猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

困難から学ぶ~『ハーバードの人生を変える授業』タル・ペン・シャハー

ワタシは憂鬱になったり落ち込んだりすると、「早く気分を直さなっちゃ!」と焦ったりすることがあります。

私たちの社会、とくにアメリカは「幸せでなければならない」という思い込みにとらわれていると言われています。

 

「幸せではない気分」というものをなんとかしなければならない!!

とばかりに、その場しのぎの問題解決法や、苦痛のない人生のための自己啓発本が空前の売れ行きで、人々は感情的な苦痛を覚えるとすぐに精神科の薬を求めに走るそうです。

f:id:understandLove:20170603162230j:plain

↑この顔は「ぜ~ったい薬なんか、飲まないもんね!」って言ってますね。

 

こうしたアメリカ人の思い込みは、「幸せでなければならない」というよりも、「楽しさがすべて」というものです。

社会に満ちたその場しのぎの解決法は、私たちの「意義」への欲求を無視しています。

 

本当に幸福になるためには、不快な感情やつらい体験が必要です。

人生は困難を克服することで幸福になれると著者は言います。

精神科医ヴィクトール・フランクルは次のように述べています。

「人間が本当に必要としているのは不安のない状態ではなく、価値ある目標のために努力することである。

人間に必要なのは何としても不安を取り除くことではなく、意義の達成に指名を感じることである」。

 

人は困難な時期があるからこそ、より大きな喜びを感じられるようになるということを忘れてはなりません。

困難こそが、人生におけるすべての喜びへの感謝の気持ちを作り、この感謝の気持ちこそが、真の生きがいや喜びの源になるのです。

 

あなたが大変だったり、辛かったりした経験を思い出してみてください。

そこからあなたは、何を学びましたか?

どのように成長したでしょうか?

アクション:過去の経験を書き出す

テキサス大学のジェームズ・ペネベカーは、つらかった経験を書き出すことによって、気持ちの整理がつきやすくなることを立証しました。

被験者に4日連続で毎日15分から20分間、怒りを感じたり、トラウマとなったりした経験を書いてもらうという実験をしたのです。

被験者には秘密を守ることを約束し、できるかぎり心の内をさらけ出してもらうようにしました。

4日間で合計1時間程度、この書くという作業に時間を使ったことにより、被験者の不安感は驚くほど減少し、幸福感が増し、健康状態も改善しました。

ワタシと一緒に、辛かったことを書き出してみませんか?

 

人生で最も怒りを感じたり、トラウマとなった経験を書き続けます。

文法や文字の違い、文章校正を気にしてはいけません。

その体験について心の奥底でどのように思い、感じているでしょうか?

あなたにとって大きな影響があったものなら、何を書いても構いません。

他の人にはあまり語っていないことが理想的ですが、何より大切なのは最も深いところにある感情や思いと向き合うことです。

何が起こり、どう感じたか、そして今どう思っているかを書いてください。

毎日異なる出来事について書いてもいいですし、ずっと同じ体験について書いても構いません。

どのようなトラウマ体験を書くかは、まったくあなたの自由です。

 

作家 マルセル・ブルースとは言っています。

「傷ついたことを完全に表現して初めて、私たちは癒される」。

f:id:understandLove:20170603164158j:plain

過去の困難を書き出すワークは、書くとすっきりするんですけど、書き始めるまでに躊躇するんですよね~。

ワタシの一番きつかったトラウマは、仕事で失敗した挙句体調も崩し、仕事が大好きなのに休みを長くとったこと。

でも、おかげで自分に限界があることも理解できたし、視野が広くなりました。

その苦い経験なしには、今の自分にはたどりつけませんでした。

あなたは、今までの人生で何が一番きつかったですか?

 

今日もお疲れさまでした。

暑い日が続いていますので、夜も水分補給を大切にしてくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20170603164928j:plain

f:id:understandLove:20170528233246j:plain

 

 

 

与えることと受け取ることは、1枚のコイン~『ハーバードの人生を変える授業』タル・ペン・シャハー

誰かの役に立てた!と思えた時の、胸の真ん中が暖かくなりますね。

でも、はたと思い返して「こんなの自己満足だ・・・」など思ってしまったり。

しかし、この「思いやりの気持ち」というのは、心と身体の健康にも必要なものです。

f:id:understandLove:20170603154552j:plain

 

18世紀ドイツの哲学者イマヌエル・カントは、「道徳的価値のある行為は義務感から行われるものである」としています。

とすると「自分の利益のために何かすれば、道徳的行為にはなりえない」ことになります。

カントと同様に多くの哲学者や宗教は、「自己犠牲が道徳の源である」と唱えました。

そう考えるならば、自分の利益のための行動は、必然的に他者の利益を侵害することになります。

利己的傾向を押しとどめなければ、他の人を傷つけ、その人たちが望んでいることを無視することになります。

 

しかし、自分の利益と他者の利益のどちらかを選ばなければならないという考え方は間違っています。

人を助けることと自分のために行動すること。

この2つは相反するのではなく、密接なかかわりがあるのです。

つまり、他者の役に立つほど、私たちの幸福感は大きくなっていきます。

そして自分が幸せになればなるほど、さらに他の人のためにも何かしたいと思うようになるのです。

 

与えることと受け取ることは1枚のコインの裏表のようなもの。

あなたは、気軽に人のために何かをしてあげられますか。

そして、人の行為を抵抗なく受け取ることはできますか。

アクション:「思いやりの瞑想」をしてみましょう

静かな場所で、イスまたは、床の上に足を組んで座ります。

首と背中をまっすぐにし、心地よい状態を意識。

目を閉じても開いてもOK。

鼻や口から深く息を吸い込んで、心を落ち着かせます。

お腹の底まで空気を吸い込んで、ゆっくり息を鼻や口から吐き出します。

誰かのために思いやりのある行動をし、感謝された時のことを思い出し、心の目でその人の反応を思い返しましょう。

それから、自分の感情をじっくり味わい、幸福感が広がっているのを感じます。

他の人のうれしそうな反応と自分自身の感情をじっくり味わいながら、自分のためにすることと人の役に立つことの間にあるニセモノの壁を打ち破ります。

 

次に、今後、人とのかかわりの中でできることを考えましょう。

友人にアイデアを教えてあげることや、愛する人に花を贈ること、子供に本を読んであげること、支援している団体に寄付すること。

そうした思いやりの行動がもたらす深い幸福感を体感しましょう。

思いやりについて定期的に瞑想することは、心と身体の健康を増進させ、私たちをさらに思いやりの深い人間にしてくれます。

 

哲学者であり思想家のラルフ・ウォルドー・エマソンは言っています。

「心から人の役に立とうとすれば結果として自分自身のためにもなるということは、人生におけるもっとも美しい報酬の形である」

f:id:understandLove:20170603160050j:plain

「自分が過去に感謝された時のことやその相手を思い出す」なんて、少し気恥ずかしさを感じます。

が、やってみると確かに「もっと親切な人間になりたいな~」という気持ちがわいてきました。

定期的にやったら、気持ちが強くなりそうな気がします!

楽しい気分になれますので、一瞬試してみては。

 

今日は少しは休めましたか?

夏に向かっていくこの時期、休憩はしっかりとってくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20170603161604j:plain

f:id:understandLove:20170528233246j:plain

 

 

 

あなたの「人生の価値」を見つける方法~『ハーバードの人生を変える授業』タル・ペン・シャハー

人生の中でやりたいこと、人生でやり抜きたいことを見つけられたら。

富よりも名声よりも、「本当の人生の価値」を見つけたら「究極の幸せ」ではないでしょうか。

 

マーバ・コリンズは、1970年初めにシカゴのスラム街で教師をしていました。

そこは犯罪と麻薬がはびこる、何の希望も見いだせない地域でした。

コリンズは近所の子供たちのために、中学3年から高校3年が学ぶ学校を設立しました。

生徒の多くは他の学校を追い出され、学ぶ能力さえないと思われていた子供たちでした。

f:id:understandLove:20170603151218j:plain

しかしその学校の誰もが、4年間でシェークスピアエマソンを読めるようになったのです。

コリンズは20年以上も財政面で苦しみ、学校は何度も閉鎖の危機に追い込まれました。

しかし彼女は最後には幸せな結末が待っていると信じ、信念を見失うことはありませんでした。

 

「いつの日か、世界を照らす彼らの瞳の輝きを見るためなら、学校の赤字をどう知ればいいのかと眠れない夜をすごすことなど、何でもないことです」

コリンズは金銭的に裕福になることもできました。

教育省長官への就任を要請されたことさえありました。

しかし彼女は「教える」ことを愛し、教室の中でこそ有意義な仕事ができると信じていたのです。

 

教師と言う職業は他のどんな職業よりも彼女に意義を与え、お金では買うことが出来ない満足感をもたらしました。

彼女は自分自身を「世界で最も裕福な女性」であり、教師としての体験は、「(金塊貯蔵所がある)フォートノックスのすべての金塊」よりも価値があると感じていました。

富でも名声でもなく、幸せこそが人生の価値を決める「究極の通貨」だからです。

アクション:行動票をつくる

1~2週間、毎日の行動を記録してみましょう。

1日の終わりに、その日何にどのくらい時間を使ったか書き出してみるのです。

メール返信に15分、テレビに2時k何、といった具合です。

分刻みに正確に測る必要はありませんが、1日の様子がわかるものでなければなりません。

週の終わりには、それぞれの行動がどれク台の意義や楽しみを与えてくれ、どれク台の時間を費やしたか、一覧表にしてみませんか。

そして、それの横に、その行動にもっと時間を費やしたいのか、減らしたいのかを書き入れます。

もっと時間を取りたいなら「+」、大幅に増やしたいなら「++」。

時間を減らしたいのなら「-」。大幅に減らしたいなら「--」。

 

いまはしていないことで、人生にとっての「究極の通貨」を稼げる行動はありますか?

たとえば、週1回映画を見に行くことは、豊かな生活に役立ちますか。

週に4時間を関心のある慈善活動に費やしたり、週3回運動したりすることで、あなたはもっと幸せになれますか。

 

何らかの制約で、大きな変化が取り入れられない場合、できることでベストを尽くしてください。

著者は「短時間で出来る、現在にも将来にも有益な行動」のことを「ハピネス・ブースター(幸福感増幅行動)」と呼んでいます。

 

たとえば、通勤に1時間かかり、その時間が退屈ならば、通勤中に何らかの意義と楽しみのある活動をしてみましょう。

車通勤ならオーディオブックや好きな音楽を聴くのもいいですし、電車ならば読書ができます。

このように、時間の使い方を楽しく有意義に変えること習慣化してください。

心理学者 カール・ユングの言葉です。

「意義のある些細なことは、意義のない偉大なことよりも、人生にとってずっと大切だ」

f:id:understandLove:20170603152729j:plain

ワタシが短くしたいことは、漫画を読む時間です。

うっかりすると1日2時間くらいは、いつも確実にあります・・・。

プライベートタイムを効率化しすぎると、疲れが取れなくなりそうですが、「時間がない」と言い訳して先送りしていた専門書をちょっと読み進める時間があってもいいかな?

まずは、今日の自分の行動表を作ってみたいと思います。

 

1週間、お疲れさまでした。

暑い日が続いています。

野菜と水分をしっかりとってくださいね。

夜は、素敵な夢が見られますように。

では、また。

f:id:understandLove:20170603153323j:plain

f:id:understandLove:20170528233246j:plain

 

運動は抗うつ剤より効果あり~『ハーバードの人生を変える授業』タル・ペン・シャハー

運動!と言ってもなかなかできないのが現状です。

疲れてぐったりの週末を迎えることが多いのですが、ワタシの周りの「いつも笑顔の人」たちは、何かしら運動を生活に取り入れているが多いんです。

低~~いハードルから、一緒に始めてみませんか?

 

心と身体の相互作用を取り扱う心身医療の分野では、心の健康は大いに運動と関係するという研究が次々となされています。

たとえばデューク大学医学宇野マイケル・パピャクらは、うつ病と診断された患者の大半にとって、週3回、1回30分の運動を行うことは、抗うつ剤を服用するのと同じような効果があるという研究結果を示しました!!

f:id:understandLove:20170528234007j:plain

運動する

しかも、いったん治療が終了すると、薬物治療を行った方の患者は、運動療法を行った患者に比べ、4倍もの割合で打つ症状を再発しやすいというのです!?

では、運動は抗うつ剤を服用するのと同じなのか、というとそうではありません。

もっと適切な言い方をするなら、「運動しない」ことは「憂鬱になる薬を服用しているのと同じようなもの」なのです。

 

人間は体を動かすようにできているそうです。

1日中コンピューターの前に座っていたり、何日も会議するようにはできていません。

もともと昼食のために草食動物を追いかけ、自分自身がライオンの餌にならないように、走って逃げるように作られています。

ハーバード大学医学部精神科教授であるジョン・レイティは次のように述べています。

「ある意味、運動は医者にとって夢のような治療法と言えるでしょう。

運動は、うつ病に深く関連する不安やパニック障害、そしてストレス全般に効果があるのです。

運動は、精神疾患の最も重要な薬と同様の効果があるノルアドレナリンセロトニンドーパミンといった神経刺激伝達物質の放出を促します。

ひと汗かくことは、適量のブロザックやリタリン(代表的な抗うつ剤)を服用するようなもので、心身を正常な状態にしてくれるのです」

そして、運動には、自己評価や思考力・免疫力を高める、寿命をのばし、よりよい睡眠が得られる、よりよい性生活を行えるといった副次的効果があることも是非付け加えさせてください。

 

うつ症状に悩んでいる場合、もしくはただ単にもっと幸せになりたいというだけの場合でも、この「運動する」という「驚異の薬」をもっと服用すべきなのです。

 

なお、これは強調しなければなりませんが、運動は万能薬ではなく、医学上の薬の服用が必要な場合もあります。

うつや不安の症状は、それぞれ異なるので、人によっては薬物療法の方が効果的なこともあります。

 

アクション:今日から始める

 運動を習慣にするために、早速今日から。

今月はまず週に3回、10分のウオーキングから始めてもいいでしょう。

来月は運動する時間をもうすこし長く。

最終的には1回につき45分間の運動を週4回できるとよいです。

これから半年、どう運動するかという決意をノートに書き出してください。

友達や家族と一緒に始めるのもよいでしょう。

誰かと一緒にすることは、この習慣を継続させるのにとても役立ちます。

仕事への考え方を変える

心理学者のミハイ・チクセントミハイらは「仕事と遊びの最適体験」と題する論文で、人は仕事より遊びを好むとしています。

この結論はそれほど驚きませんが、別のことも分かりました。

私たちは遊びを好んでも、「フロー」を体験するのは、仕事の方が多いという事実です。

「フロー」は「ゾーン」に入った状態、つまりその行為に完全に没頭し、最高の結果を出し(ピーク・パフォーマンス)、それを心から楽しんでいる状態(ピーク・エクスペリエンス)のこと。

 

遊びが好きですが、仕事の方がピーク・エクスペリエンスを体験できるといいう矛盾があります。

「仕事はつらい努力が必要で、遊びは楽しい」という偏見の強い定着で、人は実際に体験していることを正しく認識できていません。

楽しい体験を仕事でしていても、思い込みでつらい体験として自動的に認識しているのです。

 

それにより、幸せになる可能性は大きく制限されます。

幸せになるためには、ただ楽しさを感じるだけでなく、楽しさを感じていると気づく必要があるからです。

 

アクション:自分のために学び続ける

幸福で成功している人は、ずっと学び続けています。

常に疑問を持つこと。

そして周りの世界に対する好奇心を持ち続けているのです。

自分のための勉強は、人生のどの時点であっても、始めることが出来ます。

勉強の内容は、次の2つで構成してみるとよいかもしれません。

自己啓発

②仕事に関連する知識習得

 

それぞれの分野で、現在および将来に役立つことを学ぶようにしましょう。

そして毎日決まった時間を勉強にあてるようにしてください。

例えば、自己啓発のために、そうした本を少しずつ読み進めたり。

仕事関係の知識を深めるために、師として信頼できる人を見つけ、一緒に食事してアドバイスを受けたり。

セミナー参加もよいでしょう。

自己啓発と仕事の勉強の相互関係を考えてみましょう。

どちらもの関心も満足させられることや、知識の分野が重なることもありますか。

「仕事」「遊び」の両方の関心を満たし、あなたが楽しめるようなことを見つけることはできますか?

f:id:understandLove:20170529070515j:plain

ひと汗かいたときのすっきり感は、医学的にも非常に意義のあることだったんですね~。

1日1分の寝る前のヨガ、続けてみようと思います。

 

自己啓発書と仕事関連の本の併読は、人生に前のめりに対峙していけるので楽しいですね。

仕事中に感じる「フロー」「ゾーン」は非常に麻薬的です。

 

今週もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170529071550j:plain

f:id:understandLove:20170528233246j:plain

 

 

毎日感謝できることを5つずつ書いてみると、体調がよくなる~『ハーバードの人生を変える授業』タル・ペン・シャハー

本著では紹介するワークがあり、実践することで著者の言う「生産的知識」を育むことが出来るといいます。

単なる知識ではなく、自分を取り巻く世界をよく理解して、状況にうまく対応するための知識です。

 

ハーバード大学で著者が受け持った授業は、1学期あたり1400人の学生が殺到し、『ニューヨークタイムズ』紙、『ボストン・グローブ』紙などで大きく取り上げられたというタル・ペン・シャハー教授による授業です。

 

f:id:understandLove:20170528225741j:plain

感謝する

心理学者のロバート・エモンズらは、一連の研究の中で、被験者を2つのグループに分け、1つのグループには、

「ちょっとしたことでもいいので、毎日、感謝できることを5つ書いてもらう」

という実験をしました。

被験者は感謝の対象として、両親やローリングストーンズ、朝の目覚めから神様まで、ありとあらゆることをリストに書き込みました。

 

毎日1~2分、感謝する時間をとったことは思いがけない効果がありました。

感謝できることを考え他グループは、何もしなかったグループに比べて、人生をもっと肯定的に評価できるようになっただけでなく、幸福感が高くなり、ポジティブな気分を味わえるようになりました。

もっと幸せになり、意志が強くなり、エネルギッシュで楽観的になったのです。

また、人に対してもっと優しくできるようになり、手伝いを積極的に申し出るようになりました。

 

最終的には、感謝をしていた人々は、よく眠れるようになり、より多く運動するようになり、身体的な不満も減りました。

 

エモンズたちの研究が発表される3年前から、著者はこのワークを毎日行っています。

3歳の息子にもワークの形を変えて、「今日、おもしろいこと、何があった?」と聞きます。

息子も同じ質問をしてきます。

夫婦の間でも、お互いのことや一緒にいられることでありがたいと思えることを定期的に確かめ合っています。

 

このワークを習慣にすれば、幸せになるために特別な出来事を必要としなくなるのです。

今日はノートに何を書こうかと思って日々を送ると、普段起こるいいことにもっと気が付きやすくなるからです。

 

感謝のリストには、大事に思う人の名前や、あなたがしたことや誰かがしてくれたこと、また書いているうちに気づいたことなどもぜひ入れてください。

アクション:感謝ノートを作る

この1週間、感謝することを毎日5つ書き留めるようにしてください。

おざなりに行うのではなく、しっかりと意識をもって行うことです。

そのためには、書いていることを目の前に思い浮かべたり、書きながらももう一度経験しているように感じたりしてください。

習慣化する

「変化する」ことは、非常に難しいとする研究結果が多くあります。

新しいやり方を学んだり、取り入れたり、古い習慣を変えたりすることはどれも大変なこと。

個人でも、組織でも、変化しようとするもののほとんどが失敗します。

ジム・レイヤーたちは『成功と幸せのための4つのエネルギー管理術』の中で、変化について興味深い考え方を提唱しています。

変化するために必要なのは、自制心を養うことではなく、習慣を取り入れることなのです。

 

最初に何かを習慣化することは難しいのですが、習慣を続けることは比較的簡単です。

一流のスポーツ選手たちは、毎日決まった時間に競技場に行き、ジムに通い、ストレッチすることを習慣にしています。

私たちの大半は1日2回は歯を磨くことを習慣にしています。

特別な自制心は必要ありません。

変化を起こすには、同じことをしてみましょう。

レイヤーたちは「習慣を作るには、確固たる価値観に基づいて、決められた行動を特定の時間に行うことが必要である」としています。

 

これまでに変えようとしてできなかったこと、取り入れようとして上手くいかなかった行動はなんでしたか?

 

アクション:2つの習慣を実行する 

これをすればもっと幸せになれると思う2つの習慣を考えてください。

毎晩15分間の瞑想をする

朝起きて最初に4回深呼吸する

2日に1度は本当に好きな本を読む

毎週日曜日の午後の2時間は趣味に費やす

など。

 

習慣にすることを決めたら、スケジュール帳に書いて実行してください。

新しい習慣を始めるのは難しいかもしれません。

しかし、1か月ほど続ければ、新しい習慣は歯磨きのように簡単なことになるでしょう。

著者はこの本に書かれていることすべてを「習慣化」することを勧めています。

1度に1つか2つの習慣を取り入れ、無意識にできるようになるまでは、新たな習慣を取り入れないことが大事です。

トニー・シュワルツが述べているように

「野心的になりすぎて失敗するよりも、緩やかに変化し続ける方が好ましい。

成功は、それ自体がさらなる成功の源となる」

のですから。

f:id:understandLove:20170528232145j:plain

本著は、習慣化するものがハードル低めでやりやすいです。

とりあえず2つ習慣化してみるなら、何にしますか?

ワタシは昼食を(ほんのちょっと)減らすことと、寝る前のほんの1分のヨガ。

かなり低めのハードルですが、とりあえず成功させて、次に繋げてみたいと思いました。

 

今日も1日、お疲れさまでした。

ゆっくり休んで、素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20170528233024j:plain

f:id:understandLove:20170528233246j:plain

 

 

 

 

夢や目標を叶えるための記録術~『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』鈴木真理子

「いつか叶えたい夢」を「絶対叶える目標」にするには、「目に見える」ところに書いておくことと、期限を決めることが大事ですね。

そう言いながらも、つい書き忘れてしまいがちだから、手帳など「ここ!」という場所を決めてしまう方法があります。

また、目標を立ててから時間がたつと、「もういいや」とつい怠けてしまうワタシです。

本著では「目標に対してぶれない自分であり続けるため」には、「座右の銘を手帳やノートに書き込んでおく」などを勧めています。

f:id:understandLove:20170528150937j:plain

役員は常にメモを取っている

ここでは、目標を必ず叶えるための記録術、として著者が紹介しています。

日産自動車カルロス・ゴーンは、「成功する人は『決して失敗しない人』ではなく、状況が悪くなったことにすぐ反応できるから、成功につながる。大切なのは『ミスを早く検知すること』」と日経電子版で語っています。

著者がお目にかかった各企業の役員はみんないつでもどこでもボールペンと手帳を必ず必携していて、まるで体の一部のようだそうです。

理由は、「悪い情報が真っ先に自分の耳に入るようにしている。だからいつでも書くものをもってスタンバイしているんだ」とのことです。

自分一人のミスだけでなく、全社員のミスの責任を取る人は、自分の手でメモを取るのがいかに重要かをわかってきて、長年続けているからこそ今では重責を担っているのでしょう。

次のステージに進む人は、みんなメモの習慣を身につけています。

やりたいことリスト

TODOリストではなく、目標のリスト。

著者は起業したとき、やりたいことの5つを名刺の裏にすりました。

5つのうち、すでに経験があったことは1つだけ。

それなのに、数年後には全部実現して不思議なくらいでした。

リストは秘密にしてもいいのですが、誰かに見せると協力してもらえたり、声がかかったりするチャンスが生まれます。

「いつか」は禁句

目標を叶えるために、禁句にしたい言葉は「いつか」。

「いつか部下を持ちたい」「いつか社長賞を取りたい」「いつか本を出したい」という話を著者にする人たちに、著者はウンウンがんばってと応援したくなりますが、残念ながら吉報が届くことはあまりないそうです。

締め切りがない仕事は先送りして手つかずになるのと同じです。

しかし、時間は有限。

「〇月〇日まで」と期限を決めましょう。

すると、ぼんやり描いていた夢が現実的になり、具体的な計画に落とし込めます。

目標やスローガンを手帳に書く

手帳の使い始めるとき、今年一年の目標を最初の方のページに書いてみること。

また、月ごとや週ごとのミニ目標やスローガン、タスクも都度決めること。

うっかり忘れやヌケ・モレをなくせるうえ、進捗管理もうまくいきます。

職場では目標管理制度がある人も多いでしょうが、目標と言う名のノルマもあります。

一方手帳に書く目標は、組織のためではなくあなたのため。

公私混同で構いません。

仕事はもちろん、毎日の生活や人生を豊かにするのが目的です。

目標を立てているのとそうでないのとでは、1年の過ごし方が変わってきます。

ただ、目標達成がストレスにならないように、「願いが叶いますように」くらいのノリがちょうどよい加減かもしれません。

座右の銘を書く

目標を達成するには、集中すること。

そのためには、ぶれない軸を持つことです。

そこで力を発揮するのが「座右の銘」。

「自分に合う」「なんだか元気が出る」言葉をsがしてみるのもよいかもしれません。

言葉にパワーがありますから、手帳やノートに書いておき、折に触れて見返すと、励まされたり助けられたりします。

著者の座右の銘エリック・バーン(カナダ出身の精神科医)の「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる」だそうです。

起業の準備ノート

研修やセミナーで、著者は個人的相談をうけることもあります。

「本当は他の仕事に興味がある。退職すべきか迷っている」

「起業したいけれど、家族がいるからリスクは負えない」など。

副業禁止の社内規定は、仕事として対価を得てはいけない、ということ。

ですから、準備や勉強をすることまでは禁じていません。

今の仕事をないがしろにして、没頭すべきではありません。

自分が選んだ今の仕事で結果が出せなければ、ステージを変えてもうまくいく確率が低いからです。

そこで作ってほしいと著者が勧めるのが、「プライベート用のノート」。

終業後や休日いあれこれ構想を練ってみてください。

準備8割、本番2割と言われるように、成功する人は準備に余念がありません。

お酒の席を上手に利用する

職場の飲み会は無礼講とはいえ、上司にタメ口や酔ってからむなどは仕事に支障が出ます。

一流の人は、泥酔して粗相なんてしないように、手帳に文字が書けるくらいを目安にすると、お酒に負けません。

実は酒席では役立つ情報を聞くことがあります。

目上の人から、おすすめの本、映画を教えてもらったり、いつもは教えてくれないようなアドバイスをもらったりできるのです。

(ワタシも酔うと仕事を実はうまくこなすための「秘密の奥の手」を言ってしまうことがあります)

すかさず手帳にメモしておくのが、賢いやり方だ、とベテランになって気づきました。

ノートを出したままだと場所も取るし、「仕事モードが抜けない」感じになりすぎ。

その代わり、さっと手帳を出して、またバッグにしまうとスマート。

これができる人は、出世していった人です。

(ワタシはできてませんけど)

 

少しいやらしいのですが、テクニックとしてためになる話を聞いたら

「勉強になります。メモしていいですか?」

とひとこと断ってから、相手の目の前でメモをすると、きっと話し手のプライドをくすぐります。

f:id:understandLove:20170528155449j:plain

もうすぐ今年も折り返し地点ですから、「今年の目標」にたいして達成度を見ていくのもよいかもしれません。

もう一度手帳に書き直してみようかな。

 

今日も1日お疲れさまでした。

では、また。

f:id:understandLove:20170528160702j:plain

f:id:understandLove:20170520162732j:plain

 

 

 

やる気がないんじゃない!うっかりしているだけ!そんな人の実践的ノート術~『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』鈴木真理子

うっかりさんにとって、メモ・手帳・ノートで「忘れない」ようにするのは、死ぬほど重要。

今回は「実戦(実践)的ノート術」。 

「うっかり」系にとって、「書いておくこと」は、武器ですからね!

 

スタイリッシュな商談、さっさと終わる企画書、PDCAサイクルの回転、ヒヤリ・ハット対策、失敗を落ち込みの材料ではなく正しく「糧」にするための「ノート」の活用術です。

私たちうっかりさんには秘書である「手帳」。

そして相棒である「メモ帳」。

これに加えて、自分自身の考えをまとめたり、アイディアを詳しく書き込んだりする「ノート」は、どんな存在になってくれるのでしょう?

今回は「ノート」を絶対にモノにしたいと思っています!

 

f:id:understandLove:20170528125729j:plain

商談時のノート

商談や営業では、スマートにノートを取りたいもの。

いつも手帳は事柄ごとにカラフルにすることで一発検索を可能にしていきます。

しかし商談相手が目にする機会もある商談のページ。

著者は商談や営業では「黒色」だけにして、書き方に「メリハリをつけることを勧めています。

著者は、少し値の張る黒インクのツイスト式だそうです。

「少し値の張る」というのが相手と向き合うあなたを応援してくれそうな気がしませんか?

 

黒字だけでメリハリも十分つけられます。

・大事なところは、アンダーライン

・強調するところは大きな文字、参考程度は小さく

・質問するところは「Q」と書いておく

・提案するところは「手のひらマーク」

・帰ってから調べるところは「リサーチ」「ネット(検索)」

・決まったことは、二重線で囲む

 

これで、相談相手にちょっと見られてもカッコいい(かつ実用的な)ノートの出来上がり!

レポートパッドはファイリングできる

ノートになれたら、レポートパッドも併用するのもひとつの手です。

切り取ってA社、B社、C社とそれぞれファイリングできるので、案件ごとに見返すとき便利。

また、1年に1回くらいの頻度の仕事は、前回の情報が別のノートに書かれていることもあるので、レポートパッドからのファイリングは便利です。

外出の際はカバー(ホルダー)に挟むと、重いですが人前での見た目がいいですし、雨でも安心。

企画書が作れるノートの書き方

いきなり企画書をパソコンの前で始めるよりも、ノートを見開き1ページ使い、考えをまとめてからパソコンで一気に作成するやり方はどうでしょう。

ワタシは一気にパソコンに書き込むといつも失敗するので、今回試してみようと思っています。

 

書類に必要な項目はおおよそ決まっているので、まずは枠づくり。

ヒアリングしたときのノートや参考資料、情報をまとめたファイルを見返しながら、

あとは安心して空欄を埋めていけばいいのです。

そうすれば、うっかりさんも考えをじっくり内容を深堀り出来ますね!

ノートで問題解決をする

問題を解決するとき、ひとりで考えをまとめるために、ノートを使うと、頭の中を整理整頓できます。

ミスが多くて悩んでいたら、ノートに書くことで客観的に原因を探ることが出来ます。

いろいろな書き方がありますよね。

 

魚の骨を作る、マトリックスにする、マインドマップにする、フレームワークを使うなど。

人にはそれぞれ得手不得手があるので、無理して特定の手法を取り入れる必要はない、と著者は言います。

絵が好き、または文字が好き、図がわかりやすい、など得意なやりかたを上手く見つけていくことが大事なのです。

ふりかえりノートの書き方

ふりかえりノートは見開き1ページ=1週間分がちょうどいいのでは、と著者は勧めています。

1ページを3日ずつにして、見開きで5日分+1日分。

7ミリ罫線なら30行あるので、1日当たり10行。

これなら、スペースも十分で、負担なく書けます。

あらかじめ線を引いておくと書き漏れがなく便利。

 

金曜日に読み返してみてください。

6日目のところは余白になっているので、同じミスを繰り返さないための作戦をたてましょう。

作戦は1週間に1つでも、1年後には50個貯まるので、連番を振ることを勧めています。

後から見るとき、この欄を見るだけでミスを激減させるヒントがわかるそうです。

やってみようと思います。

ヒヤリ・ハットを書いておく

「ヒヤリ・ハット」とは、重大な災害や事故にならなかったものの、その一歩手前の発見を言います。

医療現場では、ヒヤリ・ハットを共有してミス防止に役立てているそうです。

一方オフィスワーカーは、オープンにしないことがおおいのではないでしょうか。

出来れば隠したい、というのが本音だと思います。

ミスしたら報告しますが、ヒヤリ・ハットまでは報告しないかもしれません。

そこで、こっそり書いておきましょう!

「おっとアブナイ」の発見は、同じ仕事をするとき、ミスを防ぐ大事なチェックポイントになるからです。

著者も先日請求書を送る前に、「消費税率が5%のまま」であることを発見。

依然の請求書を使いまわしたせいでした。

この経験は生かさなければもったいないと思いました。

 

ヒヤリ・ハットは宝の山。

自分用マニュアルや振り返りノートに記入し、必ずちぇくする項目を決めておくとミス防止に役立ちます。

f:id:understandLove:20170528134920j:plain

今回の「ノートの使い方」を勉強していて、「早くノートに書きたい!」という案件があります。

 

中堅どころの後輩のやる気の低さを飲み会で上司に愚痴ったことです。

しかし部長に愚痴っても、彼は変わりません。

部長に欠点を告げ口していると後輩に伝わるだけです。

せめてその飲み会で本人に説教してやった方がマシだったかな?とも思いました。

でも、飲み会の席で説教されても変わるわけがありませんね。(ワタシなら、嫌!)

彼にわかるように、彼にもできるワンステップから教えてあげることが第一歩ですよね。

しかしモチベーションの低い人ってのは、なかなか変わらないものです~~~。

今回教えてもダメなようならば、

①若いやる気のある子に彼の仕事を分配して若い子の方を伸ばすとか、

②さらに上層部に彼の部署について話をつけるとか、

これからノートで作戦を練ってみます。

ぐるぐると奴に関して2か月考えましたが、埒が明かないんです~!

 

どんな後輩でも、ノート書いたり、メモしたりして、がんばっている姿があるうちは、どんなに「アホだね~」と許されます。

しかし、モチベーションそのものが低くて、「自分」や「自分の仕事の出来」を諦めちゃってる人は、ダメです。

かわいそうですが、そういう人は自分より若い世代にジャンジャン追い抜かれていきますよね・・・・。

そして、またモチベーションを下げています。

 

しかしモチベーションの低さは、実際の現場では「同じミスを繰り返す」というところで評価されるから、「うっかりさん」系には怖いんです。

ワタシが新人の頃評価が底辺だったのは、「同じミスを繰り返す」=「モチベーションの低い人間」と思われたからでした。

「うっかりな自分も、愛くるしいじゃないか」(!?)と、とりあえず自己肯定して、自分だけのマニュアル作りをしていき、やる気のあるわたしたちは頑張っていきましょう。

 

ビジネスの世界に入れば、出身大学とかまったく関係なく、今の自分がどこまでプロでいようと努力しているか、のガチンコ勝負。

だから自分の取り扱い方が上手くなれば絶対に仕事は最高に面白いし、真剣に向き合っていたいと思うようになりますね。

 

今日も1日お疲れさまでした。

夜はせめて好きなことを1つして、リラックスしてくださいね。

では、また。

 

understandlove.hatenablog.com

 

 

 

f:id:understandLove:20170528142137j:plain

f:id:understandLove:20170520162732j:plain