猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

他人の「正義感」はスルーする~『自分のことだけ考える。無駄なものにふりまわされないメンタル術』堀江貴文

本著を読んで、自分自身も「他人の正義感」に振り回されていたことに気づきました。

これって本当は、かなりやっかいな代物です。

正義感を振りかざして、自分の怒りを正当化する人がいますよね。

勢いよくやってくるから、もっともらしく聞こえて、こっちもへこんじゃったりしますけど、よく考えるとちょっと違うなと後から気づいたり。

 

これをスルーして、一緒にもっと自由になりましょう。

 

以前著者は「自称レストラン批評家」に絡まれて大変なことがあったそうです。

著者が紹介したトリュフご飯の店のことででした。

その店は、トリュフだけでなくトリュフオイル(トリュフが入ったオイル)を使っていたとか。

その「自称レストラン批評家」は、それが卑怯だと思っているらしいのです。

かなりどうだっていいですよね。

f:id:understandLove:20180922212840j:plain

正義感というのは、本当にやっかいですよね。

あなたもそうした感情を向けられて、困ったことがあるかもしれません。

相手は自分が正義だと思っているから、反論さえ許さず、とことんまでやってしまうのです。

 

でも、正義とは絶対的なものではありませんよね。

相対的なものです。

人によって価値観は違うもの。

端から「金儲けは悪」と思い込んでいる人間もけっこういるそうですが、そうしたら資本主義は成り立たないことになります。

自分が絶対的な正義だという前提では、議論は成り立たないのです。

 

自分がいろいろ言うのは勝手ですが、こちらにも言い分があります。

それも聞かないのであれば?

スルーするしかないのです。

 

忙しくしていれば、そういう悪口に対応する時間はありません。

いちいち対応するのは、時間の無駄です。

ちょっとへこんでも、そのうち忘れてしまいます。

あなたには、もっと楽しいことがあるのですから、悪口に構っていることはないのです。

悪口を言われると、ずっと引きずるほどショックなこともありますが、相手の方は特に嫌いだとか深い考えがあってやっている事ではないことも多いのです。

 

もちろん悪口を言うような人を肯定する気は、著者には毛頭ありません。

でも、あなたの時間を無駄にしないためにも、「悪口はスルー」が正しいのです。

f:id:understandLove:20180922213902j:plain

ワタシは人の感情との境界線がヨワイので、他人の「正義感」に飲まれやすいです。

ガーーッと怒られたりすると、もうひたすら悲しくなります。

で、かなりへこみまくるんです。

 

でも、あなたもありませんか。

やたらに怒られた日、帰り道で振り返ったとき。

「あれって、そんなに怒られるようなことだったっけ?」

「いや、あれはただの八つ当たりのような気がしてきたぞ・・・」

「あの時泣きそうになったジブンに『いいんだよ、気にするな』って言ってあげたい・・・(涙)」

 

いや、反省しなくちゃいけないことだってありますけど、ね。

 

今日も、お疲れ様でした。

ゆっくり休んでください。

うんと素敵な夢が見られますように。

では、また。

f:id:understandLove:20180922202752j:plain

 

 

 

 

良質なメンタルをつくるため6時間以上眠る~『自分のことだけ考える。無駄なものにふりまわされないメンタル術』堀江貴文

堀江貴文さんと言えば、「寝てないんじゃないの」「いつ寝ているの」と思ったりするのですが。

 

「強いメンタルを保つためには6時間以上の睡眠が重要だ」と語っています。

実はこのことに高校生の時から気づいていて、大学受験を控えて1日14時間勉強していた時も、10時間を睡眠にあてていたほどだったとか。

え、14時間勉強して10時間寝たら、他のことはどうしてたの?

 

 

受験の世界では「4当5落」と言われ、「合格したければ睡眠時間は4時間にすべき」とされていましたが、それは馬鹿馬鹿しい話だと一蹴です。

f:id:understandLove:20180922210545j:plain

一方「プレッシャーやストレスで、なかなか寝られない」という声もあります。

「その日のタスクがすべて終わっていても、心配事で頭がいっぱいで眠れない」という声も。

でも、著者は残念ながらそんな精神状態はまったくわからないそうです。

 

なぜなら、著者はその日の課題はその日のうちにすべて解決することにしているから。

「やり残し」も「考え残し」もない。

とにかく、その場でいったん「決めて」結論を出してしまう。

だから、静かな心で眠りを迎えることができます。

 

逆の見方をすれば、「良い眠りのために、昼間は全力で仕事をして、夜には仕事も考え事も残さないようにしている」。

1日全力で活動していれば、肉体的にも疲れて、自然と眠くなるのです。

 

もちろん、著者も悩みやストレスを抱えそうになることがあるそうです。

そんなときはお酒を飲んで、その日のうちにストレス発散しきって寝ることにしているそうです。

夜に美味しいご飯を食べながら、友達にブァーッとストレスを吐き出す。

一通り吐き出したら、笑って楽しくお酒を飲む。

泥酔しすぎたりしなければいいのです。

 

運動だって、カラオケだっていい。

大事なのは、その日の眠りに持ち込まないことです。

 

どんな優秀な人も、睡眠不足ではメンタルを整えられるわけがない、と著者は言います。

まずは、良質の睡眠を習慣化することで、心は強くなります。

ストレス過多を自覚している人ほど、睡眠を薬だと思って、よく眠れるよう生活を考えていくべきなのです。

f:id:understandLove:20180831175811j:plain

睡眠、すごい大事ですよね。

これをバカにしていて、本気で精神的にヤラレた時代があるので、心底そう思います。

ホリエモンがよく寝ているなら、きっと自分の軸をつくっていくには、睡眠はとても重要なことなんだと思います。

 

そうか、その時々でちゃんと決定していけば、モヤモヤ悩まなくていいかもしれません。

結論を先送りすると、余計な時間まで悩みが続行しちゃうんですよね。

できるだけ、決断しちゃえばいいですね。

 

今夜あなたが素敵な夢をいっぱい見られますように。

明日からの毎日が、あなたにとって素晴らしい時間になりますように。

では、また。

f:id:understandLove:20180922202752j:plain

 

「過去」とは、きっぱり決別する~『自分のことだけ考える。無駄なものにふりまわされないメンタル術』堀江貴文

悩み事を抱えている人の多くは、過去に縛られて、未来を絶望し、苦しんでいます。

その罠にはまってしまうと、なかなか逃れられない。

では、どうすればいいかというと、過去と決別し、今に集中することです。

著者はかつて逮捕、有罪判決を受け、刑務所で服役してきました。

普通なら、そんな事態に巻き込まれれば、社会から抹殺されるでしょう。

f:id:understandLove:20180922203553j:plain

うじうじしていれば当然、こうなってはいません。

逮捕され、有罪判決を受けても、テレビに出演できないということはなく、自分から言わなければ、事件のことを忘れている人も多いのです。

世の中、そんなものだと著者は言います。

こんな「世紀の大事件」の張本人の著者さえそんなものですから、たいていのことはたいしたことではないのかも。

そんな気持ちになれるかもしれません。

 

バランスがよくても 社会では得をしない。むしろ損する

最近「ワークライフバランス」という言葉がはやっています。

「仕事と生活の調和」、と訳され、基本的は長時間労働の是正への取り組みを意味しています。

官民挙げて、ワークライフバランスの開園が急務だとされています。

 

しかし、著者が起業して仕事に熱中しているときは、そんなものはまったく関係なく、毎日のように会社に泊まり込み、食事を摂るにしても時間がもったいなくてコンビニや宅配弁当で済ませることがほとんどでした。

受験勉強にハマッたときも同じで、半年間1日14時間を勉強に費やし、見事東大に合格しました。

だから、著者に言わせれば、バランスがいいことは決していいことではないのです。

 

この人と傾向がよく似ていますね。

 

understandlove.hatenablog.com

バランスがいいということは、突出したものが何もないということではないか、と著者は思うのです。

「可もなく不可もなく」というやつです。

「ほどほどのもの」はできるかもしれません。

しかし、「ほどほどのもの」が市場で生き残れるほどビジネスの世界は甘くない。

突出したところがあれば、欠落したところもあるでしょう。

バランスがいいとは言えないけれど、壁を突破するには必要なことです。

ところが、日本の社会でhあ、そのような突出した人間をなかなか認めようとしないものです。

 

あなたも、何かにとても熱中したことがあるのではないでしょうか。

子どものころ、周囲が心配するほど熱中したことが、大人になって役立つことはたくさんあります。

著者の場合は、学校の成績が急降下するほどパソコンのプログラミングに熱中しました。

結論としては、所詮バランスなんて悪くてもいいのです。

f:id:understandLove:20180922205526j:plain

夢中になってやってきたことって、本当にあとあとまで自分の人生に影響を与えていくことがありますね。

ワークライフバランス

そう、とっても大事。

 

でも、こればっかりだと、何のための人生なのかわからなくなったり。

ときにはすっごくハマる自分を許してあげながら、ワクワク生きていきたいですね。

 

今日もお疲れ様でした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20180922202752j:plain

 

成功は逆境からはじまる~『自分のことだけ考える。無駄なものにふりまわされないメンタル術』堀江貴文

ビジネスやアイデアがまくいくかなんて誰にも分らない。

他人の心や行動を、コントロールできる人なんていない。

天災や景気を言い当てられる人もいない。

1秒先の未来だって、誰にもわからない。

 

だとしたら・・・。

自分が「正しい」と信じることを、やるしかない。

自分が「必要だ」と感じるものを、手に入れるしかない。

自分が「後悔しない」と言える、好きな道を行くしかない。

自分が「こうだ!」と決めたことを、努力し続けていくしかない。

 

もちろんその結果、失敗したり裏切られたりするかもしれない。

でも自分の責任だし、失敗したって反省して、また自分を信じて真剣にやるだけ。

f:id:understandLove:20180922200523j:plain

読んでくださっているあなたに、ごめんなさい。

間が空いてしまい、失礼いたしました。

ブログを書ける環境にありませんでした。

まだ書きますのでお付き合いくださったら、うれしいです。

 

行動しよう

ほとんどの人が、まるで条件反射のように「できない言い訳」を考えてしまうものです。

だから、著者は繰り返し「行動しよう」「一歩踏み出せ」「出を上げろ」などの言葉をさまざまな著書で繰り返し伝えてきました。

今回は「メンタルを変えること」に特化した一冊です。

私たちの周りには、「無駄なもの」が多いものです。

たとえば、「他人の正義感」「妬み嫉み」「感情論」「慣習」「駆け引き」「嘘」・・・。

これらに追われて時間を浪費するほど愚かなことはないのです。

著者にも、そしてあなたにも、そんな時間はないはず。

 

そして悲しいかな、いわれのない悪意や誹謗中傷に負けてしまう人もいます。

パワハラ、セクハラ、大人のいじめ、うつ病、自殺・・・。

だから、どうか「自分のことだけ」考えて、生きてほしいと著者は訴えます。

せっかくこの世に享けたのだから、だれだって、きちんと最後まで生きなくてはダメです。

「自ら命を絶とうとする人」なんて、本来はこの世に一人足り共いてはいけない。

 

もちろん著者も今まで、困難な状態にありましたが、自分に信念を貫いてやってきました。

自分では決してメンタルが強いとは思っていないそうです。

それでも、「こう生きる」という指針があり、「正しいこと」「人のためになると思うこと」をやり続ける意志がある。

 

「炎上」にしても同じです。

ホリエモンと言えば「炎上」のイメージが強いかもしれません。

でも、「炎上しない者」なんて、この世に存在しないのと同じと著者は言います。

「無風」の状態にさらされる方が、よっぽど恐ろしいし、人として悲しいことだ、と。

 

チャレンジしようとする者には、必ず批判する者がいる。

常識を打ち破ろうとする者には、必ず抵抗勢力が現れる。

そして、目立つものは、多かれ少なかれ必ず叩かれる。

 

こんな本を読んでくれるあなたは、きっと現状を変えたかったり、成長した買ったり、何かを成し遂げたかったりする「勇気ある人」のはず。

そんなあなたに、著者からのエール。

 

成功は逆境から始まる。

f:id:understandLove:20180922201943j:plain

本著を読んで盛り上がって本気になってしまい、職場や家庭で人とぶつかってしまったので、忙しかったんです。

戦いの後はめんどうが多いです。

でも、正しいと思ったことを言えてよかった、と思いました。

確かに必要以上に戦うことは要らないと思います。

が、空気を読みすぎて自分が本当に正しいと思っている事柄に背中を向けていると、結局心が縮こまってしまって、正直死にたくなります。

 

そんなとき、ホリエモンの本は「炎上、どんとこい」なので、勇気をいっぱいくれます。

明日から毎日読んでいきますので、よかったら一緒に勇気を。

 

今週もお疲れさまでした。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20180922202752j:plain

 

 

 

『東洋医学式 凹んだココロをカラダから整える46の養生訓』若林理砂

鍼灸師である著者。

東洋医学によって患者さんたちの様々な悩みを改善するのがお仕事ですが、肩こりや腰痛などよりも、実はココロの不調の相談も多いそうです。

今まで著者はカラダの不調の著書をたくさん手掛けてきましたが、本著はココロの不調に特化した1冊です。

f:id:understandLove:20180916180720p:plain

東洋医学では、ココロとカラダを開けて考えることはしません。

身体の体質がココロの凹みの傾向に関係していると考えます。

ちょっとした「凹み」にたいして、東洋医学では専門家による治療でなく、一般の方が実践できる「養生」にて予防したり、改善するよう指導します。

養生とは、「運動」「栄養」「休養」に関する習慣で、割と単純なことで成り立っています。

簡単ですが、だからこそ疎かになりがちなことでもあります。

元気が出ない時のチェック項目

凹んでるなぁ・・・と思ったときは、まずカラダの状態をチェックしてみましょう。

ヒトは思っている以上にカラダの状態にココロの状態が影響を受けています。

①空腹を感じていないか

笑ってしまいそうな話ですが、笑い事ではないのです。

何となく気分が下がり気味でつらい、と思ったらどうも食事量が足りていないこともあるのです。

おなかが減って気分が凹むときは、温かいものを口にするように心掛けてください。

②手足や首が冷えていないか

これは、風邪の超初期症状でもあったりします。

いつもより首元や手足がスースーするとき、「何となく不安で心もとない」のと「精神的な不安」を取り違える場合があるのです。

温かいものを口にすることで対応したり、適切な衣服に変更したりしてください。

場合によっては風邪の手当てを。

③寝不足ではないか

例えば、休日の土日、2日間を寝不足で過ごして、月曜日の朝です。

この時妙にブルーな気持ちに襲われることもあると思うのです。

「仕事なんて嫌いだ」と思うかもしれませんが、たった2日の夜更かしと寝不足は、睡眠周期を乱れさせて気分を乱れさせるのです。

また、1日徹夜したら数日は影響が残ります。

④どこかにコリはないか

意識にのぼらない程度の「違和感」がカラダのどこかにないかを調べてみてください。

できれば、軽く体操などをするとよいのです。

すると、少しこわばっていて、ストレッチすると軽く痛みを感じたりする場所が見つかったりします。

こうしたコリ=物理的な血液の滞りによってココロの動きが滞ることもあります。

⑤どこかに痛みやかゆみはないか

皮膚が乾燥でピリピリしたり、かゆみが出ていたり、ほんの少しうっすら頭痛があったり、なんとなくおなかが重く鈍痛がある気がするなど、それほど気にはならない程度の痛みが、ココロの凹みをつくり出すことがあります。

カラダの内側に意識を巡らせて、おかしなところがあったら手当てしてあげましょう。

気圧の気候はココロに影響する

毎日変わる空模様、季節によって変化する気候。

ココロとカラダの状態も変化させています。

近年テレビでも取り上げられる「気象病」という言葉。

もしくは「気圧の変化で片頭痛が出る」「台風で体調悪化」なんて雑誌記事でもあったり。

気象の変化によってリスクリスクが上昇するのを「気象病」といいます。

その中で、短期間で変わりやすく、人体が大きな影響を受けているのが、気圧変動です。

「今日は広く高気圧に覆われ・・・」「明日は前線を伴った低気圧が北上し・・・」などと耳にするでしょう。

原因不明の気分の落ち込みがる人が、気圧の変動をグラフにしてくれるアプリを使ったところ、毎回毎回、気圧の急降下と急上昇で落ち込みがることがわかったそうです。

判明して以来、その人は落ち込みがあったときも「どうせまた気圧だ」と思うようになり、ずいぶん楽になったとのことでした。

「頭痛~る」というスマホアプリなどがあるそうです。

 

気圧の変動で調子が悪いならば、一番手軽なのが手首から指3本分肘側のところをを押すことです。

手首のしわから指3本分上がったこところの筋の中間です。

ここにサージカルテープなどでビーズを貼り付けて、たまに押してやるそうです。

もともとは乗り物酔いや眩暈、吐き気を緩和するために使われることがある経穴ですが、気圧による不調にも応用できます。

ペットボトル温灸

もうひとつできるのが、ペットボトル温灸。

ペットボトルの中に60~70度のお湯を入れて行う温灸療法です。

「せんねん灸」などの火をつけるお灸を行ったことがある人もいるかもしれません。

①ホット専用のペットボトルを用意。キャップがオレンジ色のものを用意してください。

②70度のお湯をつくります。

沸騰したお湯200mlに対して水道水(20度前後)100mlでできます。

先に水を入れると、ペットボトルが破損しません。

他の容器で混ぜてからでもOK。

③ツボ付近を狙ってペットボトルを押し当てます。

1回に押し当てる長さは、ほんの数秒。

「アチッ」と思ったら話す・・・・また押し付ける・・・「アチッ」と思ったら話す・・・を数回繰り返します。

回数は1か所につき3から5回。

めざすツボは、

耳の後ろにあるつき出た骨の下側のくぼみである「完骨」

f:id:understandLove:20180916184932j:plain

足の人差し指と中指側の爪の付け根である「れいだ」というツボに当てます。

f:id:understandLove:20180916185052j:plain

秋は気圧の変動が大きいですね。

上手に養生しましょう!

 

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。

f:id:understandLove:20180916185244j:plain

朝起きられず、夜眠れない人のハック~『発達障害の僕が「食える人」になったすごい仕事術』借金玉

「普通になりたい」。

これは発達障害を持つ人、もしくはその傾向を持つ人たちの切なる願い。

著者もそう思ってずっと生きてきました。

周囲の普通の人に「やるという強い意志を持て」「毎日の積み重ね」「気持ちの持ちよう」とアドバイスされたことがありますか?

ワタシは小さいころから父に嫌というほど言われて育ちました。

でも、「そのアドバイスが役に立たないから発達障害なんだ」というのが、著者の結論です。

これは、診断された人に限らず、「普通」のやり方というのが誰がやってもうまくいくものではないからです。

 

結論から言うなら、「普通」になるためには「普通ではないこと」をやらなければならない。

これが、発達障害ライフハックで一番難しいところです。

f:id:understandLove:20180908144337j:plain

「普通」に捕獲されてはいけない

確かに規則正しい生活を目指すべきですが、それは今すぐではありません。

過集中が起きているなら、それに身を任せることも必要。

動けないならばそれをある程度肯定してもいいのです。

ここで自分を責めても、あまりいいことではありません。

ここで世の中に合わせようとすると、わずかな良い部分さえ潰れます。

 

たとえば著者は夜眠れるかどうかは、そのときの脳の状態にかかっています。

過集中状態であれば、睡眠薬で叩き落す以外の方法で眠るのは不可能です。

何かに集中している状態から眠ることを目指して睡眠薬を飲み、布団に入ることができるようになったことは、20代半ばを過ぎてから。

著者の場合は、必ずしも睡眠がたくさんとれていれば高いパフォーマンスを発揮できたかというと、そうでもありませんでした。

ただ、3日眠らなければパフォーマンスはゼロに近づきました。

 

つまり、限界さえ超えず、かつ社会生活に折り合えることが大事です。

10時に寝て6時に起きるというような規則正しいリズムに合わないなら、それでもいいのです。

大事なのは、あなた自身を知ることで、あなたが最も生産性を出せる生活リズムを作ることです。

「眠れない」あなたがやるべきたった1つのこと

眠るのは、人生で1番むずかしいことだと著者は感じています。

20代で金融業に勤めていたころ、朝の目覚めが気持ちよくてやる気一杯に職場に向かったことは一度もありませんでした。

発達障害がある人は「体内時計がめちゃくちゃになりがち」という傾向があります。

「眠る」というのは、スキルなのです。

 

朝に強くなるための方法は、たくさん出回っています。

夜遅くに食べない。

深酒しない。

半身浴。

運動・・・・。

これらは効果がそれなりにあります。

そして、一番効果が高いのが「規則正しい生活を送る」こと。

それはもうわかりきっている、という前提で本著は書かれています。

結論。早く薬をもらってください

結論はシンプル。

余計なことは一切なし。

最寄りの心療内科に出向いて、眠るためのお薬をもらってきてください。

 著者はありとあらゆる睡眠ハックを試みてきましたが、薬に勝る効果はひとつたりとも存在しませんでした。

もちろん、薬に頼らない生活習慣を確立できれば、それに勝るものはありません。

しかし、あなたが睡眠に問題を抱えているなら、まずはともあれ薬を試してみてください。

とりあえず眠ることができるようになってから、他のさまざまなハックを試せばいいのです。

もう、本当に時間が惜しいのです。

まずは薬をもらうことをお勧めします。

これは、著者の経験に照らして圧倒的に事実です。

なぜなら、不眠は本当に危険な状態だからです。

 

不眠は長く続く程、加速度的にすべてが悪くなります。

仕事のミスも増えるでしょう。

増えた悩み事は、さらに不眠を加速させます。

一度歯車が狂い始めると、どこまでも問題が拡大していくのが不眠の恐ろしさです。

うつの書記発症も大体は不眠です。

絶対にナメてはいけません。

 

不眠は死に至る病であり、ありとあらゆる精神疾患につながる道だということは、強く認識してください。

さっさと服用しましょう。

心理内科は怖くありません。

さっさと予約しましょう。

「眠れない」程度の症状なら、名医を探すより、即対応することの方が重要な場合が多いです。

逆に言えば、適切な睡眠薬の処方さえ受けられれば治癒する可能性が高い初期が治療の大チャンスです。

 

ひとつだけ大事なのは、アルコールとの飲み合わせだけは絶対にしないことです。

f:id:understandLove:20180909072345j:plain

ワタシは調子を崩して仕事をしばらく休んでしまったことがあります。

その直前で、「もっとこうしていれば・・・」と反省することがあります。

それが、睡眠薬の服用です。

心療内科にかかるということに、ハードルを感じてしまったことです。

明け方4時に、仕事を思い出してガバッと起きだして、朝食を作る前に仕事をしていました。

自分では「朝時間を上手に使えている!」と思っていましたが、実はよく考えると、そこから出勤までの時間に身体の著しいだるさを感じていました。

日中も何だかとてもミスが増え、非常に大きなミスをおかしました。

それが、睡眠薬を服用してから一変。

あらゆるものにたいして、穏やかなポジティブ思考で考えられるようになりました。

手当たり次第に仕事をしていたのが、俯瞰して優先順位をつけられるようになりました。

これらのすべての源は睡眠でした。

 

睡眠薬、と聞くと怖くはなります。

心療内科、受けるのに勇気がいります。

でも、心療内科にいる人たちは大方おだやかで、人よりもちょっと几帳面かな?やさしいかも?という感触をワタシ自身は感じています。

その道のプロに話をたくさん聞いてもらい、ぐるぐるしていた心配もぐっと減ります。

 

市販薬もありますが、心療内科の薬は「眠りに叩き落して」くれるし、朝の爽快感が別人のように違います。

とてもお勧めです。

 

今日も1日お疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。

では、また。

f:id:understandLove:20180902192541j:plain

 

 

 

 

休むのが下手な人への処方箋~『発達障害の僕が「食える人」になったすごい仕事術』借金玉

発達障害かな?と自分を思うタイプの人間が生きていくのに、一番大事なタスクです。

それは、生きるために最も重要なもの。

手帳のスケジュール欄に一番に書き込んで確保すべき予定。

これは、本当に「休養」です。

 

休まなければ、人は死にます。

そして、「休む」のタスクは最も容易と言えます。

f:id:understandLove:20180908140846j:plain

最も重要なスケジュールとは

著者はいままで、「休養」を「スケジュールを何とか帳尻合わせする余剰時間」と認識していました。

たとえば、今日が金曜日で月曜日が締め切りの必達タスクがある。

我々の場合、確実に日曜日の夜に取り掛かることになる。

そして、3時間で終わると思っていたタスクは予想以上になり、月曜日の朝には何もかも終わった体調で世界と向き合う羽目になる・・・。

最悪の体調で迎える月曜日の朝です。

この場合、必達タスクを頭に抱えながら過ごす土曜日も、全く休養になっていないという経験があるのではないでしょうか。

 

そういうわけで、「この日は休む」「この時間まで休む」という予定を真っ先にスケジュールに書き込む、という極めてシンプルなライフハックを著者はすすめています。

そして、休養は神聖不可侵なる必達タスクで、他の何かが入り込む余地はないと心得ます。

 

重要なのは、「完璧な休日」です。

クリーニングに服を出したり、付き合いで飲みに出たり、部屋を掃除するのは、「完璧な休日」ではありません。

それは、べつのタスクです。

月に何日「完璧な休日」が必要かは、人によりますが、最低3日はとることを勧めます。

そして、スケジュール段階で、「絶対にこの日は休む」と定義してしまいましょう。

 

これは、著者の特質なのかある種の症状なのかわかりませんが、休まないと動けなくなることはわかりきっているくせに妙に付き合いが良く、誰かに何かを頼まれたり飲み会に誘われたりしたら「休みが取れなくなるな・・・」と思いながらも安請け合いしてしまう。

衝動性をもった方にはあるあるではないでしょうか。

意思をもって「休む」というタスクをこなす

月末には、とにかく翌月の「休養日」を定義しましょう。

そして、それは「スケジュール」であり「タスク」ですから、厳密に守りましょう。

ADHD傾向を持っていたり、その度合いが強い人は「まずこれだけ」でもいいです。

明らかに変化が出てきます。

「予定通り、何もしなかった!」という達成感と、「今日は休むことに難の罪悪感もない」という免罪符を勝ち取りましょう。

本当に回復度合いに差が出ます。

 

スケジュール管理は、「予定通りにこなせた」という達成感が積みあがっていくと、好循環に入ります。

だから、まずそのタスクを必ず達成すると決めましょう。

「休むべくして休む」、これが私たちの目標です。

 

「休養を取る」というタスクをこなすにも、意思の力が必要で、適切な休養を取らなければ、人間はどんどん壊れていきます。

必達タスクの第一は休養です。

f:id:understandLove:20180908142655j:plain

「休む」にも確かに意志が必要で、疲れすぎるとその「休む」度胸さえも失われたりしませんか。

小さな点数稼ぎで人に認められることばかりを求めてしまい、自分から「休む」チャンスを削ってしまったりする時期がありました。

自分の身体が悲鳴を上げても、無視しつづけてしまうと、脳に悲鳴を上げます。

集中力や判断力が気づかないうちに落ちていたり。

 

休むという日を決めることは、なかなか難しかったりするのですが、休んだ後に回復すると、集中力が違いますもんね。

実は土曜日に集中的に休んだので、何とかこれが書けています。

「リフレッシュのためにスーパー銭湯に行こうかな」なんていつもの貧乏性で考えたりしたのですが、やっぱり「しっかり横になって休む」が大正解でした。

1日を丸っと休めない人でも、数時間ならできるのではないでしょうか。

「スイッチを切る」感覚でしたが、数時間で肩こりが一気になくなりました。

 

今日もお疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。

最高の夢を見られますように。

では、また。

f:id:understandLove:20180902192541j:plain