猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

大切なものを失ったときの喪失やトラウマの症状~『心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

大事なポジションをなくす、という日常的な喪失もあります。

愛する人を失うこともあります。

暴力や犯罪、体の機能の損失、テロや戦争で日常を踏みにじられるなど。

そうした経験は、人の心に大きな傷を残し、回復には時間がかかります。

これらは、どんな症状が出て、これらをどう手当てすることができるでしょうか。

f:id:understandLove:20170717113754j:plain

喪失とトラウマが引き起こす症状

喪失とトラウマのもっともわかりやすい症状は、心の苦しみです。

それに加えて大きく3つの症状があります。

症状1 失ったものを思い出して苦しくなる

大切な何かを失ったり、トラウマになるような体験したとき、まずやってくるのは心の苦しみです。

まともにものが考えられなくなり、食事や入浴と言った当たり前の作業も困難になります。

この苦しみの中で、日常がまったく別のものに感じられ、私たちは多くの「初めて」を経験します。

あの人を失ってから初めての食事。

このような日々は、長ければ数か月続きます。

離婚して以来初めてスーパーに買い物に行く日。

失業して子どもにプレゼントを買ってやれない初めてのクリスマス。

母親が死んで以来初めての家族行事。

否応なく思い出を呼び起こし、目の前が真っ暗になります。

しかし、悲しみは病気ではありません。

正常な心の働きです。

焼けつく痛みも、時とともに薄れていきます。

そして私たちは少しずつ時間をかけて、新たな現実を受け入れるのです。

時間は大切な要素ですが、傷の深さや生活への影響度でそれより長くかかります。

いつまでも立ち直れないと、自分を見失いどんなふうに生きてきたかわからなくなります。

症状2 自分が何者かわからなくなる

グラントは営業職の優秀な男性で、友人とバスケットボールをするのが趣味でした。

ある雪の日、長期の出張を終え、同僚の運転する車で空港から会社に向かっていて、事故が起こりました。

彼は1年以上病院を転々とし、度重なる手術が終えると、今度は長く厳しいリハビリの日々でした。

体の痛みは徐々に落ち着きましtが、心はそうは簡単にいきませんでした。

「あの時死ねば良かったのに、と何度思ったことか。

見舞いに来てくれる人もいましたが、誰にも絶対会いたくなかったんだ。

あれから6年たった今も、鏡を直視できないんです。

この壊れた体、このみじめな人間を僕は知らない。

こんなの僕じゃないんです」

彼は新たな現実をいつまでも受け入れられずにいました。

 

事故以前のグラントは、自分を社交的でスポーツ好きなビジネスマンと認識していました。

ところが事故によって、スポーツも仕事も奪われました。

今やグラントは何物でもありません。

ふたたび人生を生き始めるためには、悲しみに覆い隠された本当の自分を見つけ出し、自分の人生を再定義する必要があります。

症状3 世界がわけのわからない場所になる

世界を理解したいと思うのは、人間の基本的な欲求

私たちは自分なりのやり方で世の中の仕組みを理解しています。何を信じ、世界をどう解釈するかで、人の行動は変わってきます。

ある人は、「神の意志」が世界を動かしているのだと思い、別の人は「因果応報」が世界の理だと思っています。

「あらゆることには理由がある」と思う人もいれば「全部ただの偶然」と思っている人もいます。

そうした認識の枠組みを、喪失やトラウマ体験は根底から揺るがします。

それまで信じていた世界がガラガラと音を立てて崩れ去り、わけのわからない世界に投げ出されるのです。

 

私たちは「こんなはずじゃなかった」と思い、異質な出来事を何とか自分の枠組みにはめ込もうとしますが、その枠組みが機能しません。

確かな答えをもとめて、考えがさまよいます。

「いったいどうして、あんなことが起こったんだろう?」

 

答えのない思考が頭から離れなくなり、思考は同じところをぐるぐる回ります。

なぜあのようになったのか。

あの時自分がこうしていたら。

9・11同時多発テロの後、多くの患者がそのように語るのを著者は聞きました。

症状4 過去にいつまでも閉じ込められる

巻き芯という女性がセラピーにきたのは、50歳の誕生日を半年後に控えたある日でした。

「50歳になったら、記念に二人でアフリカに行って、本場のサファリを体験しよう」と10年前に夫と約束したという彼女。

それまで何度か旅行の話は出ましたが、踏み切れずにいました。

しかし夫は腫瘍が見つかり、亡くなりました。

本当につらくて、今でも毎日話しかけてしまう彼女。

週に1度は亡き夫の好物を作ってしまうのを止められません。

アウトドアが好きだったのに、人と会うのが億劫になり、キャンプにも一切行きません。

連絡も、妹としかとりません。

ごくたまに同僚と食事に行くだけで、人付き合いもほとんどやめてしましました。

 

この症状は、放っておくと数十年も続くことがあります。

 

喪失やトラウマは、時間がたいてい解決していくものですが、ときに私たちを長い間過去に閉じ込めてしまうものなのです。

f:id:understandLove:20170717120736j:plain

喪失感で身動きが取れなくなってしまったことがあります。

どうしてそれを失ったのだろうか?とグルグル考えを巡らせていたりする時期もありました。

実は、今も。

大好きで人生に必要な指針となる人を失ったことは、自分の世界では納得できないものでした。

「どうして?」と問い続け、何年も思い出しては泣いていました。

一人で苦しみを抱えているとき、「あの人がいたら、支えてくれたのに」と今でも思います。

でも、いない。

しかしその人がいなくなるなんて、ワタシにとってはあり得ないことなんです。

 

納得できない自分が「弱いから、ダメなんだ」と思っていたのですが、心の働きとして当たり前のことだと知って、少し安心しました。

 

次回、そうした「喪失とトラウマ」の傷の手当の仕方を勉強します。

 

明日もあなたにとって、素敵な毎日になりますように。

では、また。

f:id:understandLove:20170717121349j:plain

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

 

引きこりからの解脱~『自分で心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

孤独になると、引きこもりたくて仕方なくなりますね!!

人が集まるイベント系はとりあえずみんなパス!

気になったものがあっても、一人では行く勇気が出なかったり。

だって、孤独な奴だと思われるのが怖くなってしまっているから・・・。

 

今日は、そうやって作ってしまった自分の壁を飛び越える方法を勉強します。

f:id:understandLove:20170717105646j:plain

手当てE 出会いのチャンスを増やす

孤独の習慣から脱出する方法の5つ目は、「出会いのチャンスを作ること」。

引きこもりがちな自分を外に連れ出す方法です。

 

1、言い訳を作る

一つの効果的な方法は、言い訳を作ることです。

人とであるためと考えず、他の目的のために集まりに参加するのです。

たとえば、「ブログのネタにしたい」という理由で、出会い系イベントに参加する。

「いい写真を撮りたい」という理由でツアー旅行に参加する。

トライアスロンのために鍛えたい」という理由で水泳や自転車やランニングの同好会に参加する。

 

言い訳があれば、一人で参加しても気まずくなりません。

 

2、インターネットで出会いを探す

バーチャルも立派な出会い。

自分をさらけ出すのが怖ければ、ちょっと別人になりましょう。

ゲームの世界なら、年齢や性別、外見やスキルも自由に変えられます。

オンラインの出会いも、リアルに発展することもあります。

アメリカの調査では、今やオンラインの出会いがカップルになるきっかけの2位を占めています。

(1位は「共通の友人・知人」)

おしゃれしてクラブやバーに行くよりも望みは大きいかもしれません。

 

3、ボランティア活動に参加する

ボランティア活動で人につながるという手もあります。

人助けには幸福感と満足感を高めることかがあります。

与える側に立つ、というのもポイントで、そうすることで意識が自分よりも相手に向かいやすくなります。

リラックスして人と接することが出来るのです。

 

手当てF  ペットを飼う

孤独への手当てとして最後の1つ。

あまり外に出られない事情がったり、不便な場所だったりして、人と会うのが難しい場合はペットを飼うのもひとつの手です。

動物には孤独を癒す力があります。

とくに犬は効果的で、犬を飼うことで、孤立したお年寄り、心身の病気に苦しむ人の孤独が癒された例は多くあります。

犬を連れていると、知らない人にも「わぁ、かわいい。なんてお名前ですか?」などの会話から、知らない人ともすぐ仲良くなれたり。

でも、犬の面倒はそれなりに大変な仕事です。

散歩も必要で、体力も必要です。

そんな人は、もう少し手のかからないペットを検討するといいでしょう。

 

猫についての研究はまだ発展途上。

でも、ワタシ自信の経験では、あの「猫と主人が互いに自立している(?)関係」と「適度なわがまま」に癒されること間違いなしです。

ただ、トイレの処理などの問題もありますし、犬同様に責任が伴います。

 

相性を考えて、自分に合ったペットを見つけましょう。

f:id:understandLove:20170717111159j:plain

もう、自分の性格はわかりきっておりますので、ペットは観葉植物から始めてみようと思います!(しかも強いやつ)

冬に残り野菜を苗に窓際で栽培こともありましたが、植物も実に楽しかったです。

本当は、玄関先に金魚鉢を置いてみたいのですが・・・。

もうちょっと生活に余裕が出たら、やってみたいな~。

 

出会いのチャンスに、「これはアップするためのネタなのだ!」などと別の目的をプラスするのは、とても有効ですよね。

ワタシが初めてマラソン大会に挑戦することを決めた時も、「これはブログネタにするのだ!」と思うことで自分の背中を押して申込することが出来ました。

会場では個人ランナーもいましたが、おそろいのTシャツを着こんだグループ参加もたくさん!

実はその頃が一番孤独が深まっていた時期でした。

しんどい時に参加したマラソン大会で、「ブログネタにするのだ~~」という言い訳は、一番の勇気をくれました。

効きます!びっくりするくらい、効きます。

 

明日のあなたに、さらにたくさんのラッキーなことが起きますように。

では、また。

f:id:understandLove:20170717112011j:plain

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

 

 

 

 

仲のいいカップルがすれ違う理由~『自分で心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

ワタシは仕事を少し休んで、孤独でいた時期がありました。

一度孤独になると、人とかかわることに著しく自信がなくなりますよね~。

「休養」を理由に引きこもっているのを良いことに、必要最低限の人とだけ過ごしていました。

 

そのあと職場復帰しましたが、対人スキルがガクッと落ちていました。

相手の立場で考えることは得意なつもりが、上手くいっていないことばかり。

共感もしているつもりが、うまく理解できていなくて、叱られちゃったり。

言われて後から気づくので、ショックもひとしおです。

 

そこで今日は孤独による負のスパイラルにはまったなどのときの、対人スキルの上げ方を勉強します。

f:id:understandLove:20170717100120j:plain

手当てC 相手の立場で考える

人のために何かしようと思っても、相手の求めていることが分からなければ上手くいきません。

人と上手くやっていくには、相手の立場で考えるスキルが不可欠です。

心理学用語では、これを他者視点取得と呼びます。

これがうまくなると、相手の反応が上手く予測でき、コミュニケーションが円滑になります。

説得や交渉の場でも活用でき、思いやりや共感の能力が向上します。

 

孤独になってしまうと、他者視点取得の力が弱まっています。

だから、場違いな発言をしたり、おかしな行動をとってしまうのです。

しかし、このスキルは身につきますからご安心を。

①まずは「自分と他人は違う」という前提に 立つ

②そのうえで、相手の気持ちを考えてみる。

 相手はどう感じているだろう、どんな気持ちになるだろう、何をしたいのだろう?

 

最初は上手くできませんが、練習を重ねると上達します。

 

仲のいいカップルがすれ違理由

相手を知るには時間がかかるし、長くいればそれだけ相手がよく見えます。

ところが実際は、付き合いが長いほどすれ違いが多くなったりするのはなぜでしょう?悲しいことに、親しくなるにつれて、私たちは相手に対する努力をさぼってしまうようなのです。

相手に対して分かった気になり、いちいち真剣に考えようとしなくなります。

 

どんなに親しい関係でも、自分と相手は違うという前提を忘れてはいけません。

相手の好みや考え方を尊重し、お互いの状況を考えて行動することは大切なのです。

相手の気持ちをほんの数分考えてみるだけで、数時間の口論避けることが出来るかもしれません。

手当てD 共感力を高める

人とのつながりを深めるためには、相手の気持ちを自分のように感じる力、「共感力」も必要です。

大学生を対象にした調査によると、ここ30年で若者の共感力は大きく低下しているようです。

それは若者に限っておらず、以前ご紹介したアルバンが奥さんの傷ついた気持ちを理解できないように、わかったつもりで、何もわかっていない人は意外と多いのです。

アルバンはキッチンカウンターに花あを置きっぱなしにしましたが、それを見た奥さんの気持ちを想像できませんでした。

なぜ怒っているのか、首をかしげるばかりです。

 

共感力は練習で強化される

相手の気持ちに共感するためには、まず相手の置かれた状況を正確にシュミレートすることが必要です。

そのためには、そこに至るまでの背景も考慮しなければいけません。

しおれかけた花束を観る前に、妻のブランカはどんな気持ちでいたのでしょうか。

バレンタインデーの夜、夫が帰ってきた2時間を、彼女はどんな風に過ごしていたのでしょう。

アルバンは、バレンタインデーの夜仕事を持ち帰りました。

仕事部屋を通りかかった妻が何も言わなかったことに対して、思い起こしてやっと

「そうか、バレンタインを忘れていると思って、機嫌が悪くなったのか」

と気づきます。

仕事中だからと話しかけないよう配慮してくれていたことに気づきました。

でもがっかりしながらも、2時間待っていたのです。

しかしアルバンはそのまま寝室に引き上げます。

さらにがっかりした奥さんはキッチンに入りました。

そこで、しおれかけた花を見つけたのです。

 

アルバンは謝罪しましたが、二人のセラピーはそのあとも数か月続けました。

共感力は1度で身につくものではないからです。

彼の共感力が強化されるにつれて、二人の距離は次第に近づき、冷たかった夫婦のあいだにたたあかな思いやりと信頼が芽生えてきました。

 

日本人としては、「『しおれた花』でもあるだけ、かなりましだよね~」と思わずにはいられないですが、こうやって日々日本の夫婦も冷めていくんだろうな~と思います。

近くにいる人には、本当に手を抜いてしまいがち!

気をつけなくちゃですね。共感力

高める3つのステップ

共感力を高めるには、いろいろな状況で、なるべく多くの人を相手に練習することが大切です。

ケンカをしたときだけ相手の気持ちを考えるのではなく、普段から「これをしたらどう感じるだろう」と考える癖をつけること。

人と話をするときは、次の3つに気を付けてみましょう。

1、相手の置かれた状況をリアルにイメージする

相手の気持ちを知るうえで、相手の置かれた状況をリアルにイメージするのは最も効果的。

なるべく鮮明に、相手の体に入り込んだつもりで状況を想像します。

・場所はどこで、まわりに何があるのか?

・他に誰がいる?

・時刻は?

・体調は?

・あなたを見て、どんな気持ちになった?

 

2、そこに至るまでの経緯を考慮する

 その場の状況だけでなく、過去の背景も把握しておきましょう。

・同じような場面を過去に経験しているか?

・どんな期待や不安を抱いてその場にやってきたのか?

・心配事やストレスは?

・その日はどんな1日だったか?

・誰かほかの人との関係が影響しているか?

 

3、共感を上手に伝える

相手の気持ちを理解しても、それを態度にあらわさないと意味がありません。

言葉にして、自分の理解を相手に伝えてみましょう。

あなたが真剣に考え、理解しようと努めていることがわかれば、相手とのコミュニケーションがもっとうまくいくはずです。

f:id:understandLove:20170717103754j:plain

明日は、さらにスキルを上げるために「出会いのチャンスを増やす」ことと、「ペットを飼う」という手段について。

 

近くにいる家族に対して、いつも「分かっているつもり」になっていました。

おかげでもう少しで娘の気持ちがかなり離れていた時期もあったんです。

日ごろ一番おざなりにしてしまっている旦那の気持ちも考えて・・・いこう・・と思います。

自分からがんばらないと、いつまでもダメなまんまですもんね。

「もう、ヤダ。あいつ」

と思っている相手に対して努力するのは・・・超気が重いのですが・・・だからこそ頑張ってみる価値がある!

職場の「モチベーション低すぎ」な若造にも、その人なりのバックグランドがあるハズ。

思いやってやろうじゃないの(☚その態度が、もうダメ)!!

 

上手くいったら、ご報告させてもらいます。

(ないかも)

 

今日も1日、お疲れさまでした。

暑い中、がんばったあなたに、素敵な夢が訪れますように。

あなたが夢の中で、大好きな人に会えますように。

では、また。

f:id:understandLove:20170717105114j:plain

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

孤独の傷を手当てする方法~『自分で心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

 

ワタシは今職場でフリーランス的なポジションなので、固定の集団を持つ他の部署を見ていると、孤独感を感じてしまいます。

孤独は「恥」の感情と結びつきやすいと昨日勉強しました。

一人で過ごすのは、とても大好きなタイプなのですが、居場所に苦労します。

また、孤独の傷を負うと実に深くなってしまって、いざ新しい環境に順応していこうとする瞬間に、昔の痛みを思い出させてきて、新しい場所にうまく溶け込むのを邪魔しませんか?

 

昨日は「孤独は喫煙と同じくらい健康にもリスクがある」「孤独を予期していると、孤独になる」「孤独が長引くと、対人スキルの筋肉が落ちてしまい、鍛えなおす必要がある」ということなどを勉強しました。

f:id:understandLove:20170717084103j:plain

手当ての前に知っておくべきこと

孤独をこじらせないためには、3つのことに気を付ける必要があります。

1、誤った現実認識を正し、孤独の悪循環を予防する。

  周りの人や環境をネガティブに評価していないか。

2、対人関係の筋肉を強化し、相手の身になって考えられるようになる。

  そうすれば、相手との関係性がスムーズになります。

3、孤独の痛みやつらさをやわらげること。

  現実的に人とつながりを作るのが難しい時、これが非常に重要。

 

これらを踏まえて、本著では6つの応急処置が紹介されています。

今日は2つご紹介。

手当てA ネガティブな色眼鏡をはずす

孤独で人とかかわるのが怖くなると、傷を恐れ、必要以上に警戒します。

ネガティブな現実認識を正し、孤独の悪循環を避けるため、次の3ステップが有効です。

ステップ1 ポジティブな結果を予想する

孤独な時には、人と会うのがおっくうになります。

自分の殻に閉じこもりたくなります。

しかし、ネガティブな想像は放っておくと広がる一方。

これを打ち破るには、あえてポジティブな展開を想像し、頭の中にくっきりと思い浮かべることが有効です。

ステップ2 迷ったときは良いほうに解釈する

孤独だと、悪いほうに解釈しがちです。

最近失業したトビーは、いつも仲の良い友人が自宅のクリスマスパーティーの誘いが来ないことを気に病んでいました。

その友人は元同僚で、トビーがクビになった会社で働いていたから。

「クビになった奴に要はないからですよね」。

著者は、メールボックスのフォルダをチェックしてはどうかとアドバイスしました。

トビーは最近プロバイダを変えたからです。

思った通り、スパムフォルダには、誘いのメールが入っていました。

 

太っていたせいで辛い思いをしたセレナは、やせてからも男性不信でした。

魅力的なスタイルに惹かれない男性は少ないかもしれませんが、同時に内面を知りたいと思う気持ちもあるはずです。

やせて2年たったころ、セレナは一度だけデートした男性とばったり出会いました。

そして彼は友人を紹介し、こんなふうに打ち明けました。

「最初のデートで俺、ふられちゃったんだ」。

彼女のよそよそしい態度で、勘違いさせていたのです。

 

疑いの気持ちを信じるよりも、現実の相手を信じてみましょう。

相手の行動を良いほうに解釈すれば、世界はずいぶん違って見えてきます。

ステップ3 被害者ではなく行動する人になる

長い間孤独だと、世の中を恨みたい気分になるものです。

楽しそうに群れている人を見て、どうして自分だけ孤独なのか落ち込みます。

ですが、その気持ちに流されてはいけません。

孤独のせいでネガティブなフィルターがかかっているだけなのです。

 

大切なのは、行動を起こすことです。

ささいな行動でも構いません。

自分で動きたいという事実が、心のなかの無力感を拭い去ってくれます。

無力感から抜け出すエクササイズ

無力感を追い払うため、人とつながる行動を起こしてみましょう。

1、連絡先に登録している電話番号やメールアドレス、あるいはソーシャルメディアの友達やフォロワーを観ながら、仲がいいと思える人のリストを書き出す。

2、リスト1人ひとりについて、前回合ったりメッセージをやりとりした日付を書いていく。

そして、しばらく連絡を取っていない人を重要リストに追加する。

3、重要リストを、一緒にいて楽しい順に並べ替える。

優先順位を高いほうから順番に、週に最低1人に連絡を取るようにしましょう。

4、地元の集まりが探せるウェブサイトをチェックする。

5、興味のあるジャンルを3つ決めて、近くで集まりがあるか確認する。

いろいろな活動のジャンルを見ているだけでも、あったみたいことを見つけるきっかけになります。

手当てB 自分のマイナス行動に気づく

孤独のあまり人を疑っていると、相手にもそれを伝わります。

周りの人は「なんだかとっつきにくいなぁ」と遠ざかります。

あなたは、「やっぱりみんなな離れていくんだ」と、他人に対する疑いを一層深めてしまう。

恐怖が恐怖の対象を呼び寄せる結果になります。

この悪循環から抜け出すには、どうしたらよいでしょう?

ネガティブ思考の真っ最中に現実を正しく把握するのは、簡単ではありません。

しかし、あとになってみれば、意外と冷静になれるものです。

たとえば懇親会の会場で、数少ない知り合いがすでに固まって話をしていたとしましょう。

その場ですっかり不安になり、やはり来なければ良かったと落ち込むかもしれません。

でも、一晩寝た後では、あのとき知り合いの輪に入っておけばよかった、あるいは誰か近くの人に声をかければよかったと思えたり。

そういう気づきがあったら、忘れないように書き留めておきましょう。

 

もう一つ重要なのは、自分の行動パターンに気づくこと。

同じような間違いを複数の状況で繰り返すことはよくあります。

「またダメなパターンにはまっている」と気づけば、その場で行動を直すこともできるはずです。

次に人と会うときには、自分をよく観察してみましょう。

最初は自分の間違いを認めたくないでしょうが、いったん受け入れると、思い当たる行動はいくつも出てくるはずです。

 

たとえばセレナは、デート中に相手のことを何も尋ねなかったことに気づきました。

それだけでなく、緊張で顔がこわばりまったく笑っていなかったことも思い当たりました。

自分のマイナス行動に気づくエクササイズ

友達や同僚、パートナー、家族と接するときに、どんな行動をとっているか思い出してください。

そのなかで、悪い印象を与えそうなことを3つ以上書き出してみましょう。

ほんのささいなことから、相手を遠ざける原因になっているかもしれません。

 

1、自分のマイナス行動を3つ以上書き出す

マイナス行動の例

・みんなから浮くのが怖くて、飲み会を断る

・気後れして同僚や友達の誕生日のメッセージを送らない

・相手を拒むボディランゲージ(腕組み、目を合わせない、携帯ばかり見る)

・話しかけられても、一言二言しか返さない

・空気を読まずにしゃべりすぎる

・相手のことを尋ねない、意見を聞かない

・初対面の相手に思い悩みを打ち明ける

 

2、次に誰かと接するときは、その行動をしていないか頭の中でチェックする

(メモを持ち歩いて、人と会う前に読み返しておくと効果的)

たとえうまくいかなくても、あきらめずに。

一度で完璧に直せるものではありません。

失敗も練習のうちです。

f:id:understandLove:20170717093007j:plain

明日、「孤独の手当」の続きを一緒に勉強します。

ちなみにワタシは、マイナス行動として

①人の話を聞き取るのが下手で、わかっていないくせに、わかったふりをする

②聞く気がない。適当に返事することがある

③聞いた指示をすぐ忘れる

です。すべて家族から指摘されております。

壊滅的だな~~~。孤独になるはずだわ。

スマホにメモしました。

 

ちなみに、スマホには以前勉強した「小さな習慣3つ」もメモってあります。

何とか継続中です。

「バカみたいに小さい習慣を3つだけ続ける」のは、とりあえずこの暑さとそれに伴うだるさにも関わらず継続させることが可能になりますので、年間目標が緩み始めるこの季節には向いているのかもしれません。

 

understandlove.hatenablog.com

 明日は、「相手の立場で考えるスキル」「共感力を高めるスキル」などについて勉強します。

 

3連休のあとは、ちょっと体がもとのリズムを取り戻すのに苦労しますね。

早めに休んで、自分をケアしてあげてくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20170717094826j:plain

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孤独は喫煙と同じくらいのリスクがある?~『自分で心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

多くの人の中で孤独を感じるのは、少なからず機会が多くあります。

ソーシャルメディアを見ていて感じるときもあります。(だから、ほとんど見ませんけどね)

新しい部署に異動になれば、当然初めは疎外感しか感じませんし。

それから、パートナーと一緒にいても、「全然分かり合えないし!」と感じる孤独感は、答えの出ない行き詰まり感が辛いですね。

f:id:understandLove:20170717074133j:plain

孤独のリスク

死早生で満ち足りた生活には、人とのつながりが不可欠です。

孤独が長引くと、寂しさや満たされなさだけでなく、うつ病や自殺願望、攻撃性、不眠などの照応が出てきます。

心の問題だけでなく、高血圧や体重増加、コレステロール値の上昇、ストレスホルモン増加、免疫力の低下といった身体的な不調が起こることが分かっています。

インフルエンザ予防接種の効果さえ下がるという結果が出ました。

さらに、判断力や注意力、意志決定が低くなり、アルツハイマー病の症状も新行使しやすくなります。

 

長期的な孤独のリスクは、喫煙のリスクにも匹敵し、寿命を何年も縮めるのです。

孤独が引き起こす症状

孤独から抜け出すのは、実は思った以上に困難です。

その原因の1つは、孤独な人は他人を信用しないから。

人の言動をネガティブにとらえ、疑心暗鬼になります。

 

さらに、行動も投げやりになり、「どうせ何をやっても無駄だ」と思い込み、人とのかかわりを投げ出します。

そしてさらにコミュニケーション力が低下し、ますます人との交流が難しくなります。

 

大事なのは、思い込みを捨てることです。

症状1 すべてがネガティブに見えて、疑心暗鬼になる

セラピーにくる多くの人は、積極的に自分のネガティブな面を打ち明けてくれるそうです。

話をして、なんとかラクになりたいと思うから。

ところが、そんなセラピーの場でも、自分がどれだけ孤独か、ということは認めたがりません。

 

孤独は恥の感情と結びつくのです。

成人男女の4割は孤独に苦しんだ経験を持ちますが、大半はそのことで自分を恥じています。

孤独は人の目につきやすい

ほんの短い期間の孤独でさえ、孤独は人の心に大きな影響を及ぼします。

孤独な時ほど、人は他人に厳しくなり、友人や恋人の言動をネガティブにとらえることが分かっています。

数々の実験でも、人は孤独な人を簡単に見抜けることが分かっています。

孤独であることが分かると、その人に対する印象はネガティブに傾きます。

魅力や知性に対する評価が、生まれつきの容姿と無関係に低くなるのです。

このように、孤独は人にいろいろな影響をおよおし、その結果孤独から抜け出して新たな人間関係を作ることは難しくなるのです。

症状2 孤独のあまり、孤独を呼び寄せてしまう

例えば、大学の新入生は、親元から遠く離れ、知らない人だらけの教室で孤独に直面します。

離婚や死別も、深い孤独を運びます。

会社を辞めて孤独になった人も、多くいるでしょう。

引っ越しや移住をした後も、頼れる人のいない土地で孤独と立ち向かわなければなりません。

 

ときに孤独が大きすぎて、新しい環境になじめず、孤独に呑み込まれて、戦意喪失し、自分の殻に閉じこもり、ますます孤独を深めてしまうこともあります。

孤独を予期していると孤独になる

そこには、孤独の自己成就的な性質があります。

孤独な人は、それ以上傷つきたくないために、孤独から救ってくれるはずの人たちをも遠ざけてしまいます。

その結果、予期した通りに孤独が深まります。

 

高校教師をしているセレナという女性は、まさにその悪循環にはまっていたそうです。

著者のセラピーにきたのは、「恋人ができない」から。

セレナは30代半ばの、控えめに言っても魅力的な女性。

彼女は4年前に30キロ以上の大減量をして、外見がすっかり変わりました。

子どものころから太っていたことに強いコンプレックスをもっていたのです。

「子供のころから太っていたのです。

男の人の視線は私のことを完全にスルーしていました。

まるで存在しなかったみたいに。

そんな太った女、目に入らないわけがないのに」

彼女はそういうと寂しげに笑いました。

「やせてからは、よく見つめられます。

ウインクしてくれる人もいます。

それなのに、昔と同じように怖いんです。

どうせ外見だけなんだと思って、私の外側は見えていても、私という人間は目に入らないんだろうなと」

 

セレナは真剣に結婚相手を探していましたが、傷つけられることが不安でたまらなかったのです。

長年ひどい扱いを受けてきたのだから当然でしょう。

表情にも不安と猜疑心はあらわれ、デートしてもぎこちなくて盛り上がらず、相手の男性はがっかりして脈がないのだと連絡をよこさなくなります。

その結果、「どうせ外見にしか興味がないのだ」という彼女の確信はますます深まるのです。

これが、孤独の罠です。

 

症状3 対人スキルが低下する

人との深いつながりが不足していた李、相手に対する努力を惜しんでいると、対人関係の「筋力」が衰えます。

つまり、相手の気持ちが理解できなくなり、行動が的外れになります。

 

大手企業で営業幹部をしているアルバンは、奥さんのブランカに連れられて嫌々セラピーにやってきました。

残業が多いのは仕方ないにしても、別々に暮らしているようで、愛情もやさしさも示せていない、と奥さんは言います。

アルバンさんの行動は、いつもちょっと変わっていました。

バレンタインに花束を買ってきたけれど、きちんと渡しもしないでキッチンのカウンターに置きっぱなしにして、しおれさせたり。

優しくしようと思っても、いつも行動で何かミスをするのです。

 

アルバンはブランカがどうして怒っているのか、まったく理解できませんでした。

バレンタインでも会話がなく、時間がたってしおれかけた花を目にしたときの相手の気持ちを思いやることが出来なかったのです。

 

風邪で1週間寝込んだ後で歩こうとすると、思った以上に足がふらついて転んでしまうことがあります。

こんなときは、筋肉が衰えていることを私たちはすぐに理解できます。

ところが対人関係の筋肉が弱っていても、私たちはなかなか気づきません。

何度もふらつき、転んでいるのに、自分の力が弱っていることには思いが及びません。

そして、アルバンのように、相手が怒っているのが悪いんだ、と思い込みます。

 

長い間一人だった人が異性にアプローチしようとするときも、同じことが起きます。

対人関係の筋肉が弱って恋愛スキルが下がっているのに、自分ではそれがわからないのです。

体の筋肉と同じで、対人関係の筋肉も1日では強くなりません。

 

太っていたせいで男性不信ぎみだったセレナは、自分の態度に問題があると気づき、もっと積極的になろうと決意しました。

しかし今度は積極的になりすぎて

最初の何度かは相手に惹かれてしまいました。

孤独な人にとって、対人スキルの習得はそう簡単なことではないのです。

傷つくリスクを犯しながら、少しずつ対人スキルを練習していく必要があります。

f:id:understandLove:20170717082908j:plain

次回は、孤独の傷を手当てする方法を勉強します。

孤独は比較的短期間で立ち直れるそうです。

 

今日はのんびりできましたか?

今夜もすてきな夢が見られますように!

では、また。

f:id:understandLove:20170717083151j:plain

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

失恋、いじめ、拒絶体験に対する心の手当て~『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』ガイ・ウィンチ

人から拒絶されてしまうと、本当にしんどいです。

ワタシは何年も苦しくなったりすることもあります。

 

こじらせると、本当に長引いてしまうので、今回心の痛みをやわらげていく方法を勉強したいと思います。

今回は、失恋、いじめ、拒絶体験の手当ての仕方です。

f:id:understandLove:20170716131824j:plain

拒絶体験が引き起こす症状

拒絶体験が起こす症状は、大きく分けて4つです。

傷の程度は心や健康状態によってさまざまですが、最も目立つのは心の痛みです。

さらに拒絶の痛みは怒りを引き起こし、自己否定や居場所のなさにもつながります。

傷が浅い場合、たいていは自然に治ります。

しかし、たとえ浅い傷でも、汚れたままでは悪化します。

とりわけ傷が深い場合、すぐに手当てしないと悪化する危険が大きくなるのです。

そのため、まず症状を確認しましょう。

症状1 心がズキっと痛む

仲間外れにされることは、実は「大きな精神的苦痛」を感じることが実験からわかっています。

仲間外れの恐怖は脳にインプットされています。

恋人に振られた時、私たちは自分で思っている以上に深く傷つきます。

仕事の面接で落とされたり、友達の集まりに誘われなかったとき、私たちの心は非常に大きな痛みに襲われるのです。

拒絶体験の痛みは、ほかのどんな精神的苦痛より明確な「痛み」と感じられます。

肉体的痛みに例えると「麻酔を使わない分娩」「がんの治療」に匹敵するという心理学の調査もあるほどです。

 

人は社会的動物で、文明のない時代には仲間からの拒絶が死を意味していたからです。

 

症状2 怒りを感じ、攻撃性が高まる

拒絶体験は痛みだけでなく、怒りと攻撃性を引き起こします。

相手に怒りを覚えたり、時に無関係な人へ向けられる「八つ当たり」もあります。

どんなに心優しい人でも、拒絶された直後は多かれ少なかれ攻撃的になります。

 

拒絶体験をきっかけにした暴力事件や自殺がニュースになることは少なくありません。

恋人に捨てられて刃物を持ち出したり、クビになった社員がキレたり・・・。

実際夫が妻を殺害した551件の事件を分析した結果、その半数近くが離婚や別れ話に起因していました。

学校での銃乱射事件にも拒絶体験が大きく関わっています。

高校の15件の銃乱射事件のうち、クラスで仲間外れにされていたケースは13件もありました。

症状3 自分が価値のない人間に思える

過去に拒絶された体験を思い出すだけでも、一時的に自信が大きく下がっていることが分かっています。

拒絶されて自尊心が傷つくと、心の中で自己否定の気持ちが高まります。

自分を否定すると、ますます自信がなくなり・・・。

それが悪循環になり、わざわざ自分の手で傷口を広げていきます。

これを放置すると、傷はどんどん悪化します。

 

会社のコスト削減のためにリストラされたアンジェロという人がいました。

会社から拒絶されたと感じ、仲が良かった同僚たちと連絡をいっさい取らなくなりました。

いやな思いをするだけだと思い、馬鹿にされていると思い、同僚からの好意的なメールさえも無視し、仕事の口があるという話にも乗りませんでした。

数か月も経つうちに、誰も連絡してこなくなりました。

あなたが思うほど人はあなたの欠点を見ていません。

これは特に珍しい反応ではないと著者は言います。

拒絶は個人攻撃のように感じ、ものごとを悪いほうに考えてしまう傾向は、誰にでもあります。

 

好きな人に振られた時、「なぜダメだったんだろう?」と考えるうち、自分の欠点ばかりが頭に浮かんだり。

ですが、実際は相手はそんな欠点に気づいてもいないことが多いのです。

あなたは自分を否定されたように感じても、相手はただ別の事情があっただけかもしれません。

 

あなたが考えているほど、相手はあなたを悪く思っていないのです。

ただでさえ拒絶で傷ついた心に、根拠のない批判を投げつけるのは残酷すぎます。

症状4 人とのつながりが不足する

人には、誰かに受け入れられたいという基本的な欲求があります。

この欲求が受け入れられないままだと、心に大きなダメージを受けます。

拒絶されて人と接する機会がないと対人スキルが落ちます。

意気消沈して、完全に人付き合いをあきらめてしまうかもしれません。

拒絶体験の傷を手当てする方法

拒絶体験は、必ずしも手当てを必要とする傷ばかりではありません。

あらゆる拒絶体験を深刻にとらえすぎる必要はありません。

しかし、立ち直るのが難しい時もあります。

そうした傷を放置するのは危険です。

手当の前に知っておきたいこと

拒絶体験による主な症状には、強い痛み、怒り・攻撃性、自己否定、孤独感の4つ

があり、それぞれに適した処置が必要です。

あくまでお応急処置なので、すでに合併症を引き起こしたような重い症状ならば、無理せず心の専門家に相談することが大切です。

 

手当てA 自己否定を言い負かす

過去の反省はいいことですが、傷が言えていないうちはやりすぎてはいけません。

ですから、拒絶体験をしたときは、自分に甘いくらいでいいのです。

傷口は、まず保護して、治してやることが先決です。

とはいえ、自己否定の声を無視するのは簡単ではありません。

そこで、次の方法があります。

自己否定に反論するエクササイズ

1 自分に対する批判やネガティブな考えを紙に書き出す。

2 1で書いた考えに対して、それとは違う可能性を紙に書いてみる。

  (ひとつの批判に複数の反論を書いてもOK)

3 否定的な考え方が頭に浮かぶたびに、2で書いた反論を頭の中で復唱する。

 

長年セラピストをしていると、あらゆる恋の悩みを耳にする著者。

振られる側だけでなく、切り出す側の気持ちを聞くときもあります。

愛の告白を断ったり、恋人との別れを決意するには、様々な理由がありますが、ほとんどは降られる側の欠点とは無関係な理由だそうです。

 

手当てB 自信を注入する

拒絶されて自信を無くしているときは、自分の長所を思い出すのが効果的です。

とはいえ、簡単にはいかないこともあります。

自分の得意な分野や詳しいことを思い出すことです。

自信を復活させることで、事態が好転していくことが多くあります。

自信を注入するエクササイズ

1 自分の性格や特徴の中で、いいと思うところを5つ選んで紙に書き出しましょう。

  特に、拒絶体験のシチュエーションに関係するもの(恋人に振られた後なら、恋愛に関する長所)を選ぶと効果的です。

  例えば、気が利く、誠実、聞き上手、思いやりがある、うそをつかない

2 その5つの長所を自分にとって大事な順に並べ替えましょう

3 上位3つの長所について、思うことを短い文章にしてみましょう。

  文章には次の3つを含めてください。

 ・なぜその特徴が大事だと思うか

 ・その特徴のおかげでどんないいことがあったか

 ・その特徴は、自分という人間にどんな影響を与えているか。

手当てC つながりの感覚を取り戻す

拒絶されて辛い思いをすると、人と接するのが怖くなります。

でも、そんな時こそ、あえて人と接する努力をしましょう。

人とつながりはストレス全般を減らす効果があり、とくに拒絶の奇瑞は抜群の効果を発揮するからです。

孤独な時、人は不安になりがちですが、誰かと話すと「自分はここにいていいんだ」という感覚が戻ってきます。

ある実験では、好意的な態度の実験車と言葉を交わすだけで、拒絶体験による怒りが減少するという結果が出ました。

また、中高生を対象とした実験では、テキストチャットで見知らぬ人と会話するだけで、拒絶の後の自信喪失から回復する効果が見られたそうです。

 

差別的な拒絶体験の苦痛を味わったときは、自分と同じグループに属する人と話をするのが効果的です。

同じ特徴を持つ仲間に支えてもらうことでアイデンティティを取り戻し、不当な扱いで損なわれた自信を埋め合わせることが出来ます。

 

仲間を求める気持ちは代替性があるので、別の誰かにその穴を埋めてもらうことが出来るのです。

拒絶されたのはつらいですが、チャンスかもしれません。

それまでの恋人や友達は、自分の性格や生き方に合っていなかっただけかもしれません。

もっと自分い合った相手を見つければ、人生はそれまで以上に充実するはずです。

 

うまく相手を見つけられないこともあります。

そんなときは、親しい人の写真が特に有効です。

ある心理学の実験では、参加者たちの机に親しい人と有名人の写真のどちらかを置き、過去の失恋や仲間外れを思い出してもらいました。

結果、有名人の写真を置いた方のグループでは、大きな落ち込みが見られましたが、親しい人の写真を置いたグループでは、ほとんど落ち込まなかったのです。

 

手当てD 痛みへの感度を下げる

テレアポの仕事(電話をかけて商品の紹介や勧誘をする)仕事を経験した人の多くが、最初の2~3回で心が折れそうになると言います。

数秒で「結構です!」と言え荒れたり、いきなりガチャ切りされたりするからです。

ところが何回も電話をかけていると、以前ほど傷つかなくなります。

まるで単純作業のように、リストの名前に×をつけてまた次へと気持ちを切り替えていきます。

 

このような変化を、心理学では脱感作(だつかんさ)と呼ぶそうです。

苦手な状況になんどもふれるうちに、心が慣れて 苦痛が軽減するしくみです。

もちろん、いつでも脱感作が利くわけではないです。

しかし、日常的な拒絶体験についていえば、たいていは脱感作で軽減できます。

 

この脱感作は有効な手段ですが、使い過ぎには注意しましょう。

用法・用量をまちがえると、心がよけいに傷つくことがあります。

やみくもに試さず、具体的にターゲットを絞り、限定することが大切です。

f:id:understandLove:20170716211008j:plain

今日も1日、お疲れさまでした。

明日は、のんびりできますか?

ゆっくり休んで、素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170708133945j:plain

 

f:id:understandLove:20170716211158j:plain

 

 

 

 

 

小さな習慣を定着させるには?~『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ

小さな習慣にも、定着させるためのポイントがあります。

自分にご褒美を出すときに、ついケチってしまうことがあります。

小さな習慣ならば、なおのこと「ご褒美って程がんばってるかな?」なんて思いがちです。

でも、小さな習慣も自分に対して「子どもに自転車を教えるような気持ちで」スタートすることが大事だそうです。

 

小さな習慣が今日も出来たら、今日もご褒美です!わーい!

毎日のチェックにカレンダーやスマホなど身近なものを使っていくこともとてもオススメだそうですよ。

f:id:understandLove:20170709122005j:plain

報酬プランを考えましょう

著者(とワタシ)の経験からすると、あまりお気に入りの体型でないときは、ジムに行くために3倍は不快に感じます。


眠っている筋肉が「おい!俺たちは寝ているんだぞ!」と文句を言いますし。

この時点で、脳は思うのです。

「辛いトレーニングを終えて、鏡を見ても太っていて、なんだか楽しくないんだけど?・・・ご褒美は、汗だけ?」

脳は、見返りがどこにあるのかと問い詰めてきます。

 

ランナーズハイとか、爽快感を感じるのは、もう少し後です。

そうしている間に、脳は「疲れた!ケーキだ!ケーキが食べたいんだ!!」と叫び出します。

引き締まった体でビーチが歩ける、自分の努力に満足する、などの高度な思考レベルの抽象的な報酬は、ご存知の通り””根付く”までに時間がかかります。

 

そこで、意図的に報酬を用意することが大切になります。

小さな習慣とはまったく無関係な報酬でも、別段かまわないのです。

脳はちゃんとその行動と報酬を結び付けます。

 

重要な習慣を続けるために、少量の糖分をとるのなら、それだけの価値があるかもしれません。

ここでは適度な量、というのが大事かも。


著者が自分の脳に褒美を与えるクリエイティブな方法として気に入っているのは、笑いの要素を加えることです。

笑いによっても、脳内に快楽物質が放出されます。

時々、書くこと(著者は1日500ワード書く、も目標にしています)を終えた後、YouTubeでオモシロ画像を観るなどを著者はしているそうです。


習慣作りは、子どもに自転車の乗り方を教えるようなものだ、と思ってほしいと著者は言います。

最初は「押さえていてあげるから」と子どもを安心させますよね。

そして、ペダルを踏ませる。

どこかの時点であなたは手を放しますが、子どもは自分の力で走り出します。

 

同じように、最初は運動の後、脳に付け足しでご褒美を与えます。

やがて脳は、満足感とエンドルフィンだけでも十分だと感じ、その行動が続けられるようになります。


この二次的報酬の価値を学び、多くの面でそれが糖分たっぷりの褒美より好ましく効果も大きいと気づくのですが、それには時間がかかります。

感覚への(一次的な)報酬は、それを経験している間しか効果が持続しません。

しかし、自分がたくましい体型になったこと、あるいは何かポジティブな習慣を続けられたという満足感は、ずっと消えずに残ります。

すべてを書き留めておく

著者は今、自分のこれまで達成を確認できるチェックマークで埋まった巨大な壁かけカレンダーを見ています。

成果を目にして快感に浸るというのは、見え透いた方法に思えるでしょうが、著者の脳はこうしたチェックのひとつひとつが何を意味するのかをちゃんと分かっているのです。

 

実際にある研究によれば、自分の生活にもっと満足し、幸せになりたいのなら、勝利を祝うのがないより効果的な方法になるそうです。

ささやかな勝利を祝う小さな習慣のやりかたが正しいことを証明しています。

何かをすぐに書き留めておくと、頭の中にあるさまざまな考えの上位に位置付けることが出来ます。

ある研究で、すべての考えは紙に書くことで意識の中での重要性が高まるとわかりました。

大きなカレンダーに書く

これは、著者がやっている方法。

壁に貼ったホワイトボードに小さな習慣を書き出し、達成できると毎日カレンダー上にチェック。

頻繁に目に入るので、その進行状況や成果を意識するようになります。

スマホ

カレンダー機能を使って、達成できた日を記入すれば、いつでも目に留めることが出来ますね。

アラーム機能は、同じ時間に行動するなら、行動の合図として非常に有効です。

ただ、アプリの中にはおせっかいな言葉を加えてきて、「もっと頑張ったら?」「もう一回、やってみようよ?」と声かけしてくるものがあり、それらはあまりよろしくない、と著者は言います。

習慣作りの道のりで、大事なこと

高い目標をもっとあなたは目指せますが、あえて小さいスタートにするのは、意志の力に関係しています。

意志の力の強みは、モチベーションと違って強化できます。

鍛錬を積んだ人というのは、意志を鍛えた人のことです。

ただし、意志の力は何かの行動をスタートさせるために使われるものです。

ジムで見かける見事な体系の人たちは、もう自分に運動を強いる必要はありません。

もう意志の力がなくても、運動が彼らのお気に入りの行動になっているからです。

 

習慣作りの道のりで、あなたに必要となるのは、次の3つです。

・意志の力を強化する

・つねに進歩がみられる

・意志の力を消耗させない

 

強い意志があっても、1日2時間しか使えないのなら、役に立ちませんよね。

私たちは1日を通じた意志の強さを維持したいのです。

簡単な課題を繰り返し自分に強いているうちに、意志の力は確実に強くなっていきます。

 

小さな習慣なら、1日に1回の腕立て伏せとか、ひとつだけポジティブなことを考えるといった、かんたんな習慣です。

毎日クリアできることで、モチベーションが上がります。

多くの日に目標より多くをこなします。

つねに自分に進歩が期待できる毎日になるのです。

 

また、小さい行動なので、意志の消耗も和らげることが出来ます。

それがよいところなのです。

 

のんびり、じっくりトライしていきましょう。

f:id:understandLove:20170708133945j:plain

ゆっくり休んで、素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170708133717j:plain

f:id:understandLove:20170709085139p:plain