猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

自分のにおいを調整しよう~『大人女子のための ココロとカラダがよろこぶアロマテラピー』

お年頃なので、気を遣わないと、女性でも年配になると特有のにおいがするもの。

でも、おしゃれな女性からはぜったいあの香りはしませんからね。

常に気を付けていないと、冬こそ体に汗と体臭がこもりやすいので、要注意ですよね。

 

f:id:understandLove:20190126215723j:plain

ハンカチにAmazonで680円で買ったベルガモット(ごく甘い柑橘系)の精油を毎日2滴たらしています。

「疲れた!」「腹が立った!」「もうダメだあ!!」という瞬間にハンカチに鼻を当てて「ず~っ」と吸い込んでいます。

2秒の吸い込みで、チョコレート3分の1枚を食べた分くらいのリフレッシュ効果が出ます。本当です。

強度に疲れているときは、これをやると少しクラクラしますが、そのあとの爽快感がたまりません!ほとんど中毒です。

更年期の女性特有の「いつもイライラ」を水際で何とか食い止めるのに、アロマが頼みの綱です!

手を洗った後ハンカチを使うだけで「なんとなくいい香りがする」というご機嫌な1日になります。

立ち仕事をしていてもハンカチから、自分にわかる程度のほんのりと香りがわかる程度です。

 

ただ、他の人には自分の体臭とミックスされます。

ですから、体臭そのものに注意します。

ワタシが気づくのは、ストレスと食べ物が原因。

ストレスが強くかかっているときと、それに伴ってスナック菓子の暴食などした日は、違います。

1日を終えた洗濯物が気になるようになります。

いや~な汗をいっぱいかいた日とか、良くないですね。

 

そんなときは、マイボトルいっぱいにぬるめのハーブティを淹れます。

そして時間が許す日は30分~1時間くらい、バスタイムを思い切りほわほわに過ごします。

スマホで漫画+ハーブティ大会をして、汗をいっきにかいてデトックス

汗腺をがつがつに開かせていきます。

あまり汗をかかないこの時期、汗が脂っこくなって、いやなにおいを出しがちですよね。

さらさらした夏の汗に戻してあげると、においがかなり減ります。

頭皮からも汗が出るくらい汗をかくと、何よりもココロがかなりすっきりしています。

 

食べ物に関しては、腸内環境が大事と本で読んだので、においがきになったらスーパーで「腸内環境祭り」を開催します。

キムチ(夕飯限定)、ヨーグルト、ヤクルト、R1、納豆。

さらに、忙しくなると肉に偏りがちなメインデッシュを魚へ。

 

それでも、体臭が戻るのに2~3日以上かかります。

 

それでもにおいの一番の原因だと感じるのは、やっぱりストレスだと思うんですよ~。

 

ストレスをできるだけ「ガマン」でなく「その場で解消」するのがアロマテラピーです。

これで、ストレス解消のためのドカ食いとか衝動買いとか、アルコールを必要としなくて済ませられていますから、本当に素敵。

それでいて、「あなたの香り」も整えてくれます。

 

では、ここからが本著です。

アロマテラピーの効果

今、あなたが抱えるストレスはどのようなものでしょうか。

家庭のこと。

仕事のこと。

人間関係など。

一晩寝たら忘れてしまうような悩みならいいのですが、モヤモヤやイライラが消えない場合、ストレスが溜まっているのかもしれません。

ストレスから自分を守る方法として役立つのが、植物の香りを利用したアロマテラピー

生活の中で使えるアロマテラピー

マスクに忍ばせる

精油ティッシュペーパーに1滴たらして、深呼吸する。

マスクの端にちょっとだけつける。

洗濯

すすぎのときに、精油を少し入れる。

マグカップ

マグカップに入れたお湯に精油を垂らす。

寝る前のルーティンとして、ラベンダーやサンダルウッドの香りをマグカップに湯といっしょに入れ、寝転がってリラックスして深呼吸するのもおすすめ。

布巾

食卓を拭く布巾で、仕事と家でのリラックスタイムとの切り替えができます。

布巾にローズマリーやペパーミントの精油を垂らして拭いてみることです。

家具へのダメージが考えられる場所をさけてくださいね。

逆に、仕事前にアロマの精油でデスクを拭いて、仕事モードの切り替えもできます。

アロマスプレー

気持ちの切り替えに使えます。

販売されているものを買うのも、手早く良いとワタシは思います。

一応作り方を紹介するなら、

精油10滴

無水エタノール5ml

精製水45ml

無水エタノールと精製水は薬局で買えます。

先に精油エタノールをよく混ぜてから、精製水を混ぜます。

1~2週間で使い切り。

フロアワイパー

床掃除にフロアワイパーを使っているなら、そこに精油を。

ティートリーやローズマリーだと、頭の中をクリアにするので、朝のお掃除が習慣になっちゃうかも。

香りのティッシュペーパーをしのばせる

人前に出るのが苦手なのに、プレゼンをしなければならないなどの緊張をほぐすアロマの使い方。

これは女性にだけできる技ですが。

上のインナーに精油を含ませたティッシュをはさむ!

おすすめの精油ベルガモットジャスミン

あ!男性なら胸ポケットに入れればいいのかな?

さいごに、アロマオイルの作り方

これはちょっとビーカーとか容器とかベースオイルを専門店で購入するので、一応の一応でご紹介。

ボディにもフェイシャルにも使えるのがアロマオイル。

顔をマッサージするときは、皮膚に合うか確認します。

 

買うと、高い!!

作ると安い!

あるとすごく便利。

夜のマッサージが習慣化する、魔法のオイル。

めんどくさくなって作らなくなったけれど、今回作りたいので自分のためだけに書いております。

ごめんなさい。

 

専用ビーカーまたは小さめのガラスボールを用意。

そこにベースオイルを入れる。

ベースオイルは、アロマテラピーショップで売っています。

・スイートアーモンドオイル

・グレープシードオイル

・ホホバオイル

この、どれか。安めのグレープシードオイルでOKでした。

 

あとは好きな精油でつくる。

で、精油を1%以下で入れる。以上。

そして、遮光ビンに入れ、3週間で使い切ります。

 

f:id:understandLove:20190127120918j:plain

安価なオイルには失敗もありましたが、こちらは500円を切っても香りはOKでした。

Amazonで扱うNAGOMIです。

身体に直接塗るなら、ちょっとお高いですが「生活の木」という超有名ブランドで行きます。

無印〇品などもたくさん扱ってますね。

ショップに出向くと、いろいろ教えてもらえますが、相談するといろいろプッシュがあります。(特に生活の木の店員さんは、専門知識が深いだけに、疲れているときは買い物額が上がりがち。でも、それも楽しいのですが)

 

さて、それでも「生活の木」ショップにオイルを作るための戦いを挑んできます!

デイリーにラクに、自分の香りを楽しみましょう。

 

では、また。

f:id:understandLove:20190127121639j:plain