猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

敬語の「使い方」と「外し方」~『「自分の壁」の壊し方』潮凪洋介

敬語をきちんと使えなければ、社会で生きていけません。

しかし、敬語も使いすぎると、じつは害を及ぼしませんか?

 

敬語の使いすぎが、相手と自分との間に「壁」を作ってしまう。

もっと親しくなれるのに、もっと心地よい時間を過ごせるのに。

あるいは親友や、恋人同士になれるのに。

それを阻んでしまうのです。

つまり、互いに、相手に一歩踏み込むことを遠慮する言葉と言えます。

 

ワタシ、「敬語を外す」のが、超苦手です!

f:id:understandLove:20171029165909j:plain

相手がタメぐちをきいてくれているのに、まだ敬語を使ってしまうことすらあります・・・。

もう、自分の「壁」の高さにうんざりです。

でも、「失礼にならないかな!?」と思うと、不安で仕方がないのです!!

そんな、「いつ敬語を外すべきか問題」について、今日は勉強します。

 

 

 

「同い年なのに、仕事で出会ったことから敬語が抜けず、プライベートでもそれほど仲良くなれなかった」

「パーティで出会った異性とのデートで敬語が抜けず、恋愛の甘い雰囲気に至ることができなかった」

「会話の盛り上がりのクライマックスを敬語にしてしまった井出、いまいち大きな笑いにつながらなかった」

そんな経験が誰にでもあると思います。

 

多少年上でも、会話のところどころから、「敬語」を外してみましょう。

たとえば、「~ですよね!」ではなく、「~でしょ?」。

あるいは、「~したんですか?」ではなく、「~したの?」。

 

縦割りになれていたり、体育会系だったりする人には、多少勇気が必要な行為かもしれません。

しかし、思い切って、お酒の力などを借りてやってみると、とたんに人間関係がスムーズになります。

相手も楽しいし、自分も楽しいのです。

 

さらに、年下にも紳士的に敬語を使う人も多くいます。

もちろん、取引先や社外の人、ビジネスタイムはそうした方が断然いい。

でも、気を許せるプライベートな関係になってまで完全な敬語を用いてほしいという年下は、ほぼいません。

 

著者にも経験があります。

プライベートの遊びの際、年上の人に完全な敬語を使われていたので、なんだかとても居心地が悪かったのです。

「敬語を使わないでください!名前も呼び捨てにしてください」

そのようにお願いしてしまったほどでした。

本音で接してくれていない。

そんな気分になり寂しく感じたのを覚えているそうです。

 

年下とは仲良くなるにしたがって敬語を取り去っていく、そのほうが年下の人も気が楽なのです。

 

人生の様々な場面でさらに1割から2割、ワタシと一緒に敬語を減らしてみませんか?

あなたがやるのは、敬語の破壊です。

 

特に40代50代になれば、この「敬語外し」は、親し気な空気を作るために必要な教養の一つとも言えます。

「敬語の使い方」と同時にしっかり学んでほしい、と著者は述べています。

f:id:understandLove:20171029171559j:plain

家の中で育てたくて買ってきたジャスミン

しかしお店の人が言う通り、室内だと元気が無くなりました。

外に出したらとたんに元気になり、つぼみが上を向くようになりました。

2度の台風で、風に当たり、心配でした。

しかしかえってそうした自然の刺激を受けることって、大事だそうですね。

つぼみが膨らみ、花が咲きました!

家の中で(買ったときに咲きかけていた花が)咲いたときには、においがほとんど無かったのです。

しかし、外で咲くとみごとな香りがいっぱいです。

外にいるべき花たちは、家で過保護にしたからと言ってシアワセにはならないんですね。

人間と同じだなぁ。

 

今日も、お疲れさまでした。

ゆっくり休んで、素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171029150319p:plain

「悩む時間」を「考える時間」に変える~『「自分の壁」の崩し方』潮凪洋介

「クヨクヨ悩む時間を過ごすのは、不毛だ」とは、わかりきったこと。

でも、どうしても抜け出せなかったり。

著者に言わせると、ただ心をジクジクと痛める行為は、”心の自殺”でしかないそうです。

もし、クヨクヨ悩み、心をジクジク痛める時間が10分でもあるならば、その時間を「状況を打破するためのアイデア」を出す時間に費やした方がいいのです。

そして、1つでも2つでも行動に移した方が、事態は必ずよいほうに動きます。

f:id:understandLove:20171029081621j:plain

ピンチを1ミリでもいいので、よい方向に動かす

「ピンチを1ミリでもいいので、よい方向に動かす」

これこそが人生の醍醐味です。

ダメな結果でもよいのです。

スポーツで言うところの、「負けはしたものの、最期まであきらめずによい試合をした」という実績が残ります。

これが大きな自信になります。

スポーツなら、そういう試合こそが「ベストバウト賞となり、硝酸と賞金が与えられ、周囲からも期待されます。

 

ただ、クヨクヨと悩み続け、突破のアイデアを1つも出すことができない人。

彼らは無駄に、ただ悩み、自虐するための時間は膨大です。

年間にすれば、何百時間にもなります。

一生で言ったらもう、想像を絶する時間数です。

時間とは命そのもの。

これは命を無駄に使うことに等しくなります。

きわめて不毛で、痛々しい行動です。

 

「あ~まずい、また憂鬱になってきた。悩みだした」

そう思ったら、紙とペンを用意すること。

そしてタイマーを10分にセット。

状況を打破するアイデアをひたすら書くのです

ジクジク痛む心を抱えながら、手を動かす。

すると、アイデアが1つ生まれ、2つ生まれ、紙が次第に文字で覆われだします。

紙に並んだ具体策が視界に飛び込んできます。

 

あなたに「安堵の風」「希望の風」が吹き抜けます。

なす術もなく、ただ悶々と自虐的こころを痛めている状態ではなく、「対策」と「行動指針」が頭に浮かび、それにかけてみようという興奮が生まれてきます。

 

著者も独立直後、まだ売り上げもあまりないころ、ピンチのたびにアイデアを紙に書き出しました。

毎日がピンチの連続だったので、眠りに落ちる寸前まで、枕にノートを広げておイデアを書き出しました。

 

今でも大きなヤマを越える際には必ず実践しているそうです。

これにより「ただ悩むだけの自分」を一瞬で壊し、「想像し突破する自分」に変えてきたのです。

強くなれるかどうかは、この「あきらめずに考える、そして行動に出る」を継続してできるかどうかにかかっています。

それはとても大事なことだと著者は言います。

それはあなたの前には、「問題」と「解決策」と「結果」。

この3つしか存在しないから。

その他は何もないのです。

 

f:id:understandLove:20171026221242j:plain

f:id:understandLove:20171029150319p:plain

確信犯で二重人格になる!~『「自分の壁」の壊し方』潮凪洋介

「柄にもないことをするんだねえ!」

会社の人間に自分のプライベートの本当の姿を見せて、こんな言葉を言われて委縮してしまったことがないでしょうか。

「らしくない」と思われることを、どこかで意識して、あなたを縛っていないでしょうか?

 

会社で波風を立てないために、従順で保守的な自分を演出する人は多いはずです。

それは、世の中を生きる必要なスキル。

しかし、そうしているうちに、会社の同僚全員から「本当に従順で保守的な人」と思われていしまう。

さらにいつの間にかそのようにしかふるまえなくなったり。

自分の本当の人格まで「従順で保守的な人」になってしまう!なんてことも。

f:id:understandLove:20171028204137j:plain

「学生時代は面白い人だったのに、すっかりしがないサラリーマンになっちゃったね」

そう周囲に言われるような、色あせていく人生の典型パターン(著者に言わせるなら、男性に多い)です。

 

それを打破するひとつの方法として、、プライベートではあえてキャラクターをガラリと変えることを著者はおすすめしています。

二重人格のススメです。

 

あなたがやるべきなのは、「会社でのキャラクターの破として超イエスマンを演じていました。

壊」です。

確信犯的に二重人格にならないと会社の被害者になってしまいます。

 

中途半端に「二重人格はよくないかなぁ」とほどほどに済ませてはいけない、と著者は言います。

会社”しか”ない同僚たちに合わせて、小さな殻に閉じこもる筋合いはまったくないのです。

「いい人キャラ」をぶっ壊し、本音で生きてみる。

その全力疾走の先に、生まれてきたことへの感謝の日々が待っているとか。

f:id:understandLove:20171025192716p:plain



確かに、仕事先でのありようが、ホントの自分との間で曖昧になります。

真逆のジブンになる瞬間に、何だか背徳感のようなものを感じたり。

でも、「真逆でいいんだ!」とそんなジブンを楽しめたら、もっと自由になれそうですね。

 

第一、楽しそうです。

一人でこっそり二重人格!

 

今日もお疲れ様でした。

夜はあなただけの素敵な時間が過ごせますように。

では、また。

 

f:id:understandLove:20171029150319p:plain

 

 

自分軸の作り方~『やらないことを決めなさい』鳥原隆志

ワタシは「軸がぶれやすい」とよく人から指摘されます。

自分軸がぶれやすい人は、自分軸ベスト3を決めると良いそうです。

そしてその優先順位をつけるのです。

 

1つだと、かえって貫き通すことができないのが、現実だからです。

たしかに。

たとえば「夢」だけで生きていくというのは、ドラマチックだけれどかなり難しいですよね。

「お金」だけ、というのも生きていくのにかえって無理があります。

 

家族がいれば「家族」という軸もあり、生活するには「お金」も必要でしょう。

だから、自分軸は複数持つべきなのだそうです!

f:id:understandLove:20171028190131j:plain

たとえばあなたが転職を考えていたとします。

あなたの判断基準は「やりがい」だったとしても、「報酬」も考慮しなければ、生活が維持できないかもしれません。

また、「勤務地」なども気になりますよね。

しかし、すべてを満たすような転職先に巡り合うことは少ないでしょう。

だから、軸に優先順位をつけるわけです。

「やりがい」だけを追求して、ほかを犠牲にするのは現実的ではないからです。

 

だからこそ、優先順位設定の軸を複数持っていくのです。

ウエイトをつけて点数化する方法もあります。

 

自分軸の優先順位とウエイトをつけます。

1 やりがい(50)

2 報酬(30)

3 勤務地(20)

内定を3社からもらったとして、まず5段階評価をし、それぞれのウエイトをかけ算するのです。

そして、トータルスコアを出すことで、自分軸に沿ったチョイスが可能になります。 

 

ウエイトは大げさ目につけないと、結局3つの軸がほぼ同じになるので気を付けるとよいと著者は言います。

まず自分軸を3つ作り、それにウエイトをかけるだけでも、長期的な「自分軸」が明確になります。

 

あなたの自分軸3つとそのウエイトを決めて、携帯や手帳に書き込んでおいてみませんか。

すると、頭と形で残りやすく、自然と自分軸が頭に入り、自分軸が完成していきます。

20:80で分ける

軸を決めたら、次は比率を考えていきましょう。

パレードの法則、というものがありますね。

全体の大部分が全体の一部によって影響を与えられているという経験則です。

イタリアの経済学者のパレードが、

「社会全体の所得の8割は、全体の2割程度の富裕層が占めている」

という経験則から、現代は広くビジネスにも適用されています。

 

このパレードの法則を当てはめると、すべてのTO・DOリストに順番をつけて片っ端から片付けていこうとするのは、間違いであることになります。

周りを見てみましょう。

実は20:80で成り立っているケースを発見できます。

例えば、会社組織で、2割の社員が会社の8割の利益を生み出していると言われています。

全製品の2割の主力商品が8割の利益を生み出しているのではないでしょうか。

このように仕事も、すべてが均等に重要なのではなく、重要なのは全体の2割です。

その重要な2割とそうでない8割をまず分けることが優先順位設定の基本だそうです。

 

著者は、1日中の中で力を入れる仕事を3つに決めています。

それは、抱えている仕事のおおよそ20%であり、必然的に3つくらいしか精度高く仕事ができる時間を持っていないからです。

もちろんこの仕事の比率には個人差があるので、必ずしも20:80に合わせる必要はないのです。

ただ、目安がないと、区分けはできません。

ある人は、自分の案件を9割の優先順位の高い案件と1割のそれいがいの案件に分けました。

もっとひどい人は、結局すべての案件は優先順位が高いと結論付けました。

それでは「自分軸」も「優先順位」もつけることができないのです。

 

ですから、パレードの経験則を使って、「重要なものは一部」であるという基準で分けてほしいのです。

一部とは、半分でも8割でも構いません。

 

さっそく実践です。

20:80で分ける練習をしましょう。

あなたの周りで20:80で分けることができるものを探してください。

毎日つけるネクタイやアクセサリー。

お昼を食べに行く店。

あなたを悩ませる同僚など。

まず分けることを習慣づけることから一緒にスタートしてみませんか?

f:id:understandLove:20171028202748j:plain

仕事で「ほとほと疲れる、嫌なこと」は、よく考えると2割以下でした。

夫に「許せないほど腹が立つ」ということも、1週間のいろいろな雑事の中で1割くらいかも。

仕事の優先順位に関しては、ひどいもんです。

高いものと低いものをまったく分けられていないのです。

「ひどい人」と同じく「すべてが大切!」と思ってしまう傾向が大いにあり!

ああ、これが今日もぐったり疲れ切っている理由なんだろうな。

よし、20:80をやってみようっと。

f:id:understandLove:20171028203440j:plain

今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで、素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171026221605j:plain

 

 

 

徒然日記です。秋の夜にホットミルクが飲みたい

お題「秋の夜にしたいこと」

 

夜にホットミルク、というのに憧れています。

夜に何を飲むかって、その人の生き方を反映していると思うんです。

 

というのも、昨日のブログ更新は、病院の待ち合い室、今日は湯船。

ワタシは時間貧乏な暮らしだから。

「秋の夜長はのんびりホットミルク」って、何だかいいなぁって思うんです。

何だか素敵じゃないですか。

人生に余裕綽々って雰囲気あるじゃないですか。

夜にホットミルク。

f:id:understandLove:20171015093307j:plain

夜実際に飲んでいるものは、あります。

明日の夕飯の下ごしらえをしながら、キッチンの下の梅酒をロックで飲んだりはしてます。

ああ、素敵じゃない。

 

だいたい、我が家はテレビ大好きな人が多いので、何だかホットミルクって感じにならないのです。

どうしても、刺激を求めてしまう。

 

いやいや、いかんですね。

人のせいにしちゃ、いかんですね。

 

つまりは、ゆとりのある女性ってのに憧れているんです。

時間に余裕がないなら、やっぱり、「やらないこと」を意識する潔さを持つことが必要かな?と思っています。

若いころ、繰り返し読んできた「スキマ時間の有効活用法」。

やり過ぎると、「生き急ぐ人生」になりますね。

 

そこで『やらないことを決めなさい』を読んでいます。

明日も、一緒に読んでもらえたらと思います。

 

人生はいつ終わるかわからないからこそ、今日この瞬間を楽しんで過ごしたいですよね。

だから、余裕と笑顔のある暮らしってのが目標です。

でも、「あー、仕事した!!」っていう達成感は、1日のおわりに無くてはならなかったりするんです~。

達成感と余裕のどつちも、というのは、ワガママなのかしら。

うーん。 

 

まぁ、梅酒のロックでも愉しいですけどねっ。

このあと皿洗いしながら、ホットミルクでも飲むかなー。

 

今夜、あなたは何を飲みますか?

 

ゆっくり休んでください。

では、また。

 結局ホットの梅酒をいただきました・・・。

おやすみなさい。

 

f:id:understandLove:20171026213143j:plain

 

 

「すべてやりたい病」を食い止めるには?~『やらないことを決めなさい』鳥原隆志

「どうすれば仕事が効率化できるのか」

「1日がバタバタとしてあっという間に過ぎてしまう」

「もっとやりたいことがあるのに」

著者は、そんな毎日を頑張っているあなたに、

”楽しみながら仕事を進め、早く仕事を終えて、さらに成果を上げていこう”

というなんだか嘘のようなことが実現できるのだ、と述べています。

f:id:understandLove:20171026214255j:plain

この本は、4ステップ構成です。

・すべてをやろうとする流れから抜け出す

・抱えている荷物を開けてみる

・自分の中の基準を決める

・時間を生み出す流れに変える

です。

 

すべてをやろうとする流れを変える

①優先順位とは、順番を決めることではない。

1日のスタート時。

優先順位を決める時間に、「やる順序」ではなく、「やること」「やらないこと」を決めること。

やらない決断をする時間にするのです。

「すべての仕事を完璧にしたい欲」が人間にはありますが、欲が自分の限界を超えた時に、あなたが苦しむことになります。

(ワタシもなりました・・・。)

やらないことを1つでも2つでもいいから、見つけてみることから。

②大事なことは一部だけ、すべてが大事ではない

多くの仕事が、大事なことを見えなくしている。

それは、実によくあることです。

大事なことは、実は一部だけです。

③なぜ一人パニックになるのか

ワタシもよくパニックになります。

これは、「一人で何とかしなくちゃ」と思うからパニックになるのです。

やるべきことは2つ。

まず、自分のキャパシティを意識すること。

そして、メモなどにやるべきことを書き出すこと。

今どれだけの仕事があるのかを知るだけでも、気持ちがスーッとします。

③もしも急な休みを取っても、仕事は正常に回る?

日本人なら、割と多くの人が「そうそう休みをとれない」と思っています。

でも、実際にインフルエンザなどに罹ってしまい休んでしまうことがあります。

それでも、何とか仕事は回るものですよね。

 

「じゃあ、自分は何なのか?」

 

その答えは、あなたしかできない仕事をするためです。

 

言い換えれば、多くの仕事は、自分がやらなくても大きな影響は出ません。

その本当の答えは、自分が思い込むほどにその仕事は重要ではない、ということ。

資料作りやシュレッダーの処理などを「やらなければ」リストに入れているとしたら、それは実はとても危険なことです。

 

④どんな質の仕事を今日はしたのか?

ともすると、私たちは1日の終わりに湯船の中で1日を、こう振り返ります。

「今日やったことは、あれとこれと・・・」とカウントして、安心する。

 

それは実は、雑用に人生を喰われる危険な思想です。

本当にあなたがやりたいことは、何なのか自分に問い合わせてみると、たくさんの雑務ではなく、もっと別のことだったり。

 

本当のあなたの人生を歩むためには、一日の終わりに「今日は進んだか?」を自分に問い合わせてみるのも1つの方法だそうです。

⑤「もっとやりたい欲」を断ち切る

欲は良いことだと著者は言います。

もっと安心したい、おいしいものを食べたい、もっといい仕事がしたい、出世したい、などはモチベーションを保ちます。

でも、危ないのは「もっと仕事がしたい」です。

「すべてをやりたい」という欲を断ち切る勇気を持つ必要があるのです。

それを「もっと時間を作りたい」という欲に替えていくこと。

”そんなことを思えない”人は、「もっと時間を作らなければならない」という環境を作るという手も。

例えば新しい習い事を始める、資格を取るための勉強をする。

欲のために自分が動くのではなく、欲を自分のために働かせるのです

では、イメージしてみましょう。

「もっと時間を作りたい」と思ったら、どの仕事を短縮したり、もしくは仕事を減らしますか?

f:id:understandLove:20171026221242j:plain

続きは、また後日。

 

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171026221605j:plain

徒然日記です。冬の休日は、ほっこりリーズナブル🎵

今週のお題「休日の過ごし方」。

朝は、少しゆっくり起きたり、休日が嬉しくなって早起きしちゃったりします(そういうところ、ホントにコドモなんです)。

起きたら、残り野菜を細かく刻んで、ベーコンなどとコトコト煮込みます。

キャベツの芯、玉葱、ジャガイモ、人参、ブロッコリーの茎、大根の切れ端。

トマトかコンソメのスープにします。

トマトのスープは、コンソメで煮込んだスープにトマトケチャップと砂糖大さじ1くらいをを入れたもの。

料理を生業にする知人からの簡単レシピ。

やさしい家庭料理の味になります。

 

そこから元気があれば、お気に入りのパン屋さんに朝イチのお買い物兼ウォーキング。

スープもあるから、少しだけ購入。

 

疲れていたら、パン屋さんまでがんばれないから、トマトスープに残りご飯を入れ、とろけるチーズをトッピングしてトマトリゾットにしたり。

サイ〇リヤっぽい、超庶民派のトマトリゾットになります。

 

寒くなってからのお楽しみは、ポトフとトースト。

春キャベツとは違った、冬の締まったキャベツを芯までトロトロにすると、心まで温かくなります。

ほろりとした男爵のジャガイモが、寒い季節の醍醐味。

 ごくたまに、パンケーキを積み重ねたタワー。

f:id:understandLove:20171026184708j:plain

パン屋さんへ行く途中でよく猫に出会います。

写真を撮ろうと追跡して猫ににらまれます。

写真を撮ってブログに使おう!と思うのですが、ノラちゃんたちは、そんな距離を許してはくれません(涙)

 

それから、朝ご飯をのほほんと食べますが、まだ一人時間。

子供たちが起きてくるのが遅いからです。

そこで、スープ類またはポトフをゆるゆると弱火で煮込み、ウインナーの出汁を効かせていきます。

 

鍋のグツグツいう音を聞きつつ、図書館からの本を読みます。

一度に10冊も借りられるので、そのうち5冊くらいは気に入ります。

気に入ったらブログに。

おかげでワタシのブログは、後から読み返したい本の備忘録の様相を呈してきました。

 

昼くらいまでに、一週間ぶん書いたころには、子供たちはご飯を食べて出かけています。

 

昼過ぎになったら、夫と昼御飯。

最近は二人だけなので、近くのお店で済ませたりしています。

実はこれは驚くべきことなのです。

手帳に「夫と以前よりも仲良くなれた」と「未来日記」を書き込んでいたら、こんなことに。ははは。

20年来夫と二人だけの外食など無かったのです。とにかく画期的。

 

そのほか、図書館には2週間に1度くらい行きます。

レシピ集、たまにミステリー、生き方の本、雑誌、猫の写真集、植物の本など。

図書館、大好きです。

マイボトルを持って、何時間も籠っていると、何故か新しい分野の本にも手が延びるから、不思議です。

 

紙媒体のレシピ集は、やはり最強です。

クック○ッドを愛してやまないワタシではあります。

しかし!やはりワタシを含めて素人さんのレシピだったと思い知らされます。

食べる人を唸らせるのは、プロのレシピ。

図書館の本のレシピで作ってみて気に入ったら、コピーしたり、Amazonで買ったり(当然中古本)、ブログにしたり。

 

キモチが上がらない休日は、大きい花屋さんへ行きます。

花の香りを楽しんでいると、やっぱり気分が上がります。

今は秋バラの香りで最高にしあわせになれます。

ハーブとか肥料、球根など、ちょこっと購入して帰ります。

 

それでも上がらない日は、スターバックスでご褒美コーヒー。

大好きなスターバックスラテに、ハートをクリームで描いてもらってほっこりします。

 そして、図書館のミステリーがあればご機嫌に。

 

実家で猫に会うこともあります。

昼寝している猫の横顔を見ながら、「人間は働きすぎだな」と反省したりします。

 

週末ごとにガツガツお出かけ「しなければ」と、過ごしていた時期が長くありました。

最近は、胃袋と財布にやさしい週末です。

そうやって時間をとれるようになってやっと、自分を取り戻しつつある気がします。 

 

f:id:understandLove:20171008074704j:plain

今週もお疲れさまでした。

せめて今夜はゆっくりしてくださいね。

素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171026212759j:plain