのか?

夢ではストーリーがいきなり始まったり、断片的なのはなぜなのか?

 

奥深く、解明されていない未知の部分であり、いまだ人類最大のブラックボックスである「眠り」。

私たちは覚醒中努力したり、工夫したり、パフォーマンスを上げようとしたりしていますが、それは人生の3分の2の部分の努力です。

そもそも質の良い眠りができていないから睡眠の分断が起こり、睡眠の分断が原因で覚醒の分断が起こります。

覚醒と睡眠が2つで1つだからです。

 

わたしたちが現状の仕事や生活に満足していないのであれば、手つかずのあと3分の1を改善するのはとてもよい方法なのです。

睡眠は眠っている以外の人生においても「ギフト」。

良い睡眠は習慣にさえしてしまえば、さほどの努力は要さない、いわば夢を叶えるもっともシンプルな方法だと著者は言います。

 

睡眠を犠牲にして働くのはやめておこう。

とくに、あなたがクリエイティブな仕事をしたいのなら。

 

そう著者は最後に書いていました。

f:id:understandLove:20180113181530j:plain

夜の退社時間直前あたりにその日一番の爆走モードで仕事をしたりしていた時期は、確かになかなか寝付くことができませんでした・・・。

この本を読んでから、朝起きてすぐに「スマホで好きな漫画を1ページだけ読む」ことにしたところ、笑っちゃうくらい目がしっかり覚めるようになりました。

眠い朝は、コンビニコーヒーのテイクアウトもOKにしてみようかと思います。

セブンのコーヒー、大好きだし。

 

「眠り」も「夢」もコントロールって難しいですね。

本著にあったのですが、実際スタンフォードでも「好きな夢を見る方法」をあれこれ実験して試したそうです。

が、結果は「普通に寝ているときとほぼ変わらない確率」でしか、「好きな夢」を引き出せなかったそうです。

 

よくわからない分野だからこそ、せめて環境だけでも整えていきたいもんです。

 

今夜、あなたが素敵な夢を見られますように。

それでは、また。

 

f:id:understandLove:20180107154700j:plain