猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

小さな成功体験で片付けの好循環に入る~『片づけの基本』渡部亜矢

私たちは、自分のプラス面よりマイナス面に目を向ける傾向があります。

同じように部屋が散らかっていると、他のことはがんばっているのに「自分はダメだ」と思ってしまうのです。

心理学の言葉で「自己肯定感(=自分を好きになる感覚)が下がる」といいます。

f:id:understandLove:20181215185532j:plain

小さな成功体験で、片づけの好循環をつくる

人生の好循環を作るコツは、自己効力感(=「自分はできる」という感覚)を持つこと。

それには、片付けがもってこいです。

片づけで成功体験を味わうコツは、小さな目標を立てることです。

 

「散らかった家、全部をなんとかしたい!」といった目標はNGです。

場所を限った方がいいのです。

リビングを選ぶのは危険です。

家族共通のモノと個人のモノが混在しているからです。

 

ですから、はじめは自分の裁量で進められる個人スペースがいいでしょう。

ダイニングテーブルだけ、洗面所などに限定するのもおすすめです。

お風呂が好きならバスルーム。

ファッションが好きならクローゼット。

 

場所やモノを限定しても、まだ気持ちがのらないなら、「気持ちが入っていないモノの置き場」から入ると、うまくいきます。

例えば試供品や、思い出の品ではないもので散らかったところなど。

これは、迷わず捨てられます。

いる・いらない・一時保管 「3の法則」ならサクサク

片づけを始めると、「これは捨てていいだろうか」と迷うことが多くあります。

そこで一切迷うことなくできる方法が、①いる、②いらない、③一時保管 で、わけることです。

 

①いる、②いらない はすぐに判断できますが、判断に迷うものがあります。

それを「③一時保管」にします。

少しでも迷ったら、専用の箱やごみ袋に入れます。

そして、目につきにくいところにしまいます。

人間は目につく回数が多いと、「大切なもの」と感じる傾向があります。

目にしなくなった一時保管のことは、忘れてしまうのです。

 

モノと距離を取ると気持ちは離れます。

半年以上忘れて放置しているようだったら、中身を見ないで処分しましょう。

大事なものは入っていないはずです。

 

f:id:understandLove:20181215190752j:plain

今年もあとわずか。

ちょこっとだけ片づけをしてみようと思います。

ゆっくり休んで素敵な夢を。

では、また。