猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

憧れの大好きな人に近づく方法~『また会いたい!と思わせる、人との接し方』森下裕道

ワタシには、大好きだった人がいます。

別に恋人じゃないです。恩師です。

いつもにこやかでした。本当に一緒にいて楽しかった。

その人の周りには話を聞いてもらいたかったり、聞かせてもらいたかったりする人がよく訪ねてきていました。

その人の話かたや聞き方は、そばで見ていて「ほかとは違うな」といつも感じていました。

 

今日は長いので、読みたい場所だけ使ってください。

f:id:understandLove:20171231110359j:plain

人はなりたい自分になれる

著者は子供のころとても暗く、口下手で、友達もろくにいないような子でした。

母親と二人のアパート暮らしでしたが、近所に笑顔のすてきなお母さんがいました。

いつも顔を合わせるとにこっと微笑んでくれ、ときには優しい声をかけてくれました。

著者は挨拶も「ありがとう」の一言も返せなかったのに、心から受け入れてくれていました。

学校でいじめられ、泣きながら帰った日、著者の気持ちを察してか満面の笑みで「ちょっと待って!」と家からお菓子を持ってきてくれたりしたそうです。

それがどんなにうれしかったかわからないと著者はつづっています。

大人になったら、あのお母さんのようになりたい。

いつも笑顔で、毎日が楽しそうで、みんなに好かれるような人になりたい!

忘れもしない小学校3年の時、著者は引っ越しを余儀なくされ、とても悲しい思いをしました。

 

そんな著者が、大人になり、結婚し、かわいい子供たちに恵まれました。

今では毎日いつも笑顔で、楽しそうに暮らすこともできています。

そして、昔の自分では到底考えられなかったこと

「また森下さんに会いたい」と言ってくれる人が何人もいるそうです。

 

人は絶対に変われるし、なりたい自分になれる!

そう著者は断言します。

 

人に好かれたり、気に入られたりするのは、特別なことをするわけではなく

、難しいことが必要ではない、と著者は言います。

ほんのちょっとの心がけなのだそうです。

 

そのために実践できることの例がいくつか上がっています。

読んでみて、やってみたいなと思うものがあれば、ワタシと一緒に実践してみませんか?

笑顔で挨拶

NGワード&アクション

①無表情のまま、相手の顔を見ないで挨拶

②小さな声、口の中でもごもご挨拶

③街中で知り合いに会ったとき、隠れたり、気づかないふりをする

 

挨拶は、「あなたに心を開いていますよ」という意思表示。

ですから、相手の出方は関係なく、どんどんこちらからあいさつしましょう。

挨拶は相手の顔を見て、笑顔ではっきり

接客のプロは、必ず目を合わせて、笑顔ではっきりとあいさつをします。

ファミレスで店員が目も合わせずに「いらっしゃいませ~」と言ってきたら、どんな気持ちでしょう?

悪いことばかり浮かべてしまいますよね。

 

ここで、さらに笑顔で挨拶するコツです。

目をちょっと細め、口角を上げ、歯を思いっきり見せること。

歯を隠す人もいますが、歯を見せないと思ったより笑顔は伝わりにくいのです。

ばったり知っている人に会ったとき

隠れたり、気づかないふりをするのは、相手にとってもあなた自身にとってもよくありません。

相手には避けられていると感じられ、信頼されにくくなります。

 

では、どうやって挨拶するのでしょう?

一番いいのは、あいさつした後に、あなたに会えてうれしい、会えて幸せな気持ちになったということを素直に表現することです。

「あ~、こんにちは!こんなところで田中さんに会えるなんて嬉しいです」

会社の上司なら、

「お疲れ様です!こんなところで横川部長と会えるなんて嬉しいです」

「おはようございます!松尾マネージャーと同じ電車なんて、なんか朝からツイてますよ」

このように言われればうれしい気持ちになりますよね?

挨拶は、それだけで人をハッピーにする力があるのです。

相手の名前を呼んで、親近感がアップ

NGワード&アクション

①相手の名前を間違える

②「キミ」「お前」「オタク」と呼ぶ

③「課長」「部長」と肩書だけで呼ぶ

ものすごく当たり前の話ですが、あなたの名前は”あなた自身”を指すもの。

あなたの存在そのものを示しています。

ということは、

「あなたの存在を認めていますよ」

「あなたに向かって話しかけているんですよ」

という意思の表れで、相手に対する好意や親近感の表れでもあります。

だから、名前を知ったら、名前で呼ぶことが大事です。

人が一番心地よく聞こえる言葉は、「自分の名前」

自分の名前が好きか嫌いかは別にして、生まれてからずっと一緒に過ごしてきた名前は、愛着もありますよね。

普段の会話でも、もっと相手の名前を呼びあえば盛り上がるのは間違いないのです。

名前を入れるだけでも、相手が話題に関心を持ちやすくなり、積極的にはなしをするようになります。

ちなみにこれは、メールも同じです。

著者はいろんなメールで試したそうですが、相手の名前を入れれば入れるほど、相手の反応はよくなるそうです。

名前で呼ぶと夫婦仲が良くなる

夫婦間で、「パパ」「ママ」あるいは、「お父さん」「お母さん」とパートナーを呼ぶようになるのはよくあることです。

悪いことではないのですが、ふたりのときは、名前で呼び合うといいのです。

パートナーの名前に「さん」をつけると、いっそう仲が良くなったという人も。

著者も仲のいい夫婦を何組も見る中で、仲のいい夫婦ほど名前に「さん」づけで呼び合っていたり、愛称で呼んでいたりするものだそうです。

上手にほめて喜んでもらうには

NGワード&アクション

①「~だけど」と、否定してからほめる。またはほめてから否定する

②いいと思っているのにほめない

③誰にでも、同じことでほめる

 

ほめているつもりでも、相手がそう受け取っていないことがあります。

「私は部下を積極的にほめています」

という社長や部長に著者が会い、その部下に聞いてみると

「ほめられている気がしない」

「嫌味を言われているような気がする」

「ほめられているのか、ケナされているのかわからない」

という答えばかり。

ほめて伸ばそうと思っているのに、それが相手に伝わっていないのです。

なぜか?

ほめ方が間違っているからです!

 

よくやる間違ったほめ方①

どこかで、こんなふうに言われたことはありませんか?

「はじめてあったときは苦手って思ったんですが、話してみるといい方ですよね!」

これって、言った方はほめているつもりで「いい方ですね」と言いているのですが、ほめられた感じがしますか?

「自分は初対面の印象がそんなに悪かったのか・・・」

「最初は自分のことを苦手だと思っていたのか・・・」

むしろ残念な気分になりませんか?

 

「昔は嫌な奴だと思っていたけれど、おまえ、本当はいい奴だよな!」

「顔は悪いけど、仕事はできるよね!」

「最初は口うるさいと思っていたけど、いつも相手のことを思って正しいアドバイスをしてくれますよね」

・・・こんなふうに、否定してからほめるのは、ダメ!

もしあなたが上記のように言われたら、否定された方の言葉が頭に繰り返されちゃう状態ですですよね。

 

ほめるときは、相手を否定する言葉は不要!

ストレートにいいところだけ。

よくある間違ったほめ方②

「お前の料理はおいしいよ。・・・でも、これ、ちょっと苦手だな」

はい、これ先日ワタシが言われたヤツです!

本当に「あ~、失敗だったんだ・・・・・もう新メニューは試すのやめた」と思う以外のなにものでもありませんでしたね~。

(おかげで年末は、超ルーティンメニューです)

パートナーが「いつもかっこいいね(または、きれいだな)」と言ったとします。

その照れ隠しにパートナーが付け足して「・・・ってほどでもないか・・・」なんて言ったら?

よそで「かっこいいね、きれいだね」って言ってくれる人を募集したくなってはいけませんかね。

あなたが企画を提出したら上司が、「この企画よくできてるな」とほめてくれました。しかしあんまり調子に乗らせてはいけないと思い、「ま、?10年目としてはまだまだだけどな・・・」と付け足されたら、あなたはどう思いますか?

「ああ、まだまだなのか・・・」と思うだけですよね。

自分ではほめたつもりでも、これでは相手には伝わっていないのです。

というよりも、恐ろしいことに逆効果になります。

ほめるときには、相手を否定する言葉は不要です。

否定しそうになったら、そこをぐっとこらえてほめ言葉を繰り返すのがポイント!

「この企画、よくできていたよ。ま、3年目としてはまだまだだけどな・・・」

→「この企画、よくできていたよ。ま・・・・・・、本当によくできていたよ」

「いつ見てもかっこいい(きれい)だね。・・・っていうほどでもないか・・・」

→「いつ見てもかっこいい(きれい)だね。・・・・・・って、本当にかっこいい(きれい)ね」

すぐ使える上手なほめかた①

どんなことでもほめられればうれしいものですが、特にがんばっていることをほめられると「自分をわかってくれている」「認めてくれている」と感じて、一層嬉しさが増します。

「おー、(契約が取れるまで)よく頑張ったな!」

「毎日遅くまでがんばっているな。あまり無理するなよ!」

「今日のご飯もおいしいよ。いつもありがとうね」

こんな、とっとした一言でも、がんばっているところをほめてもらえるとよりがんばれるし、勇気が湧いてきます。

人は自分のことをわかってくれる人のそばにいたいと思うものです。

どんなささいなことでもいいので、「がんばっているな」というところを見つけたら、どんどんほめましょう。

すぐ使える上手なほめ方②

もうひとつ、誰でもほめ上手になる方法。

それは帰り際にほめることです。

人と会ったとき、一番記憶に残るのが最後の印象なのです。

だから、別れ際に褒めることで、相手にはいい印象が残ることになります。

たとえば、接客ならば別れ際というのはレジです。

とても雰囲気のいいレストランで、料理もおいしかったのに、最後の会計でそっけなく扱われたら台無しですね。

 

人の付き合いも同じです。

別れ際に、笑顔で「今日は楽しかった」というだけで、「また会いたいな」と思える関係になれます。

さらに効果を上げる上級テクニックは、相手と別れ背中を向けた瞬間に「ほんと、たのしかったなぁ・・・」とつぶやくように言うことだそうで。

コレをやられたら、女性はオチてしまうので、ほどほどにしてくださいね~!

 

このあたり、大好きだった恩師のやっていたことなのです。

つくづく人たらしな人は業が深いな!と思います。

こういう人、であったら最後です。一発で大好きになっちゃいます・・・。

 

会社でも、残業している部下のそばを通りかかったときに、「お、よくがんばっているな!」「やっぱ、スゲーな」と、独り言のようにぼろっと言うのが効果的です。

面と向かってほめるのが照れ臭い人も、これなら抵抗なくできるのでは?

と著者は言います。

が、やられたら一発でドキューンですけどね。

 

相手の気持ちが和らぐ話の聞き方

話の中心を譲る

共通の会話が見つかり、会話が盛り上がってきているのに、相手がのってきてくれなかったり、話の腰を折られたら、会話を続ける気になりにくくなりますよね。

たとえば、互いにダイビングが趣味だとわかったら、

「私、沖縄の海が好きなんですよ。今年もまた生きたいと思っているんですけど、川越さんは沖縄で潜ったことありますか?」

と話を振っているのに、

「沖縄は潜ったことないですね。

今年はどこに行くかも考えてないし」

なんて答えられたらがっかりです。

きっと相手は沖縄の海の良さを話したいのです。

「沖縄は潜ったことがないですね。

沖縄ってどうですか?」

こう聞いてあげれば、相手は喜んで教えてくれることでしょう。

 

相手は、その先の話をしたいんです。

ちゃんと話は最後まで聞きましょう。

人の話の途中でその話題を盗むのはNGです。

知ったかぶりは損、「知らない」と言うといった方が得をする

話をしていて、知らないことが話題になることも。

そんな時、つい周りに合わせて知ったふりをしてしまうことも。

そうすることで、あなたは損をしてしまいます。

みんなが知っていることを知らないというのは恥ずかしいとか、バカにされるのではないかと思っている人もいるかもしれません。

でも、そんあことはありません。

知らないことを知らないということは、恥ずかしいことではないし、正直に言った方がいいのです。

適当な相槌をうって、かえって気まずくなたことがありませんか。

早くその話題が終わらないかなと思ったり、「私にその話をふってこないで!」とビクビクしたりします。

それより「知らないから、教えてください」のほうが得ですよね。

相手の話をしっかり聞く

NGワード&アクション

①携帯メールなどを打ちながら、何かをしながら聞く

②相手の話に、無表情、無反応

③すぐに話を遮ったり、「でも~」と否定

 

・・・子供相手だとやってしまっています…反省。

相手の話や内容がわかっていてもきちんと聞く

後輩や部下から、相談されたとき、「ああ、あの話だな」とよそうできることがありますね。

で、予想通りだと「ああ、やっぱり」と思って、真剣に話を聞かなくなってしまったり、遮ってしまったり。

でも、話す方としては、自分だけの特別な問題です。

聞く方も「よくある話」などと思わずに。

近い相手でも、しっかり話を聞くことが大切

相手の話をしっかり聞くということは、夫婦や親子でも大事。

「うちのパートナーは、同じ話しかしない・・・!」とという人もいますが、それは

パートナーが分かってもらえていないと感じているからです。

あるいは、その話のカゲには、本当に伝えたいこと、なかなか解決できなくて悩んでいること、自分の寂しい思いが隠れているのかも知れません。

たしかに同じ話が繰り返されるのは、聞いているあなたもつらいでしょう。

でも、「なぜ何度も同じ話をするんだろう・」と考えると、いろいろ気づくこともあるのではないでしょうか?

 

子どもも、いじめを受けてもなかなか言わないといいますが、親の方に聞く姿勢があれば、子どもだっていうはずです。

言おうとしているのに、親が気づいていないのだということも多くあります。

学校から帰ってきて、今日こそ親に相談しようと思って、「ねぇ、お母さん」と話しかけた時、お母さんが家事をしながら後ろ姿しか見せずに「何?」と言っていたら?

大切なのは、どんなに忙しくても家事手を止めて、きちんと子供の顔を見て話を聞こうとすることですよね。

 

忙しい毎日です。

しかし、相談したい相手というのは、一度心を閉ざすとなかなか開いてくれないようになります。

そのときそのときがとても大事です。

 

f:id:understandLove:20171231133907j:plain

話の聞き方って、相手への愛情だなぁと思いました。

 

 

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171231134105j:plain

ちょこっとそうじで運気を変える!おそうじ風水~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

風水は環境学です。

住まいと人の運には関係があるそうです。

ずばり、あなたの家の状態がは、あなたの運を表しているとか。

(ひー、ヤバイですよ~。運が寄ってこないです。ワタシの場合!)

しかし、完璧な家に住んでいる人はほとんどいません。

現代人は忙しく、そうじも得意な人ばかりではありません。

著者は、風水学でテレビや雑誌に出てくる林秀静さん。

忙しくてもそうじが好きじゃなくても、大丈夫!だそうですよ!!

風水で言う、ここぞというエリアがあるそうです。

f:id:understandLove:20171231095602j:plain

3か所の運気を上げるエリア

結論から言うなら、

①玄関

②トイレ

③リビング

です。

この3か所が、大きな運気を決めます。

玄関は、外からもたらされる運気、中でも仕事と対人運を象徴。

トイレは、おもに金運。

リビングは、金運、事業運、家庭運と関係します。

毎日せっせときれいにすればするほど、運が開けてきます。

あなたの人生を決めるエリアと言っても過言ではない!と著者は断言します。

朝早く出かけ、夜遅く帰っても、この3か所だけはちょこっと掃除して、きれいにしておけば、よい運気を維持できます。

 

忙しい人は、モノをため込まず、身の回りはシンプルに、身軽でいることを心がけると、新たな良い出会いにもどんどんつながります。

仕事の発展も目覚ましいものとなるはずです。

 

ほかのエリアは、よく喚起をしておき、気の停滞を避けるようにします。

しっかりお掃除は、週末にまとめてで構わないそうです。

玄関の開運そうじ

玄関は家の顔で、気の入り口。

風水では最も大切な場所です。

全体運の強化と底上げができます。

外から入ってきた気が入ってプールされる場所なので、できるだけモノは置きません。

 

そうじは、たたきを中心に。

ほうきでごみを掃き集めたら、水拭き。

靴の泥や足跡もできるだけ放置しないのが肝心です。

玄関マットは、煩わしい小さなトラブルを避けてくれる頼もしい風水グッズでもあるそうです。

明るさは必須なので、ライトは明るめのものをチョイスするとさらに運気アップです。

トイレの開運そうじ

金運アップにトイレは必須だとか。

特に大事なのは便器です。

毎日ブラシができるとすばらしいそうです。

壁や床の汚れは、クリーナーでとってしまいましょう。

トイレマットやスリッパが悪臭の現認になりやすいので、洗濯や取り換えなどが運気を呼びます。

トイレ用にはぼろ雑巾などを使って、一度汚れた布は使い捨てにする方がよいそうです。

不衛生ですし、きれいであってもそれで拭き掃除をすると邪気を再び塗ってしまうことになります。

 

一度徹底的にトイレ掃除をしてみるのも、損がないことだと著者は勧めています。

トイレ掃除を半信半疑でしていただけなのに、開運したという体験談を送ってくる人が後を絶たないそうです。

通常は1~3週間続けると、変化が起こるそうですよ。

リビング開運そうじ

リビングはソファやテーブルといった大きなか家具やテレビ、オーディオなどの家電も多く、どうすれば居心地よくなるか、迷う人も多いゾーン。

風水ではバランスの取れた見た目の美しさを重視します。

具体的には、出しっぱなしにしないこと。

全体のテイストを温かみのある雰囲気に統一し、家具の高さのバランスを整える。

 

床やカーペットに頻繁に掃除機をかけ、フローリングならば専用シートでつやも出ます。

f:id:understandLove:20171231101659j:plain

ごみの収集車も動き出しましたから、片付けもしやすくなりましたね~。

リビングと玄関掃除をやってみたのですが、確かにスッキリといい空気になりました。

 

今週もお疲れさまでした!

お正月明けの毎日はちょっと忙しいですね。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171230181152j:plain

運を引き寄せる!お財布とバッグ~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

あらゆる持ち物には、それぞれの役割があります。

中でもお財布とバッグは、金運などの運勢を握る重要アイテムです。

お財布は「お金の家」というべき存在です。

著者ははづき虹映さん。

スピリチュアルや自己啓発、運気アップの著書が多い方ですね。

f:id:understandLove:20171231083302j:plain

お財布にはお金の神様がいる、と著者は言います。

居心地よく、お金の神様が友達を連れてきたくなるような「家」を整えることが理想です。

もし、モノにあふれてごちゃごちゃの家で、外観もひどかったら、あなたはそんな家に帰りたいと思うでしょうか?

お金も同じです。

 

言うなら、お財布はお金の一部であり、「玄関」です。

現金、クレジットカードや電子マネー、銀行の貯金、株式証券、土地や建物があなたの財産です。

直接見えなくても、あなたの財産は様々ありますが、お財布はあなたのお金の象徴で、いわば店構え、最初のゲートです。

お店に入るとき、外観や雰囲気、入り口の様子でほぼ決まってしまうものです。

お金にとっても同じなのです。

 

一方、バッグは「持ち歩ける自分の家」と言えます。

特に女性は財布をバッグに入れて持ち歩くことが多いと思いますが、女性にとってのバッグは、元来、家を守ることや内側をケアする女性性のエネルギーの象徴とされています。

モノたちにとっても、バッグはまさに家のような存在です。

今、自分のバッグに何がどれだけは言っているかわからない人は、自宅の状態はもちろん、生き方が定まらなかったり、といいう傾向があるといえるでしょう。

気を付いてほしいのは、お財布だけをきれいにしても、入るバッグがきたなかったら、せっかくのお財布が持つ金運が逃げてしまいかねないということ。

きれいなお財布の気持ちになってみるとわかりますが、中身がごちゃごちゃのバッグの中に喜んで入りたいと思うでしょうか?

そこで居心地よく過ごせるでしょうか?

金運を底上げするためには、財布とバッグ両セットで、見た目も中身も整えることが、最も効果的な最初のアプローチになります。

 

お財布

お財布は「生モノ扱い」「鮮度が命」のアイテムです。

ずっと同じ財布を使い続けているということは、お財布のくたびれ度合いに応じて、ジリ貧になっていくことが避けられません。

お財布は自分の金運アップに伴って、1~2年で買い替えて、常にリフレッシュさせることが肝心です。

高級ブランドのものでも同様です。

そもそもお財布に取って、ブランドかノーブランドかは問題ではありません。

分相応という言葉がありますが、すべてはバランスです。

お財布の中身がお財布の値段より多い多いのが鉄則。

ブランドかどうかよりも、色、形、材質、裏地といった機能を重視して選ぶと良いと著者は言います。

ひとつの目安としては、年収の100分の1~1000分の1。

年収500万円なら、5000円~5万円となります。

無理のない予算で買うことが大切です。

こんなお財布がグッド

①財布は1~2年で買い替えます。常に清潔で、汚れがなく、美しいもの

②形は長財布が◎。整理整頓がしやすく、お札が広々過ごせるからです。

③材質のおすすめは牛革。牛は古来、豊かさの象徴とされてきた動物です。

④裏地は家の内装にあたり、お金の居心地の良さを決め手に。手触り、状態のよいもの。

⑤いい感じの見せて、いい感じの人から購入を。特にお店全体に金運がついているような、流行っているお店が◎

⑥お財布は年収の100分の1~1000分の1を目安に購入を。お財布の中身のほうが金額高めが基本です。

f:id:understandLove:20171231091957j:plain

札は、札ごとに分け、上段に一万円札。

特に新札はニュートラルなエネルギーがあります。

あなたのところにネガティブなエネルギーを持ったお金が回ってきても、浄化するパワーがるそうです。

バッグ

ほかの人が持っているところを観察してみると、その人の人となりが出てしまっていますよね。

私たちは自分が選んだものにどんどんふさわしい人になっていくものです。

もしも、とてもおしゃれな女性のバッグの底が真っ黒だ足り、パンプスのヒールの川がめくれてボロボロだったら、「実はだらしのない人かも」と思えてしまいませんか?

持ち物からその人の本質が透けて見えると同時に、「私はそんな風に雑に扱われてもいい人間です」と周りの人に訴えてしまうことにもなります。

 

 

バッグは「持ち歩ける自分の家」です。

それぞれの力を十分に発揮できるように、夢や安らぎを与える生活の基盤になる使い方、扱い方をする。

そのことが、あなたの運気を左右してくるのです。

 

こんなバッグがグッド

①バッグの外見は型崩れや汚れがなくきれいなものを

②バッグの中身は何がどこにあるかすぐわかる状態に

③家に帰ったら、バッグの中身はすべて出し、一度空っぽに。エネルギーをニュートラルに戻します

④バッグは地べたに置かないこと。地べたはいわゆる「穢れた地」。置いたら、濡れ布巾で拭いてきれいに

⑤バッグの収納は縦に置くと◎。ほかのバッグと積み重ねると、エネルギーがごちゃ混ぜになります

⑥モノを入れすぎない。幸運の神様は何もない空間に降りてきます。新しいものが入る空間をキープ

名刺入れ

家の表札の役割を持っています。

特に経営者、フリーランサーは安価なものや「とりあえず」選ぶことが無いように。

色や素材、デザインを吟味し、少し奮発してでも気に入ったもので構わないのです。

手帳

自分のテンションが上がるものを選ぶこと。

もしもあなたがより良い知識、情報を求めているなら、グレードアップさせたものを選ぶとよいと著者は言います。

ペン

自分が最高に気に入っているものを選ぶことが大切で、値段やブランドは関係ありません。

言葉のエネルギーで自己表現を担うアイテムですから、字が上手下手にかかわらず、丁寧に書くことで言霊とともに、情熱を表に出す役割があります。

運気を上げたいときは、新品が最強!

モノは持ち主の深層心理を表すと同時に、持ち主の波動の状態も共鳴しています。

長年買っているペットが飼い主に似てくるといわれますが、持ち物も同じです。

モノを大切に使うのは素晴らしいことですが、著者は新品のまっさらなニュートラルな状態が一番エネルギーが高いと考えています。

ポジティブな「思い」があっても「思い」は「重い」ので、長年にわたり思いが込められると劣化します。

新品に越したことはないのですが、現実には難しいので、たとえば、毎日下着やタオル、ハンカチなどを選択したてのものに変えるなど、「新しいもの」を日々の中で取り入れることが、運気をアップグレードさせてくれます。

f:id:understandLove:20171231093237j:plain

バッグ・・・。

新しく買ってもまたほしくなってしまう魔物のひとつです。

上の写真を見ただけで、「あ、こんなの欲しいな♡」がわいてくるんだから、業が深い・・・。

おしゃれにバッグを持つには、スペースを空けて持つのが大事ですよね。

いつもパンパンにしてしまうので、反省!

長財布は、確かに使っていて気持ちいいと思いました。

つい見栄を張って、財布の中身よりもちょっとお高いチョイスをしてしまいたくなりますが。

 

今日もお疲れ様でした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171230181152j:plain

 

 

願いが叶う!引き寄せ呼吸法~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

深い呼吸を意識することで潜在意識をきれいにしてみませんか?

正しく呼吸ができると、心が変わると加藤俊明さんは言います。

呼吸法の第一人者です。

呼吸の基本は「吐いて、吸う」。

「吸って、吐く」ではありません。

湯船に入ると、「はぁー」と大きく息を吐くことがありますよね?

おなかか息をちゃんと吐くと、心までリラックスすることができるのです。

医学的にみると、呼吸は自律神経を整える働きがあります。

f:id:understandLove:20171231072554j:plain

あなたの心の状態は、いわば潜在意識が作り出しています。

潜在意識はこれまでのあなたの人生で蓄積したさまざまなデータが詰まっているところです。

潜在意識にたまった不要なごみや汚れはきれいにしなければ、心がきれいになるわけがありません。

悪知恵や悪習慣が出るばかりになってしまいます。

 

ですから、「生まれ変わりたい」「新しい自分になりたい」と思うなら、まず息を吐いて、潜在意識をきれいにすることから。

心がきれいになったところに、新しく素直な気持ちで願いを届ける。

すると、人生うまくいき始めます。

 

意識の仕組みと呼吸の関係

先にも書きました通り、息を「吐く」ことで、自律神経が整います。

自律神経は交感神経と副交感神経からなります。

その2つのバランスがうまく調和していると人は健やかでいられます。

 

イライラ、不安、心配、緊張がある状態は、そのバランスが崩れているからです。

そういうときの呼吸は浅く、吐くより、吸う方がメインになっています。

だから、まず腹から「吐く」ことが大切になります。

実践 今の呼吸法をチェックしてみませんか?

1分間の呼吸数を数えてみましょう

①楽な姿勢で座ります

床でも椅子でも構いません。

「吐いて、吸う」で1回。呼吸に集中して1分間。

アラームをかけると正確です。

②いくつだったでしょう?

1分間に20回以上の人は、ストレスが溜まっている状態だそうです。

ストレスの高い状態だと、あなたの本来の力を発揮できません。

引き寄せ力も下がってしまいます。

次に紹介する基本の呼吸①~④を一緒にやってみませんか?

願いが叶う引き寄せ呼吸

①~③は基本呼吸。

これを習慣にするだけで、心も身体もどんどん整っていきます。

願いごとがある人は、①~③のあとに、宣言をしてみることを著者は勧めています。

 

①呼吸に意識を向ける

f:id:understandLove:20171231073757p:plain

仙骨を立てて座り、後頭部からお尻までがまっすぐ一直線になるように姿勢を正します。

床でも椅子でも構いません。

肩の力を抜いて、目を閉じてみいいです。

1分ほど、今あなたが行っている自然な呼吸に意識を向けます。

f:id:understandLove:20171231074108g:plain

仙骨は赤い点です

②腹を意識する

①の状態で腹に意識を向けます。

呼吸は鼻で行います。

息を吐くときはおなかをスムーズにへこませて、力を抜いてください。

あなたのペースで1分ほど繰り返します。

丹田を意識する

②の状態からへそ下3寸(約9センチ)にある丹田に意識を向けます。

息を吐くときは丹田を背中側に引き寄せ、力を抜きます。

自分のペースで1分ほど繰り返します。

気持ちよく行うことがポイント。

がんばりません。

④願い事をする

 ③の状態で、丹田に意識を向け、息を吐きながら、たとえば「新車が欲しい」と声に出して言います。

次に「新車に乗れた」とすでに願いが叶ったように言います。

楽しく願いが叶った気持ちで言いましょう。

潜在意識には、あなたが繰り返し思っていることが願いとして届きます。

f:id:understandLove:20171231075554j:plain

今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20171230181152j:plain

ネガティブな人でも引き寄せは叶う!~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

私たちが「何かを引き寄せたい」「願いを叶えたい」と思うときは、たいてい現実に不安や不満、心配を抱えていたりするものです。

そんな中で引き寄せに必須である心の状態である、「ワクワク」「いい気分」のキープをし続けるのは、なかなか難しい状況もあり得ます。

どうしてもネガティブな気持ちや不安な心が起きてしまうことも仕方ない現実もあるかもしれません。

f:id:understandLove:20171230212552j:plain

今回の「ネガティブな人でも引き寄せは叶う!」を紹介しているのは、MACOさん。

これまで引き寄せがうまくいかなかった人は特に必見!とのこと。

本気で「決める」ことが大事!

心配性でも、疑い深い人でも、引き寄せのの法則を上手に使い粉うすことはできます。

そのカギになるのが、「本気で決める」こと

それから、何度でも「決めなおしをする」こと。

 

どんなにお願いしても、本気でないと、顕在意識のところで「願い」がストップしたままになるそうです。

これは、宇宙へのお願いを伝票で書き出したのに、発注せず、手元に伝票を持ったままの状態。

本気で決めるというのは、メールの送信ボタンを押すようなものです。

「決める」ことで宇宙(潜在意識)に伝票が届いていくのです。

ですから、どんな願いや欲しいものも、第一に「手に入る」「叶う」と「決める」ことが大事になります。

 

とはいえ、「決める」ことは難しく考える必要はありません。

「決める」とは、脳内で、「私は~する!」「私は~なる!」と宣言するだけでOK。

「こうなりたい」「こうしたい」の状態から、「こうなる」「こうする!」「絶対する!」と決めることです。

本気で「決めた」願いは、必ず叶いますので、絶対信じてくださいと著者は言います。

ネガティブが出てきたら、もう一度決めなおす!

せっかく「決めて」願いを宇宙に届けても、リクエストがキャンセルされてしまうことがあります。

それは強い心の抵抗です。

「そんなの叶うわけないじゃん」「絶対無理」「どうせダメ」といった、ネガティブ感情です。

それでも、大丈夫!!

願いが叶うと信じ切れず、「ダメかもしれない」「できるわけない」という感情がわいたら、その都度、本当の気持ちを自分に問いかけます。

そして、願いを「決めなおす」こと。

そうすることで、宇宙に願いが再び届きます。

著者のMOCOさんも、もともとネガティブなタイプ。

でも、そうやってMOCOさんもネガティブ感情とうまくお付き合いしながら引き寄せパワーをアップさせてきました。

ネガティブ感情は防衛本能

ネガティブ感情は悪いものばかりではありません。

人は生まれつき自分を守ろうとする防衛本能があります。

先に見えないことを不安に思ったり、心配するのは、ごく自然なことですね。

好きな人に告白するとき、好きであるほど緊張し、不安になるのも当然なことですね。

引き寄せを実践していると、ネガティブ感情を嫌ったり、避けようとする人もいますが、あいにく何をしてもネガティブ感情というものは無くなりはしません。

ですから、ネガティブ感情が起きたら、「そう思うんだね」と客観的に一度受け入れてみましょう。

それから、自分は本当はどうしたいのか、望む現実を決めなおしましょう。

ネガティブを持ったままでも楽しい時間を増やせばOK!

思考全体を100として考えるなら、ポジティブ思考とネガティブ思考の割合が50対50から60対40くらいに傾き始めた時、現実は少しずつ動き始めます。

そううちのほぼ100をネガティブ思考が占めてしまうと、そっちを引き寄せてしまいます。

 

対処法としては、ほかのことに目を向けて不安の割合を減らしてあげること。

人は、1度に相反する信念や思考を持つことができないからです。

ネガティブ感情が支配しているな~と感じたら、すぐにできる小さな楽しみを自分に与えてあげましょう。

「コーヒーを飲む」「テレビを見る」「散歩する」「ペットとじゃれる」・・・。

そういう簡単なことで引き寄せ力は高まってくるそうです。

f:id:understandLove:20171230220322j:plain

明日からの毎日が、あなたにとって素敵な日々になりますように!

では、また。

f:id:understandLove:20171230181152j:plain

 

今年は、引き寄せ力アップの習慣を手に入れる!~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

新年も2日目ですね。

今年のあなたの抱負は何でしょうか?

あなたが願うとおりの1年にしていくためにも、一緒に引き寄せ力を上げる習慣を読んでみませんか?

 

引き寄せに大切なことは、自分から発信するエネルギーを、いつもできるだけいい状態にしておくことが大切と本著で奥平亜美衣さんも書いています。

 

f:id:understandLove:20171230205315j:plain

意識的にいい気分を選択していくことが、望む現実を引き寄せます。

朝のすがすがしい空気を吸ったり、夕焼けの美しい空を見たり、炊き立てのご飯のおいしさを感じたりすること。

本当の引き寄せの法則は、小さな幸せ探しの積み重ねなのです。

 

もうひとつ、引き寄せの法則で大切なのは、あなたが願いに遠慮せずに素直になっていることです。

ノートや手帳など願望を文字でリストアップすることを引き寄せではよくおすすめされています。

どんなことも引き寄ることは可能です。

「一億円あったらいいな」なんて、だれしも一度は考えたことがあるかもしれませんが、「そんなの叶うわけない」「できっこない」「どうせ無理」という感情もわいてきたり。

この思考は抵抗と呼ばれています。

宇宙に願い事を届けるには、イメージングで抵抗なく願望を潜在意識までストレートに届ける必要があります。

でも、いきなり「自分は大金持ちだ」と信じるのは難しかったり。

だから、大切なのはあなたが信じられる範囲で、今の暮らしの状態より、少しだけ気分の良くなることを見つけることです。

 

「生活はちょっと苦しいけれど、食べることには困っていないな」

「家族みんなが健康でありがたいな」

など・・・。

「気分の良くなる考えを探す」ことを意識してみること。

 

「生活が苦しい」で思考が止まると、その苦しい生活が続いてしまいますから、そこに「気分の良くなること」をプラスするのです。

その積み重ねで、いつの間にか楽しい時間が増えてきたり、気づいたら望んでいたものが手に入ったりという現実がやってくるのです。

 

引き寄せ力アップの習慣

奥平亜美衣さんの引き寄せ力アップの習慣としては、次のことが提案されていました。

①よい気分でいられる思考を選択する
②日常の小さな幸せを意識して探してみる
③自分の良いところを探す

自分のなかに「どうせ私なんか」という抵抗が多くあると、望んだ現実を受け取る力が落ちます。

あなたは、あなたのことを都合よく評価してあげることが必要です。

あなた自身を容認することができるようになると、他人を受け入れる器まで大きくなります。

④本当の願いを知る

たとえば、夫婦関係に悩んでいるなら、「ぎくしゃくした関係が嫌」ということに思考をとどめず、「1日1回まともな会話をしたい」など、本当はどうなりたいかを考えてみること。

それがあなたの本当の願いです。

 

f:id:understandLove:20171224214047j:plain

今日はどんな楽しいことがありましたか?

ゆっくり休んで、最高の初夢が見られますように!

では、また。

 

f:id:understandLove:20171230181152j:plain

 

understandlove.hatenablog.com

 

神様に味方になったもらえる参拝の仕方?!~『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会

新年あけましておめでとうございます。

今年もたくさん素敵なことがあなたに訪れますように。

一緒に幸せをつかんでいきましょう。

ということで、1月1日は、満を持して購入いたしました『願いが叶う!人生が変わる!「引き寄せの法則」』すごい引き寄せ!研究会著!

いやっほ~い♪BOOKOFFで発見~!

 

引き寄せについて有名どころの本を書いている人たちの共著です。

引き寄せの考え方、日々の習慣、引き寄せができるヨガ(?)とか、引き寄せをするための神社参拝のマナー(!)など。

f:id:understandLove:20171230172626j:plain

今日明日中に神社などにお参りされる方もいるかもしれないので、今日はまず中井耀香さんの「神様にひいきしてもらえる参拝マナー」から。

 

結論から言うと、神様は謙虚な人が好きです。

その気持ちを忘れずにいればいいんです。

 

多くの人が新年のお参りにきて、願い事をしていますね~。

 

参拝の時、わたしたちは日本の神様にどんなイメージを持ってお参りしているのでしょうか?

古代の人たちは大自然や山、大地の存在を神として敬い、いただく恵に感謝し、一方で破壊の力を恐れ、これを鎮めるために祈りをささげてきました。

見えない力は見える力よりも数倍も強く、恐ろしいことを覚えておいてほしいと著者は言います。

でも、もし神様に気に入ってもらえたら、人には想像も及ばぬ力で大きな願いをかなえてくださったり、窮地から救ってくださったりします。

ですから、せっかくお参りに行くのであれば、変な参拝をして神様にそっぽを向かれてしまっては非常にもったいないのです。

 

神社は神様の家です。ご自宅にお邪魔しているわけですね。

単なる観光スポットではないので、普段とは違う意識が必要だと著者は言います。

どんな神社に参拝しても、神様を尊敬する態度のない人や、初参拝で自分のお願いだけ伝える人は、神様のひんしゅくを買うだけで、ご加護は期待できないのだそうです。

 

神様に願いをかなえてもらうためにも、マナーが大切。

 

教えて!正しい参拝の仕方

服装

神様に好印象を与える清潔な服装にしましょう。

礼服は最適です。まぁ、そこまでは無理にしても、せめて清潔に。

ジャージでサンダル、はやめましょう。

神様への敬意を表すために、軽装や不潔な格好で行くことは著者は勧めません。

恋人の両親に結婚のあいさつに行くのにジャージで行く人がいないのと同様の考え方だそうです。

いつ

明るいうちがいいそうです。

しまった、つい「空いてるから」と暗いうちに行くのが習慣になっていました!

夜中の神社で丑の刻参り(呪い)ってありますよね。

夜の神社にいつく魔物の力を借りるためだそうです。

暗くなると陰の気が満ちてしまうので、明るいうちがよいのです。

どこに?

三社巡りを基本にするとよいそうです。

三社とは①自分の土地の氏神様の神社②マイ神社③行ってみたい神社。

※マイ神社とは、行くと気持ちが穏やかになるとか、いい知らせが不思議とくるとか、自分と相性のよい神社だそうです。

参拝編

鳥居では

鳥居は神社への境界で、ここからお参りがスタートします。

鳥居の下で立ち止まり、軽く一礼します。

サングラスや帽子は外しましょう。

口と手を清める

参道の途中には手水舎(ちょうずしゃ)という手と口を清める場所があります。

水は古くから汚れを洗い流すとされています。

ここで、身の汚れを落とします。

手水舎の作法、いつもいい加減にしがちなので・・・

①柄杓(ひしゃく)を右手でもち、水を左手にかけ清める

②左手に柄杓を持ち替え、右手に水をかけ清める

③柄杓をまた右手に持ち替え、左手に水をため、口をすすぐ

④左手に水をかけ清める

⑤最後に柄杓を立てて残りの水を柄に流して清め、伏せておく

※柄杓に口をつけないこと。

 また、衛生的にも飲むのは控えましょう。

参拝

拝殿では、まず一礼して神前に進み、鈴があれば鳴らします。

お賽銭を静かに賽銭箱へ。

拝礼は2礼2拍手の後にご祈祷し、それから1礼。

ただし、出雲大社は2礼4拍手1礼。

それぞれの神社に案内が書いてあることもあります。

神社によっては参拝の仕方や禁止事項も違うこともあるそうです。

お賽銭の入れ方

お賽銭は本来投げません。

神様に対しても失礼なのだそうです。

(ああ、某人の多い神宮に行ったときいつもバスケットボール選手になった気分で入れていたなぁ。しまった・・・)

本来、神様への奉納であり、願いをかなえてもらうためのお金ではありません。

神社へ神様が下りてきていただくために空間を正常に保つための管理に使われています。

だから、金額を張り込む必要はないのだとか。

金額は、3・6・9の点の数を基準にするとよいのだそうです。

369円とか、3690円とか。

足して3・6・9になる数字でもよいので、1円+5円で6円でもよいのだそうです。

正しくお祈り

①感謝

「仕事がうまくいきますように」「金運が・・」「結婚が・・」などと実利的なことを願いたくなりますが、それよりも「今、元気でいること」「仕事があること」「今日無事にお祈りにこれたこと」などの感謝を伝えることが先です。

②小さいことから

願いごとがあるときは、小さいことからお願いしています。

年に1、2回しか来ない人が「イケメンで金持ちと結婚させてください」とお願いしてきたら、あなたが神様ならどう思うでしょうか(w)

神様も同じだそうです。

お願いは小さなことから

「帰りにおいしいご飯が食べられますように」「すてきなコートが見つかりますように」などなど・・・。

叶ったら、お礼参りをします。

そうやって神様に覚えてもらい、徐々にお願いをグレードアップ。

③宣言

神様が喜ばれるお祈りは、感謝と「世のため人のため」と自分以外の人の幸福を願うこと。

もうひとつは、「わたしはこうします!どうぞ見守ってください!」と宣言すること。

もちろん宣言しておしまいではなく、日常で、そのように行動し、努力します。

そういう姿を神様はちゃんと見て応援してくださるのです。

f:id:understandLove:20171230180350j:plain

12月の末に、「空いているうちに!」と滅多に行かない有名どころな神社へ行き、ガツガツお願いしてきましたが、そういうのはいかんですかね~。

 

明日は、引き寄せ力アップの習慣について。

さあ、今年もガンガン幸せになりましょう。

 

今年あなたにとって、素敵な1年になりますように!

では、また。

f:id:understandLove:20171230181152j:plain