猫のメメとモエ

生命線があと10年分しかない!どうせなら、やりたいことに(あまりお金をかけずに)ちょっかいを出すことにした猫好きのブログ。メンタルトレーニング、自己啓発、一人旅、猫めぐり、山歩き、真剣な子育て、ジョギング、写真。その他いろいろ。

『ADHAの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!』司理映英子 司馬クリニック院長

ごめんなさい。今回は、ADHDを持つ人限定です。

 

全国のADHD(注意欠損・多動性)のみなさん、こんにちは。

子どものころからADHDのunderstand Loveです。

こんなふざけたペンネームをしているのも、ADHDならではのノリです。

ブログを開設した日に、「ブログ、開設出来ちゃった。うぇ~い」のノリで即日つけました。

長く使いすぎて今さら変え時がわかりません。

「ラブを理解する者」という意味不明で事実無根なペンネーム。

恋愛経験なんか、人並み以下でございます。

誤解を生み、コメント欄に恋愛相談をいただくなど、実にみなさまに迷惑をかけております。

 

ずっとこちらのブログで「やる気」とか「生活リズム」とか「ポジティブ」について本を読んでは書いてきました。

それは自分が子どものころからずっと「集中力の短さ」に悩んできたからです。

それがもとで仕事先で大きな失敗をし、疲れ果てて休んだ経験もあります。

大人のADHDの特性

ADHDは「注意欠如・多動症」と訳され、近年一般的に知られるようになった発達障害

「片づけられない人」という印象が強いようですが、私たちが本当に困っているのは、大きく次の3つでしょう。

①不注意

忘れ物やなくしものが多い。

片づけが苦手なのに、不注意。

気が散りやすい。

取り掛かりが遅い、のにケアレスミスが多い。

うっかりすると、最後までやり遂げられない。

②衝動性

待つことができない。

行列に並べない、相手の話の途中で割り込んでしまう。

考えずに行動したり、発言したりして、迷惑をかける。

③多動性

落ち着きがない。

退屈なことや興味のないことに耐えられず、眠くなったりする。

カラダのどこかや頭の中が常に動いていて、いつもバタバタしてせっかち。

 

人によっては①②③の配分量がそれぞれ異なるようです。

ちなみに私は、①不注意が目立つタイプのようです。

 

ADHDは、成長期にはこんなことがよくあるのですが、あなたはどうでしょう。

乳幼児期:活発な子ども

学童期:授業中じっとしていられない、忘れ物が多い

思春期:失敗・叱られる経験から自己否定

大人:仕事や家事の失敗や不注意が目立つ

 

ワタシは忘れ物ばかりして失敗から暗い詞春季を過ごし、仕事を始めてからは失敗につぐ失敗で、死にたくなったものでした。

 

1.先延ばしグセを何とかしてみせるぞ

「やろう」「やらなくちゃ」という気持ちは、ちゃんとあります!

あなたも、ありますよね~?

でも、私たちADHDは、はじめることに「めんどう」と人一倍感じている・・・らしい。

そう、ワタシも始めるのは億劫です。え、他の人って、違うの?

 

ADHDは感情コントロールが苦手で、めんどうという感情に囚われているのです。

だから、事例としては、冬布団を出すのが億劫で夏蒲団で風邪をひいたり、

電気料金の振り込みを先伸ばして電気を止められたり、

在庫管理の発注漏れを起こしたとき、取引先への連絡を先延ばしにして激しく怒られたり。

「やる気」は間違いなくあるのに、どうしてできないのか・・・

日々自信を無くしていきました。

 

ところが、好きなことならすぐ始められる。すごく集中できる。結果が出せる。

それなのに、やりたくないことはできない。

だから、”我儘”なのかと誤解されてしまいます。これは、強烈に切ないです。

この”先延ばし”は、どうして起きるのでしょう

 

理由①めんどうだから

定型発達の「めんどくさい」とは、違うんだそうですよ。

締め切りギリギリにならないと、本当にエンジンがかからない。

だからいつも間際になって、周りに迷惑をかけます。

これは、のちに説明するドーパミンなどが関係します。

どうにも脳が働かなくなるようにできています。

 

理由②先のことより目の前の楽しさに目が行くようにできている

ダイエットをすると固く誓ったはずなのに、目の前のケーキに飛びつく。

未来像をいくら描いても「今」がすべて。

これは、ADHDの持つ「衝動性」も重なります。

やたらとダイエットがうまくいかないのも、このあたりが原因なのか・・・?

 

理由③どれから手を付けていいかわからない

やるべきことが多すぎて、スケジュールを立てられない。

とりかかろうとしても、あれこれ足りないものを探すうちに目移り。

ちなみにワタシは、スーパーで買ったモノを袋詰めするのが人一倍遅いです。

隣の人に常に追い越されています。

 

「やる気スイッチ」自分はどこにあるんだろう~♪

あの「やる気スイッチ」のCMって、絶対ADHDの子どもに向けたモノとしか思えませんよね。

「YDK」=「やればできる子」も、つまりは「好きなこと」はできる子。

ADHDの子を持つ全国のお父さん・お母さん、とりあえずごめんなさい。

 

ワタシが最も苦手なのは、10以上のステップを踏まないと終わらない込み入った案件。

これをスタートさせるのは、1か月以上かかります。

毎晩のように「やらなくちゃ」とうなされながら、1か月以上とりかかれない。

スタートを切るだけでもまず大変なんです。

 

そのために、どうやったらいいのか?

 

これまでこちらのブログで延々と本を読んできました。

 

ドーパミンが足りない

われらADHDの脳には、ドーパミンという脳内物質がうまく働いていないらしいのです。

ドーパミンは、脳内で情報を運ぶ神経伝達物質です。

コレが動かなかったら、もう頭がぼんやりしちゃうじゃないですか?

 

さらに、脳内のやる気スイッチがあるのは、前頭前野(PLAN、実行、創造、思考、感情コントロールをつかさどる)と側坐核(抑制、衝動性のコントロール)。

われらADHDはそこがまさに弱いのです。

やる気スイッチ①やるといいことを考えてみよう

例えば、車の任意保険の通知DMを受け取ったDさん。

保険料を振り込むだけで自動更新です。

ところが、保険期間はまだ余裕があります。

「とりあえず、あとでいいや」

そういって、玄関のどっさりたまったDMの上に置きました。

後日、保険会社からの電話。

保険期間が切れていたのです。

担当者の名刺も見つからない。しばらく仕事で使うにもかかわらず車に乗れません。

 

「やるべき」なのに、めんどうだ。

そんなときは、その気分を変えましょう。

いいことのメリットを考えるのです。

先延ばししなければ、どんないいことがあるでしょう。

残業せずにアフターファイブを楽しめる。

保険手続きをすれば、安心して車に乗れて、家族も喜ぶ。

そんな姿をありありと思い描く、というのも良い方法。

 

やる気スイッチ②「~したい」と口に出してみる

われらは生まれた時から叱られる運命を背負って生きてきました。

洗い物が溜まっていれば、「ああ、お茶碗洗わなくちゃ」とマイナス思考でげんなりしてしまいます。

 

これを「お茶碗を洗いたい」と言い換える。

1回目はしぶしぶでもいいのだそうです。

もう1回言ってみる。少しは気分がラクになります。

言霊はパワーがあります。

「楽しそう」「おもしろそう」「簡単、簡単」「できる」などの言葉を意識して言うのも有効です。

 

さらに、やるべきことができたら、自分をほめるのも大事。

「できたじゃない!」「がんばったよね」「やった!」「うれしい!」

そう、口で言ってあげるんです。

耳から入る自分の言葉で、自己暗示をかけましょう。

やる気スイッチ③75点主義

やるべきことがなかなか始められないのは、「完璧にやるべきだ」と思っていることも。

100点を目指して挫折するくらいなら、75点主義で行きましょう。

ワタシは最近60点主義に変えました。

ちょっとぐらい雑な仕上がりでも、「よし、60点(合格点ギリギリ)は、取れているぞ」と口に出すと、自己肯定感を下げずにいられるようです。

やる気スイッチ④スモールステップで大きく喜ぶ

人生の中で我々は達成感を味わった経験が定型発達(いわゆるふつーの人)に比べて、少ないらしいです。

だから、いちいち落ち込むし、自信もなくなりやすい。

だから、片づけをするなら、「10分ごと」。

書類なら、「ひと区切りごと」に自分をほめる。

見える形にしないと、頭の中では嬉しくなりにくいから、リストにして可視化しておくことも大切なスキルです。

できたことを赤の二重線で見え消しにして、達成感を味わっていきましょう。

 

やる気スイッチ⑤自分へのご褒美を細かく設定

小さい課題には、小さなご褒美がよいそうです。

小さい課題なら、「今夜はビールに枝豆をつけよう」など。

大きな課題には、大きなご褒美を用意すると効果的。

 

ただ、ご褒美は、買い物だけではありません。

やりたいこと(少し高価なファッション雑誌を買って、ゴロゴロしながら眺めるなど)もOK。

お出かけ(友達との温泉旅行など)もOK。

シールやハンコでカードをつくる、でもOKです。

 

やる気スイッチ⑥刺激を減らす

刺激が無いと生きていけない私たち。

ワタシはちなみに運転をする際に、音楽や映画がかかっていないと、退屈でパニックになります。

しかしコレがこと仕事になると、困りもの。

やるべきことを終わらせるには、同僚のおしゃべりなどは極力カットすべし。

耳栓とか自分の席に置くものをうまく配置する等して、余計な刺激を排除しましょう。

 

やる気スイッチ⑦ついで仕事はほどほどに

重い腰を上げて電気料金の振り込みに出かけるとき。

そのついでに「牛乳も買おう」「クリーニング屋に立ち寄ろう」なんて考えてしまうこと、ありますよね。

そして出かけたら、電気料金を払い忘れる・・・

サザエさんなの~?」と自分に怒りを感じる瞬間ですね。

いやいや、サザエはきっとわれらの仲間でしょう。

あるあるですね。財布を忘れる。猫を追いかけてわれを忘れる。

サザエさん、街中に笑われて辛くなかったかなぁ(涙)。

ワタシは昔からサザエさんのエンディング曲には、サザエさんに同情しちゃって笑う気にならないんですが。

 

めんどくさくなる類のものは、いっそ銀行引き落としにする。王道ですね。

途中で忘れないように、「振り込み、振り込み・・・」とつぶやきながら歩く。

確実にこなすなら、手に書いておく、というのも有効です。

 

2.スケジュールをうまく作るワザ

スケジュールを立てるのが苦手な私たち。

スケジュール作りは、このように立ててみませんか。

(1)スケジュールを立ててみる

 ①大きくやることを書き出す

 紙などの媒体に(消えないから)、思いつくことをランダムに書く。

 予測や、やることも書いていく。

 ②順番を決めて、書き直す

 ③作業期間を見積もる

  ・想像通りに行かないことが多いので、多めに見積もるのがキモ

(2)マイ締め切り

見積もった期間に対して、それぞれに1日以上の余裕を持たせて「マイ締め切り」に。

そう、私たちは「なぜかやれない」日が出てくる可能性があるから!

(3)上司に「ホウレンソウ」でマイ締め切りを宣言する

自分だけにマイ締め切り設定をしても、甘くなるので、上司に「〇日までにやろうと思います」と奉告してしまう。

さらに高等テクニックとして、マイ締め切りに合わせてアポイントをとってしまい、その日に仕上げなければならない状況まで作っておく、という手段があります。

(4)人間タイマー

 ①締め切りの前にアラームが鳴るよう、スマホに締め切り時間を設定しておく

 ②親しい人に、頼めるならば頼んでおく。

 ③苦手なことは助けてもらう。

昨年度、終わらなくて困った事案がありました・・・・

ヘルプは早めに出せるようにならなくては。と反省しています。

 

3.仕事や家事の管理をうまくしていこう

(1)モノの管理

 ①定位置を決める

 モノ探しがそもそも苦手なワタシ。

 最近ほんの少し定位置が作れるようになって、死ぬほどしあわせです。

 今度断捨離も進めて、さらに定位置を決めていきたいと思っています。

 ②クリアケース

 書類を分類する神様的存在。

 色分け保管も良いですね。

 ③連絡先一覧

  この連絡先一覧・・を無くす。

  今は、ワタシは手帳に貼り、さらにスマホの写メに記録し、机の中にもあります。

(2)TO DO リスト 

コレを書くようになってから、安心感を持って働けるようになりました。

ただ、これを「どこに書くのか」「どう持ち歩くのか」という課題をクリアするのにずいぶん時間がかかりましたが。

最近は小さくて優秀なメモ帳がたくさんありますね。

ポケットのペンがたまに行方不明になるのは、もう自分自身の必要経費として考えています。

(3)処理が必要な書類は手放さない

郵便物などの処理が大変なのは、ADHDなんだから、大変で当たり前。

だからこそ、すぐに処理して楽になろう。

①仕分け

棚の一角、テーブルの隅など書類を整理するスペースを作りましょう。

・処理する箱、保管する箱、捨てる箱 などと、種類を決め、保管する。

・すぐ書き込めるよう、筆記具は近くに置く

・書いたらすぐ渡す、すぐ送金する

(4)できることは前の夜にやっておく

最近よく聞かれる言葉。

「明日できることは、今日やらない」とほざいているふつーの人たち。

そんなこと、できるかい。

 

燃えないゴミを出すなら、夜のうちにまとめる。

子どもの給食係の白衣は、今日のうちにランドセルに置いておく。

コンビニで支払いがあるなら、振込用紙を明日のバッグに入れておく。

明日は忘れるんです。

私たちの記憶力の低さをなめるなよ。

(5)睡眠や食事のリズムをくずさない

ADHDは、人よりも多くの睡眠時間が必要な人がほとんどだそうです。

うん、ワタシも休みの日に「眠りたいだけ寝てみる」を試すと、たいがい9時間睡眠に落ち着きます(そして、夜はちゃんと寝られる)。

あなたの適切な睡眠時間は何時間ですか?

休みの日に本気でタイマーをかけずに眠って、自然と目が覚めた時間で計算すればいいそうですよ。

(6)片づけは、小さな作業にして取り掛かれるようにする

ほどほどをめざす

「見せる収納」や「おしゃれな部屋」などをめざさない。

ハードルを上げると、大変。

自分や家族が使いやすい部屋、使いやすい仕事場であれば十分です。

 

4.自分を応援しよう

(1)自分の友達になる

私たちには、うまくいかないことがよくあります。

しかし、ここで自分まで自分を責めまくっていたら、潰れてしまいます。

もし、落ち込んでいるあなたがいたら、友達はどう声をかけてくれるでしょうか?

きっと温かい言葉をかけてくれるでしょう。

心の中の友達をイメージして、自分に声をかけましょう。

 

一方、何かを成し遂げられた時、それが60点くらいの出来であっても、「やったね」「よしよし」「それでいい」と自分に声を出して応援していきましょう。

(2)エネルギー補給の時間をもつ

けっこうぐったりする毎日を送っている私たち。

実は、心も身体もひとより疲れやすいのです。

家族とのだんらんさえも、早めに終了させたい日があるのも、当たり前のこと。

私たちは、自分の疲れに気づきにくい性質があります。

エネルギー補給の時間を持ちましょう。

 

5.ADHDのやる気マネジメント5箇条

最後に、この本のまとめです。私たちのやる気マネジメント5箇条。

 

①ご褒美でモチベーションを上げよう

②「めんどう」と思ったときが、やるとき

③目標を大きくしすぎない

 ・作業を細分化して、適切な目標にする

④自分が自分の応援団長

 ・良い言葉で上げる

⑤目移りしそうな刺激を減らす

生きづらさをともに抱えてきたと思います。

いくらやってもうまくいかないことも、たくさんありましたよねぇ。

でも、著者は本書でかいているんですよ。

「自分の人生を生きよう」って。

いつも、「ふつうになりたい(涙)」と思ってきたじゃないですか。

 

でも、失敗しても、周りがフォローしてくれるじゃないですか。

 

子どものころ、やまほど叱られてきた私たちは、人を信じることがほんの少し苦手かもしれません。

でも、よ~く周りを見ると、人ってそれぞれ得意分野・不得意分野を持って生きているんですよね。

ADHDではなく、ASD自閉症スペクトラム症候群)ならば、どうでしょう。

人の気持ちに寄り添うことが著しく苦手になるし、言葉の意味通りに受け止めてしまうということがあります。

HSPならば、感受性が人一倍強いために優しいけれど傷つきやすさも人一倍。

 

人間、誰しもが何かしらの傾向を持っていると言います。

私たちの持っているADHD

それも人間が多様性を持つ社会を営んでいる中の一部でしょう。

 

本書には、他にもADHDとして生きる上でのスキルが書いてあります。

もっと知りたい方は、ぜひお手に取ってくださいね。

 

一緒にがんばりましょう。

ああ、集中しすぎてまた12時をこえてしまった~

 

ではまた。