猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

『片づけのことを考えただけで 疲れてしまう あなたへ』小西紗代

ワタシは、ずっと片づけを意識しているのに、なぜか家がきれいにならない一人です。

正直、センスがないからかなぁ・・・と思っています。

だって、スーパーで買ったものをエコバックに詰めるときも、ちょっとした職場の物を片づけるときも、ほかの人よりも格段にセンスがないのです(涙)。

 

しかし、著者によるとこれは「迷信」だそうです。

著者自身もずぼらで掃除も嫌いでした。

でも、

「嫌いな掃除が簡単になる家にいしたい」

「家事が面倒だから時間をかけたくない」

と思っていました。

そして、

「片づけができるようになると、掃除も家事もラクになる」

と聞き、トライ。

すると、実際そうなったし、楽しくなり、”整理・収納・片づけ”の上級者になりました。

 

これは、ずほらさんが片づけをするための教科書です。

あらゆる「ずぼらさんが陥りがちな落とし穴」が書いてあります。

この方法なら、片づけができる!と思いました。

年末から、ワタシも少しずつ今実践しています。

片付かない原因は 意外とはっきりしている

片付かない原因は、大きく分けて2パターンです。

A.収納環境が整っていない

B.ものを戻すことが、習慣化できていない

 

ワタシや家族にはよくあるのが、「キッチンの床に置きっぱなし」「テーブルの上に出しっぱなし」。

なぜ、戻すことができないかというと、主な原因は

「A.収納環境が整っていない」からです。

 

その通りで、我が家の収納環境はととのっていません!

「整理」「収納」「片づけ」似ているようで、全然違います

「片づけ」のルールを知らないだけでなく、これら3つの違いについて、意識することで片づけができます。

「片づけ」とは、「出したものを元に戻す」こと。

そして、出しっぱなしになるのは、戻しにくい環境だからです。

だから、大事なのは、「面倒」と感じることなく、ラクに戻せる収納環境をつくること。

 

そして、「整理」とは、「必要なものを選ぶ」ことです。

極論で言うならば、「もの」が何もなければ、しまう場所も片づけるものもありません。

でも、実生活ではそうもいきませんよね。

「断捨離か・・・」とがっかりされたかもしれませんが、そうではありません。

「整理=物を捨てる」ではないのです。

好きなもの、気分が上がるものを選び抜いて残すことが、整理です。

 

さらに、「収納」とは、「ものを棚や引き出しなどに使いやすく収める」こと。

出すこと、戻すことにストレスなく収められていることが大事です。

 

ということは、「片付く環境」は、一度完成させてしまえば、散らかっていても、すぐきれいな状態に戻せるのです。

そのために、整理と収納は、一時、がんばればいい。

逆に言えば、がんばらないと、できないということ。

しかし、がんばらなければならない時間は、ずっと続くわけではありません。

”収納グッズの先買い”の先は、迷い道

「じゃあ、まずは着替えて、ニトリとセリアにとりあえず行こうかな・・・」とワタシは思いました。

が、次の章にて”待った”をかけられました。

著者曰く、「まずグッズを買ったら、必ず失敗します。まず収納は、必ずリバウンドします」とのこと!怖い!

これはほかの収納本にないアドバイスでした。

まず行うべきは、「整理」

整理で本当に必要なものだけを厳選することが先決。

もっとも大事なことです。

整理をせずに収納を始めると、またすぐにものが混ざり、埋もれ、取り出しにくくなるからです。

取り出しにくいということは、戻しにくいということ。

 

①「整理」②「収納」の順番は厳守なのです。

収納に夢中になる人ほど、実は片づけができない

整理を飛ばし、収納から手を付けては失敗を繰り返す。

そんな人の中には、実は「収納が好き!」という人も多いと著者は言います。

著者もかつては、”収納”ばかりに夢中になっていました。

押し入れにどれだけ多くのものを収められるか、いかに隙間を作らず収納するか。

 

しかし、本来「収納」はものを使いやすく収めること

ぎゅうぎゅう押し込んだらスムーズには、取り出せませんよね。

 

短期決戦に、勝ち目はありません

いざ整理収納をはじめようとするとき、ありがちなこと。

「この週末で、決着をつけよう」

「年末の連休で、家の中を完璧に使用」

こんなこと思い立ったりしませんか?ワタシは年末にそう思いましたよ。

そして、大きすぎる課題にうんざり。

出しては戻すことに疲れ、「この続きは、また来週末」を繰り返していたりしませんか?ワタシはやってますよ。

 

整理収納は、「期限」もしくは「範囲」などのゴールを決めることが、大事なポイントだそうです。

ラソンと同じで、人間はゴールがあるからやる気が出ます。

しかし、1~2日で「家中を完璧にしよう」はできません!

 

著者の収納教室では、基本は半年、最低でも3か月かけてレッスンを行います

なんでそんなに長いかというと、レッスンで学んだことをステップに沿って実行していくと、家一軒が整うには、これくらいの時間がかかるからだそうです。

 

時間をかけてコツコツクリア。

すると、ものを手放す理由もわかってくるし、自分に何が必要か見分ける力や収納のコツも身についてくるそうです。

そして、レッスン生からは「途中から楽しくなってきました!」という声をよく聞くそうです。

「どんなくらしがしたいか?」

整理収納を始める前に、もうひとつ大事なポイント。

それが、「どんな暮らしがしたいか?」をイメージすることだそうです。

 

著者は、「家事と仕事がしやすい家」がコンセプトです。

だから、家事動線がよく、掃除もしやすいこと。

なおかつ、デスクワークがしやすいように、ものの収納場所を決めています。

収納家具も、ほこりがたまらないすっきりしたデティールを重要視しています。

 

著者は本当はプロバンス風が好き。

でも、「家事と仕事」のコンセプトから、白に統一したシンプルですっきりした空間にしています。

あなたの好きな部屋にするためには、何が「いちばん」なのか、考えておきましょう。

ちなみに、ワタシはそこがぶれているので、家の中のテイストがばらばら・・・・

反省です。

「収納と片づけと観葉植物重視」でいきます。

 

張り切りすぎると、身も心も持ちません

途中で挫折しないためには、小さなボックスや引き出しから始めるのがポイントです。

つい、やる気が出たからと広いエリアからやりたくなりますよね~?

でも、そうではなく、小さな世界でトレーニングして、だんだんエリアを広げていくことを著者は勧めています。

いきなり大きなエリアでは、成功しません。

 

そしてさらに大事なのは、途中でやめないこと、やりきること。

いきなりエベレスト登山を目指すと、途中でやめてしまいがちです。

でも、低い山なら登り切れるはずです。

小さな引出しをやっつけて、徐々に大物に挑戦していきましょう!

 

片づけをして、得をするこんなこと

片づけができる人は、メニューを選ぶのも早い!

「片づけのことを考えるだけで疲れてしまう」。

そんな人が片づけができるようになると、「気持ちが変わる」「人生が変わる」ことを実感できるそうです。

実際に著者のレッスンを受けた方々がそうでした。

ガラケーからスマホに切り替える人。

服の着こなしや髪形が変わった人。

自分自身のことがよくわかり、「自分の軸」ができるため、それによって、「自分に似合うもの」「自分が好きなこと」を選べる審美眼や選択力、判断力、決断力、が養われているのです。

著者の持論では、「片づけができる人は、レストランでメニューを選ぶのが早い」。

それは、自分自身の好きなものを選ぶ力がついているからなのでしょうね。

「整理」は、人を磨くのです。

あなたの家にも 必ずあります、埋蔵金

「このあいだ買ったペン、どこかに行ってしまった」

「あの調味料、あったはずなのに・・・」

「頭痛薬、どこにしまっておいたっけ・・・」。

家にあるはずがない。

そして、また購入に走る。

そして、それをしまう瞬間に、「同じもの」が出てくる・・・。

我が家が日々あることです・・・。

コロナ禍で、風邪薬がコレクションのごとく増えています・・・。

こうした無駄遣いが、整理によってなくなります。

 

さらに、もうひとつ。

商品券や図書カードの金券、カタログギフトなども出てくるもの。

著者はこれを「埋蔵金」と呼んでいます。

どのお宅にもある埋蔵金

「20万円分出てきた!」なんてのも、決して珍しくないケースです。

 

「1日1整活」

掃除や片づけは、土日などの休日にまとめてやる。

そういう人、いますよね。ワタシです。

でも、休日は本来、カラダを休める日。

リフレッシュするための日です。

平日も働いているのに、土日は掃除や方d家に追い回されては、あなた自身がかわいそうです。

 

ただ、「毎日掃除」と掲げてもむずかしいので、ルーティンをつくることをお勧めしています。

火曜日・・・火の回り。コンロなど

水曜日・・・水回り。シンク、洗面所、トイレ、浴室など

木曜日・・・木の素材のもの。家具や扉など。

金曜日・・・金属素材のもの。鍋など。

土曜日・・・土にかかわるもの。植物など。

このメニュー悪くないな、と思うのでやってみます。

整理が基本

「片づけたいのに、片付かない」という人のほとんどは、ほぼ「ものが多い」ことから始まっている、と著者は言います。

「整理」こそ基本。

小さな後悔は痛くもかゆくもない

そこには、「もったいない」「まだ使えるかも」という心の声があることでしょう。

しかし、著者は言うのです。

本当に気の毒なのは、ものではなく、「きっと自分自身」。

「使っていないけど、まだ使える」と”ものを主軸”に考えることで、”あなた自身”よりもものを大事にしてしまっているのです。

そして、ものに振り回され、苦しめられているのではないでしょうか。

 

実際処分してみて、困ることは、ほとんどありません。

うっかり処分してしまって小さな後悔はあるかもしれません。

が、実際それは「痛くもかゆくもない」のが実際です。

それより、すっきりした部屋で暮らすほうが、ずっとストレスがないのです。

 

今は、書類もデジタル化できるし、映画も音楽も配信サービスがあります。

あらゆるものが減らせる時代ですもんね。

まずは、空っぽにして

収納の小さな場所をまずは、すべて外に出して空っぽにしましょう。

そして、レジャーシートなど敷いて床に広げてみて、「好きなもの」「必要なもの」を選んでください。

間引きで片づけたくなります!

すごくそうなります!でも、それはあなたを後から苦しめます!

 

まずは床に広げて、すべてを俯瞰。

そこから、大事なものを選び取るトレーニング開始です!

今週もお疲れさまでした。

ちょこっとだけ、「整理」をやってみようと思う週末です。

 

ゆっくり休んでくださいね。

では、また。