猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

「確信」という「思い込み」であなたの夢を実現する~『神メンタル』星渉

今のあなたの自己評価を捨てて、新しい自己評価に書き換えれば、あなたの人生はどうなるでしょうか?

まず、あなたの脳内で、現実と自己評価にギャップが生まれます。

 

そして、現実に違和感を感じた脳が、新しい安心状態を現実につくり出そうと「勝手に」現実を変える行動を指示します。

 

すると”自動的に”あなたの新しい自己評価に合った現実が実現していきます。

 

以前ご紹介した『神メンタル』。

今回は、後半部分の「アファメーションを用いたあなたをあなたの思うあなたに変える方法」について。

すぐできる方法なので、一緒に読んでいただけたらと思います。

 

新しい思い込みをつくり出すことができるだけでも十分です。

それだけでも現実を変える力はあります。

しかし、ここでさらにこの自動的な変化の流れを強化することもできます。

 

そのために必要なのが「自分は必ず変化する」「自分は必ず実現できる」という「確信」です。

この確信を意図的に作り上げていく方法があります。

f:id:understandLove:20220328081554j:plain

「思い込み」は不可能を可能にする

陸上競技の世界では、1マイル(=訳1.6㎞)を4分以内で走破することは無理だ、と何百年も言われてきました。1923年にフィンランドのパーウ”ォ・ヌルミ選手が4分10秒3で世界記録を樹立させました。

これは当時世界記録を2秒も更新するもので、世界は驚愕しました。

それでもやはり、4分を切ることはできなかった。

 

「やっぱり人類は4分を切るのは無理なんだ」

こんな認識が世界に広がり、これ「レンガの壁」と呼ばれました。

「1マイル4分の壁はエベレスト登頂よりも、南極点到達よりも難しい」といわれていました。

 

そんな背景の中、イギリスの医学生ランナーのロジャー・バニスターという選手が挑戦しました。

しかし、はじめは記録が伸びませんでした。

 

そこでバニスターは視点を変えました。

 

「もう4分を切ることを目指すのはやめよう。

これからは自分の記録を毎回16分の1秒(=0.0625秒)縮めることだけを目標にしよう」と考えました。

毎回16分の1秒タイムを縮めることはそんなに難しくない。

これを繰り返していけば4分も切れる。

つまりは、乗り越える壁を4分と言う”人類には不可能”といわれているとてつもなく大きな壁”から、たった16分の1秒という”これならできると思える壁”に変えたわけです。

 

結果、どうでしょう。

16分の1秒ずつ更新することはたやすかったのです。

最終的に1954年にバニスターは3分59秒4という、人類初の1マイル4分の壁を破る世界記録を樹立したのです。

 

しかし、話はこれで終わりません。

実は、4分10秒3というバニスター以前の世界記録からバニスターが記録を出すまでは31年かかっています。

それくらい4分の壁は非常に大きな壁でした。

 

ところが・・・。

バニスターが4分の壁を破っていたことで、世界の思い込みが崩れました。

すると、バニスターから1年以内に、4分の壁を破る選手が23人も現れたのです。

 

「絶対できない」と思い込んでいたものが「いや、できるんだ!」とわかった瞬間。

人類は、何百年もできなかったことができるようになったわけです。

 

人間の思い込み、には2種類あります。

ひとつは、「悪い思い込み」。

それは、世界のトップアスリートたちのパフォーマンスさえも、何百年も制限してしまうほどの強力なものでした。

 

しかし、一方「いい思い込み」も強大でした。

バニスターが4分を切ったことで「できるんだ」という思い込みを世界に広めました。

それにより、たくさんのアスリートが力を発揮しました。

 

あなたの日常にも、少なからず「いい思い込み」、「悪い思い込み」が存在するはずです。

 

ここで重要なのは、人類にとって不可能だと言われたことさえ、「思い込みが変わると実現できる」ということです。

 

ならば、意図的にあなたの「今の思い込み」を変えることができれば、あなたの「今」も変わる、ということです。

 

思い込みが生まれるメカニズム

では、人に「思い込み」が生まれるメカニズムを解明してみましょう。

 

①体験

ロジャー・バニスターで言えば、バニスターがいくら挑戦しても4分を超えられない、という体験をします。

 

②考え方

さまざまな体験により、「これはこういうものなんだ」という考え方が生まれます。

たとえば、何かをして怒られたら、「これはやってはいけないものなんだ」という考え方が生まれる。

私たちは、体験を通して何百、何千、何万という考え方、思考を自分の中につくり出しています。

 

③視点

無数の考え方が生まれると、私たちはこの考えに基づいて世の中をみます。

そして、「そんな自分の考え方は正しい」と裏付ける情報ばかり探すようになります。

「4分の壁を破るのは難しい」という考え方から世の中をそういう視点で見ると、「あの人も更新できなかった」「今回もダメだった」と、できない情報ばかり集めます。

 

④感情・思考

そして今度は、自分の視点にふさわしい感情や思考が生まれます。

「ああ、やっぱり無理なのかなぁ・・・」

「難しいよね・・・」

「・・・どうせ無理だよね・・・」

といった感じです。

 

⑤行動

生まれた感情や思考にふさわしい行動をします。

「できる」と思って取り組んでいれば、自然と練習方法、日常の過ごし方にも影響が出ます。

「難しいよね」「どうせ無理だよね」という感情・思考での行動で練習しても、超えられるわけがありませんよね。

 

⑥結果

行動にふさわしい結果が出ます。

「1マイル4分を切れない」などの結果です。

 

⑦強化

「1マイル4分を切るのは難しい」という考え方を持ち、視点、感情・思考が生まれ、行動をする。

そして、「4分を切れなかった」という結果が生まれると、そのあとは「やっぱり自分の考え方は正しい」と考え方が”強化”されます。

 

そしてこの①~⑦のループが何回も何回もくりかえされ、強化され・・・確信になってしまうわけです。

 

思考が現実化する本当の理由

世界が「4分を切るのは不可能」という思い込みを持つ中で、バニスターはなぜ4分を切れたのでしょうか?

そして、バニスターが4分の壁を破った後、1年のうちに23人が4分の壁を破れたのはなぜでしょう?

それも、この思い込みが作らせたメカニズムです。

 

バニスターがやったのは、②「考え方」を変えたことです。

「16分の1秒ずつ更新することならできるのではないか」という考え方に変えました。

 

このことで③「視点」が変わります。

「16分の1秒タイムを縮めるために、何をしたらいいだろうか?何ができるのだろうか?どんなことを心がける必要があるだろうか?」という視点で世の中を見始めます。

 

すると、「何かできるんじゃないか?」「おお!これくらいならできる!」という④「感情・思考」が浮かんできます。

 

そして、その感情にふさわしい練習や試合当日に向けての準備、過ごし方などの⑤「行動」をする。

やがて⑥「結果」として、16分の1秒縮まると「やっぱり縮まるんだ!」「不可能ではないんだ!」と自分の考えが⑦「強化」される。

 

そうなると、「さらに何ができるか?」と行動します。

やっぱりできた!

こうして「できるという思い込み」が形作られ、そのいい思い込みが確信になるわけです。

 

言葉の力によって思考を変えていく

あなたのすべての思い込みは、このように「考え方」が根本になています。

では、その「考え方」をどう変えていけばいいのでしょう?

その有効な手段の1つにアファメーションがあります。

 

アファメーションとは、自分自身に「肯定的な言葉で宣言する」ことをいいます。

宣言、つまり「はっきりと誓う」ということ。

自分自身に対して肯定的な宣言をすることで、自分の考え方に影響を与え、感情・思考をコントロールするというのが狙いです。

「自分はこういう人間だ」

「こういうことを実現する」

などの言葉を唱え、何度も自分の脳に投げかけ(宣言)、「考え方」を強制的に変える・・・言葉の力によって思考を変えていくわけです。

 

あなたもアファメーションをやったことがあるかもしれません。

しかし、人によってはうまくいく人とそうでない人がいます。

そこにどんな違いがあるのでしょうか?

まずはアファメーションを行う上での注意点と、正しいアファメーションのポイントを紹介します。

正しいアファメーション

ポイント1 「現実的な目標を宣言する」

現実とかけ離れていると、心の中で「それは無理だと思う」という気持ちが生じてしまいます。

現実とあまりにかけ離れることで、変化を起こすうえで重要な「内側からの変化への意欲」が湧かなくなります。

 

「現実的な目標」とは、自分なら実現できなくはないと思える目標のことです。

ポイント2 「肯定的な言葉で宣言をする」

アファメーションは「肯定的な言葉のみ」に効果があると言われています。

人間の脳は「否定語」を認識できないという特徴があるからです。たとえば「ライオンをイメージしないでくださいね」といわれたら・・・あなたの脳は必ずライオンをイメージしてしまうはずです。

「間食をしない」とアファーメーションしたワタシは、「間食をしている自分」が脳裏に浮かび、そのときのダイエットは進みませんでした・・・・

「間食をしない」ではなく「〇〇キロになった」・・・これが脳のメカニズムに合った効果的な言葉なのです。

ポイント3 「現在完了形の言葉で宣言をする」

アファーメーションで唱える言葉を決める際に、絶対外してはいけないポイントは「現在完了形で宣言する」ということ。

たとえば、「私はお金持ちになる」ではなく「私はお金持ちである」という表現・・・これが現在完了形の言葉です。

”もうすでにその状態である”ということが重要です。

「お金持ちになる」という表現には、「今はお金持ちではない」と言う意味合いが含まれています。

何度も「お金持ちになる」と宣言を繰り返していると、「今の自分はお金持ちではない」という自己評価、考えを何度もインプットしてしまいます。

すると「私は今はお金持ちではない」という情報ばかりを収集するようになる。

すると、それにふさわしい行動をして、「私はお金持ちではない」という結果が生まれ、「やはり私はお金持ちではないんだ」という考えが強化されます。

 

アファーメーションの絶対条件・・・「私は〇〇である」という現在完了形を忘れないでください。

 

ポイント4 「臨場感が伴うイメージを作り上げる」

アファーメーションで唱える言葉ができたら、その言葉が実現している場面のイメージを作り上げてください。

あなたが唱えるアファーメーションが実現したとき・・・

あなたはどこにいるのか?

あなたは何を手にしているのか?

どんな光景を目にしているのか?

誰と居るのか?

何を話しているのか?

周りに人がいるのであれば、その人たちはどんな表情をしているのか?

あなたはその時どんな気持ちになるのか?

 

アファーメーションにより現実が自動的に変わるまでには、次の3つのステップを踏みます。

①アファーメーションをする

②アファーメーションにより「現実を変えたい」という感情(欲求)が生まれる

③現実を変える行動をより自動的に起こし始める

 

脳は細部まで鮮明にイメージを作ると、それが現実に起きた時と同じような生態反応を起こします。

たとえば、次の文を読んでください。

「あなたの右手を広げたその上に、梅干しが10個山盛りに載っています。それを1つずつ左手でつまんで、口の中に入れてください」

唾液が出てきたのではないでしょうか?

細部までイメージすると、脳はそれだけで唾液を分泌させてくる、生体反応をさせてくることがわかります。

これをアファーメーションに置き換えます。

細部までイメージを鮮明に作り上げ、その状況をしっかり体験すれば、実現した感情=生体反応がうまれます。

理想的なアファーメーションの手順

これを踏まえた上でのアファーメーションの理想的なやり方は、次の通りです。

①実現したイメージを思い浮かべる

②イメージを体験したら、紙にアファーメーションの言葉を書き出す

③最後に鏡の前に立ち、自分の眼を見て宣言する

④これを「毎日繰り返す」

 

毎日繰り返す、と習慣づけるのがなかなか大変なことです。

でも、歯を磨いたり顔を洗ったりする「いつもの習慣」にくっつけて行うと、無理なくできます。

私たちの脳が一番嫌うのは「変わること」。

私たちの脳が最優先にするのは「死なないこと」であるのは、前回の本書の内容でもふれています。

今の状態で不都合なく生きているなら、脳は変化を嫌い、考え方を変えようとしません。

だからこそ、「毎日繰り返す」おとで、脳にあなたの実現したいことを最優先させるのが、変化をもたらすうえで最も重要なポイントなのです。

f:id:understandLove:20220227233614j:plain

4月も終わり、少し疲れてきたかもしれません。

新しい人間関係を構築していることでしょう。

無理しないでいきましょうね。

では、また。