猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

収納上手になれる5つのルール~『1分片づけ術 収納・整理編』すはらひろこ

 すべてをいっぺんにやらず、ざっくりまとめてスッキリ!

をめざす「1分間片づけ術」。

今日のルールは、5つ。

ごく簡単です。

誰でも片づけ上手になれます。

f:id:understandLove:20180211115405j:plain

 1.しまう場所を決める

生活スタイルに合わせた置き場所を決める

それぞれのモノに指定席を作るのは、片づけの大原則です。

モノの場所が決まっていなかったり、使い道とミスマッチしていたりすることが、散らかりの原因になります。

何をどこにしまうのかは、あなたの生活スタイルで変わります。

基準は「いつ、どこで、だれが使うモノなのか」ということ。

それを基準に収納場所を決めましょう。

「分散」か「集中」かにまずは振り分ける

収納は大きく分けて「分散収納」と「集中収納」があるのです。

分散収納とは、各個室などにあるたんすや棚、引き出しなど。

これに対し、押し入れや納戸などの大容量の収納スペースが集中収納。

 

年間を通じて使うモノや使用頻度の多いモノは分散収納向き。

一方特定の季節しか使わないモノ、使用頻度の低いモノ、分散収納に入りきらないかさばるモノは集中収納に向きます。

 

これを基準におおまかに振り分けてみましょう。

2.しまいかたを決める

「探しやすく、取り出しやすい」が基本

よく使うモノが台に乗らないと届かない場所にあったり、手前のモノを出さないと取り出せないようにしていると、元通り片づけるのが面倒になります。

モノをしまうときには「探しやすく、取り出しやすい」ように。

すべてしまい込まず、ところどころに見せる収納を取り入れるとセンスのいい部屋になります。

よく使うモノは最小限のアクションで

使用頻度の高いモノほど、少ない動作で取り出せるように。

よく使うモノは、1アクションで取り出せるように吊るしたり、手前にしまうのが基本。

そこまで頻繁ではないけれど時々使うモノを、引き出しやボックスの中へ。

ごくたまにしか使わないモノは、高い棚や奥の空いたスペースへ。

また、同じシーンや同じ用途で使うモノは、セットにして収納すると便利。

f:id:understandLove:20180211141901j:plain

3.しまう量をコントロールする

マックスの量を決めてそれ以上増やさない

セールや安売りhあ確かに魅力的。

でも、どんなに広い家でも衝動に駆られて買い込んでいれば、モノであふれかえってしまいます。

ここで、入れる場所を作るために衣装ケースや収納ケースを買い足すのは、不用品を増やす原因になります。収納のマックスの量を決め、これ以上は増やさない!と意識するのが大切です。

購入のタイミングは残量で

いざ、無いと困るのが調味料や衛生消耗品。

でも、置き場に困ります。

そこで著者がおすすめなのが、残量を決めて購入サイクルを決める方法。

お米やしょうゆ、みりんなどは残り4分の1で。

トイレットペーパーは残り1ロールで。

洗濯用洗剤は半分を切ったら。

試してみると、これで十分だとわかるそうです。

4.しまうモノを分類する

自分の持ち物をおさらいする

気づかないうちにクローゼットや押し入れの奥に埋もれていて忘れているものがあるのではないでしょうか?

モノを収納整理するには、まず自分の持ち物を把握することが大前提。

値札が付いたままのモノ、二度と使う可能性のあるモノが貴重なスペースを占領していることも少なくないのです。

あらためて見直してみましょう。

モノを分類するときは、必要か不要かを基準に

自分の持ち物を把握で着たら、それを分類するのが最初のステップ。

その時の基準は、「必要か、必要でないか」。

たとえば衣類なら、サイズの合わなくなったモノや着古したモノ、流行おくれのモノ

は明らかに必要がないので、迷わず処分しましょう。

いつも愛用している服や仕事用のジャケット、シャツは、当然必要なモノ。

浴衣や喪服は着る機会は限られますが、必要。

このように、使用頻度や重要度を踏まえて分類すると、判断しやすくなります。

5.美しい状態をキープする

片づけのゴールデンルールでリバウンド解消!

いつの間にかまた散らかっている・・・。

この悩みは、「片づけのゴールデンルール」で解消です。

それは

①使ったモノは収納場所に戻す

②使わないモノは、その場で処分する

③使わないモノで場所をふさがない

です。

1分の片づけで忙しい時もキレイをキープ

仕事や家事に追われて忙しい時、ゴールデンルールを守ろうとすると、かえってストレスになります。

そんなときは「1分間の片づけタイム」を心がけるようにしましょう。

 

電話をしながら雑誌をそろえる。

歯磨きしながら、洗面所の小物をきれいに並べる。

帰宅したついでに出しっぱなしの靴を下駄箱にしまう。

 

こんなふうに「〇〇しながら」「〇〇のついでに」の1分間を有効に使って元の場所に戻すだけで、忙しい時でも部屋の中のキレイな状態をキープできます。

 

口グセを変えてみよう 「今日までありがとう」

ふだん何気なくいってしまう口グセの中に、余分なものをため込むワナがあることも。

「もったいない」とモノを大切にするのはとてもいいことです。

しかし、使いもしないのに手元に置いているだけになってしまうことも。

「いつか使うかも」は、たいていの場合その”いつか”がやってきません。

「やせたら着よう」の服も、流行遅れになっていることも。

自分が使わなくなったモノは、「ありがとう、お疲れさま」と手放して。

その方が、本当に必要で大切なモノたちを最適な状態で保管してあげることができます。

頑張ってダイエットして、目標体重を達成したら、ご褒美に最新トレンドの洋服をプレゼント!

不用品をため込む口グセをやめるだけで、毎日はもっとハッピーになります。

f:id:understandLove:20180211141348j:plain

今日はスーパーでヒヤシンスの鉢を買いたくなったのですが、「いやいや、窓辺はすっきりと!」と水際で食い止めました!

本当に気を抜くとすぐに不要なものを買いたくなっちゃうんです。

「ご褒美に」「今日は疲れているから」「〇〇のお祝いに」「景気づけのために」・・・不要なモノを買うための言い訳なら数十種類はありそうです。

 

「1分だけ!」と思って片づけをすると、ストレスが無いですね。

小さいころから「お前は片付けが下手だ!!」としつこく言われた記憶がいちいちよみがえって、きます。

すると「片づけなくちゃ」と思うだけで変なブレーキがかかりがちなんです(言い訳ですね・・・)。

ですが、「1分だけ!」と自分に言ってやると、その変なブレーキなしにストレスフリーで片づけができました。

新しい習慣を身につけるときは、自分に優しく、低いハードルで。

「1分だけ!」はちょうどいいかもしれません。

 

understandlove.hatenablog.com

 

 

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20180211100645j:plain